【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10452563

【政経】早稲田合格の為にはどっちの講師!?【吉田VS小畑】

33 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/02/07 07:14
>>32
基本的にライブの吉田と誰かが組み合わせ推奨。吉田の授業はプリントの解答穴埋め形式なので、
ただ「授業を聞く」というだけでなく演習感覚でサクサク進められる。

つまり、吉田が空欄の解答を言う前に自分で答えを考えて欄外に書いたりして、答え合わせをやる感覚で授業を聞くことができる
ので、もう一人の講師の授業中に教わった内容を吉田の授業中に思い出しながら知識の確認もできるということ。
あるいは他の先生は説明したけど吉田は説明しなかったことを吉田のプリントに書き込んで、自分なりに内容を充実させていくことも
可能。

二人の講師をダブル受講する際は、どちらかをメインの柱にし、もう一方を手抜きで受けるのがよい。
例:吉田+小泉 (この組み合わせが一番おすすめ)
1.政経をマスターして得点源にしたいと思っているなら、
・小泉を重点的に復習。
・吉田の授業では小泉に教わったことを思い出しながら穴埋めと確認をする。(吉田の授業が「なんだ、簡単なことやってんなあ」くらいに思えれば、実力が上がっている証拠)
・吉田の復習は模試の前以外やらない。
・吉田の授業でしか教わらなかった用語があったら、小泉の授業のノートへ書き写す。

2.合格点+αを取って政経に少し余裕があった方が良いと思っているなら
・吉田を重点的に復習。
・小泉の授業での発展的内容は「へえ~」程度に聞き流して、吉田の授業と共通して説明されている内容を覚えるようにする(二人とも同じ箇所で説明に時間をかけているということは、それだけ入試に出やすいということ)
・小泉は基本的に復習しない。復習しなくても覚えているくらい印象に残ったところだけ覚えていればそれでよい。
・小泉の授業でわかりやすかったと思う説明を、吉田のプリントの欄外に書き写す。

推奨しない組み合わせとしては
小泉+蔭山→どちらも板書してノートを取る形式で、内容が詳しく負荷が大きいので疲れてしまう。
吉田+畠山→レベルが低い。経済分野が弱点になる可能性が高い。
小泉政治?+畠山政治?→解説のスタンスが違いすぎる。小泉の冷めて皮肉った視点に染まると畠山が馬鹿に見えてしまう。
畠山の大げさな政治論に染まると、小泉がすごくつまらない嫌な奴に思えてきてしまう。
新着レスの表示
スレッドを見る(147レス)  ■掲示板に戻る■