NO.10452511
音読といえば何先生?
-
101 名前:4:2004/06/20 10:50
-
今日買った
増進出版会「〈国生浩久著〉英文速読クリニック〈P32〉」にこうありました。
「いかなる形であれ音声かしないで読む」
頭の声にしたり、唇を動かしたりするのもダメ。とにかく音声化していては思考が停止します。
ある実験によると読みとる課題の抽象度が高ければ高いほど、音声化すれば理解度がさがるとのことです。
また当然のことながら、スピードも黙読に比べれば断然遅くなります。
音読とは表現のプロセスです。自分はここまで理解しているんだよ、ということを他人〈特に先生〉
に伝える作業なのです。そもそも入試の為の勉強でそんなことをやる必要はまったくありません。
また発音のトレーニングもしてないのに音読をすると、誤った音、アクセントが身についてしまうという問題もあります。
さらに、詩や物語なら朗読しなければなりませんが、入試の為の英文、ことに評論・論説文などで音読してもなんの意味もありません。
高校レベルの現代国語の授業で、評論・論説を読むのに音読を進める先生など私は聞いたことありません。
英語は音が重要だから音読が必要だと主張する人もいるようですが、はたして音が重要でない言語などあるのでしょうか。恐らく表音文字と、表意文字と勘違いしたか、英文の韻律やリズムのことを言ってるのでしょうが、読解力とは関係ありません。
「私は音読をして読解力が上がった」との主張もありますが、音読の効果とは言えません。恐らくそれは繰り返しの文章を読んだからであって
声にだして理解力が上がったという証拠にはならないのです。
ですから理解力を伴った速読をするにはやはり黙読をすることです。
_______________________________________
みんなドンマイ。俺と同じことを言ってくれる先生がいたとは。まぁ「音読は常識だから」
とかいうわけのわからんことを言って、どんどん成績下げてくれ。
それよりも、普通に成績あげて見せた方が自分の好きなせんしぇいは
自分のことについて喜んでくれるんじゃないの?まぁその辺は信者の皆さんにお任せしますけど。