【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10387753

受験までの年間スケジュール

10 名前:2:2006/04/15 14:02
>9
解釈系の参考書=基礎レベルの解釈本(基本はここだなど)、応用レベルの解釈(ポレポレ)
ってことです。ややこしかったですねーごめんなさい。長文を「感覚」で読んでるなら解釈やるのがセオリーなんで
今までに手つけたことないならやってくださいね。
文法いいとこいってますね。それ入試まで繰り返しましょう。それだけで国立早慶余裕で通用します。
文法はかなり余裕あるので、4月はまだ文法そんなに気負いせずにとりあえず8月一杯までに一周しましょう。
文法夏までに完璧!とかゆっちゃうと秋から入試までのメンテナンス大変ですので^^;パラリーも方法論ですよ。情報構造追うってのは佐々木先生がゆってることなので、他も一緒ってことではありません。
まぁ実際どれやってもそんなにかわりませんが^^;;
予備校で講座とってるなら予備校に任せちゃってokですよ。
一応独学とみてアドバイスしてたので、俺がゆったものと予備校の講座で習うものがかぶるなら
俺がゆったの切り落としていってくださいね。無駄になってくるんで。
>10
語彙は単語王のみでいいと思いますよ。単語王だけでも十分すぎます。
速単は単語覚える!じゃなくて普通に読み流しましょう。それでも結構頭に
単語入ってくると思うし。単語帳2冊使って覚えこむのは効率悪すぎます。
しかも単語王なのになおさらです。なので、単語王をベースに暇あれば速単で長文にふれる、、
こんなかんじでいいとおもいます。
長文それなりに読めてるようなのでポレポレやっちゃってください。
この時期からポレポレやれるのは心強いですよー。
6月一杯までに終えて、7月に方法論。そこから長文8-11月(10月下旬くらいから過去問や志望大プレにもふれましょう)
で長文やってると早大プレなどでかなり好成績だせるでしょうね。
一応俺が手つけた長文問題集は
やっておきたい500、700、総合力をつけたいなら伊藤和夫氏著者の
総合英語問題演習シリーズ中級、余裕あれば上級やってください。
500と中級は交互に一題ずつでokです。俺もそうだったし。
終わったら700.余裕あれば上級で。
最近全然本屋にいってないので新しいの結構出ちゃってると思うんで、
演習時期になった時一度本屋いって自分で吟味してみてください。
それが一番確実ですしね。一応作文は俺は迷わずかける英作文ってやつでしたね。
あとは過去問。無論第三者に添削してもらってください。
英作に関してはもらい物だし、他のもの目通したことないのでオススメな
参考書わかりません(´д`)とりあえず迷わずかける英作文で早大法は大丈夫でした。
文長すぎですね、、、すんません。
新着レスの表示
スレッドを見る(30レス)  ■掲示板に戻る■