【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10387614

《早慶》文系受験生のための勉強相談所Part2《国立》

52 名前:(´・ω・`) ◆nAdjHiNQ:2005/07/18 14:07
>>47
大丈夫です。

>>48
意味の分かる英文を読むときに、うちらはいちいち何がどの語にかかるかとか、
主節はどれかとか、何が省略されてるかとかを考えません。考えずとも、経験から読めるからです。
その、いちいち止まらなくてもスラスラ読める状態というのを一番手っ取り早く再現できるのが音読です。
音読ならば意味取れないとすぐにつっかかってしまいますから。
なので、一度構文分析し終わって、分かっている英文を、声に出して読むことで
途中で止まらないよう縛りを加えて、ナチュラルスピードで意味を取ることに脳を慣らせるのです。
そうすると、次に同じ形の英文が出てきたときに、止まらずにスラスラ読めるようになる。
これが、音読が構文修得のため、また速読のために必要だという理屈です。
 ちなみに俺は絶対音読派ってわけではないです。ただ、解釈参考書とかは、やっぱ2周目.3周目
となると、とりあえず一度音読してみると疑問点が一発で浮かび上がるし、学んだ後も音読してみれば
身に付いてるかどうかが実感できるから音読はします。
 実際数回の音読は学習効果を促進すると思うので、是非やってみてください。
新着レスの表示
スレッドを見る(569レス)  ■掲示板に戻る■