【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10387322

河合で偏差値40弱の高1がマーチ滑り止め可能にできるか

262 名前:悩める名無しさん:2004/09/09 10:02
94です
>>261

>ほとんどの人が分からないような“超難問”っていうのはあるんですね、やっぱり。
“超難問”は間違いなく存在します。
“超難問”では受験生の“知識”も“思考能力”も問われていない、と私は思っています。
良く考えてみると、問題の取捨選択能力が問われていると想い当ります。
つまり、あなたが本当に実力があるのなら、制限時間内にあなたが解けないような問題は、
“誰も解けないだろう”、と考えて差し支えないのです。
あなたにかなりの実力があることが前提です。
本当に実力があるのなら、このように考えれば、安心して捨てていい問題はわかる筈ですので、
そのレベルまで日頃の実力を上げることが“超難問”を取り扱う場合の基本です。
本を読むことも、大切です。本を読んで正確に理解することは、文系人間の本分です。
文系大学生になってみればわかります。

>どうしてもとれない科目の分とれる科目はほぼ完璧にしておくことも大切な鍵ですよね。
そのとおりです。

>英語ほど簡単な科目はない
というより、あんまり簡単ではないけど、できるようになっておかないと、将来困ります。
異文化だから、基礎が出来上がるまでが大変です。
新着レスの表示
スレッドを見る(327レス)  ■掲示板に戻る■