【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10387322

河合で偏差値40弱の高1がマーチ滑り止め可能にできるか

119 名前:悩める名無しさん:2004/08/11 09:49
94です  >>0

調査報告します。
パップスキュルダンについてはそれがどういうものなのか、私自身まだ分かっておりません。
ですが、
ロピタルの定理については、>>0さんが受験上必要か否かが判明しました。

結論
ロピタルの定理は>>0さんには不要です。

以下、簡単に理由を述べます。
1、まず、文献に拠るとこの定理は高校数学の範囲ではありません(ググってみました)。
2、次に、この定理の証明は高校数学の範囲では不可能です(ググってみました)。

1から導けることは、実用性が低いということです。
まず私大文系レベルを固める必要があるのだから、その定理を覚える暇があったら、
世界史、日本史など、同じ時間で確実に実力を上げられる科目をやるのが先です。

2から導けることは、この定理は、もしかしたら“使ってはいけない定理”である可能性があります。
なぜなら大学入試問題では“暗黙に”「高校数学の範囲で答えなさい」と書いてあるようなものだからです。
この定理を使った場合、“論理飛躍”ととられても仕方が無いからです。
これはあたかも、中学入試の“算数”で“数学”を使うと減点されてしまう事に似ています。
例えば>>0さんが「この定理の証明まで、答案用紙に書き表す」とでもいうのなら止めませんが、
おそらくそれはできないでしょう。

>>0さんは、この定理の存在自体も忘れてかまいません。
あなたは文系で、しかも高校生です。

とりあえず一つは解決したと思います。また少し調べてみます・・・・。
新着レスの表示
スレッドを見る(327レス)  ■掲示板に戻る■