【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10387278

松本人志の人生相談~9~

628 名前:名無しさん:2005/05/19 09:49
>628
おれも君と同じように苦しんだことがある。
構文解析の力はついているのに長文読解が
苦手だった。そのせいでいつも偏差値55付近をうろちょろしていた

そこでつかった参考書が「本正弘の英語長文読解講義の実況中継」
だ。
これは画期的だ。スラッシュ読みといって左から右へと読んでいく
方法だ。なぜ長文読解がにがてかというと、いちいち、構文解析
しては和訳するといったまどろっこしい方法をとっているからだ。
返り読みをしていたら長文を読むだけで制限時間をこえてしまう。
そこでこの先生はつぎのような方法でよめといっている。
たとえば、
The girl who has a big dog is my sister.
という文であれば、以前のおれなら、
The girl [ who has a big dog ] is my sister.
The girl がSで、is がVでなどということを分析していた。
だが、受験英語でこんなことをやっている時間はないのだ。
このスラッシュ読みでよむと、
The girl その少女 -> どんな少女?
->大きな犬を飼っている -> そ少女がどうした?
->私の妹だ。
といったように左から右につっこみを入れながら
読んでいくという手法だ。
このスラッシュの入れ方はちゃんと本先生が説明しているの
で参考にしたらいい。
この本を読むときの注意は、
ぜったい自分が学んだ構文解析の方法をもちこまないこと!!
本先生のいう方法を素直にマスターすることだ。
この読みかた以外にも、本質にもとづいた長文読解のテクニックを
解説してくれているので、しっかりマスターしたらいい。
おれはこのおかげで偏差値が65にまであがった。
きみは富田先生のもとで構文解析の力はついているようだから、
この方法をマスターすればかなりの力がつくこと間違いなしだ。
がんばれ!!
新着レスの表示
スレッドを見る(805レス)  ■掲示板に戻る■