【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10397505

浪人物語(仮) 目標に向かって前向きに!

153 名前:ジツゲン ◆1kawITtU:2006/03/11 13:33
はじめまして!
緑鐵ですか、自分は結局やらなかったんですよ。
いろいろ調べてみると不安要素がいくつかあったので。
教師によってあたりはずれがあったり、雑なところがあるって噂を聞いてやめたんです。(こういうとやってる人は不安になりますよね、すいません)
実際のところはどうなんですかね?
まあ所詮は噂なのであなた見極めたほうがいいと思います。
1,2についてはなんとも言えません。
理系か、文系によっても違うのではないでしょうか?
自分は私文で宅浪なので、なるべく解説の詳しい参考書を選んで使うようにしてます。

宅浪は、自己管理が出来ないとだめですね。(自分がうまくできなかった)
それで周りに受験の仲間がいないので刺激を受けることもできない。
そのせいってわけでもないだろうけど、
危機感がなくなってしまうことがありました。

それで俺が頑張ってたってことですが、
それは間違えです。
いや、途中までは自分なりに少しずつ進歩してたつもりですが、
文中にもある通り中だるみしました。
俺の場合中だるみの期間も長いし、中だるみ→復活→中だるみ→復活と繰り返す傾向にあったので、
それで身に付かなかったんだと思います。
後は、中だるみによって時間的問題が出てきて計画の見直しを迫られたこともですかね。
そうすると結局中途半端になってしまいますから。
それと、志望校選びも失敗かも。
早稲田目指しつつどこか受かるってのはちょっと考え方が良くなかった。
最低点狙いもだめでしたね。
まあ、自分自身だめかなって内心思ったのが一番の原因でしょうけども。

大体、こんな感じです。
宅浪でも情報収集をしっかりしつつ勉強していけば受かったら人もたくさんいるので、
大丈夫だとは思います。(てかそうじゃないと困る)
一応、情報収集の一環として、
蛍雪時代ってのを取ってました。(これ見て危機感取り戻したりしてました。)

長々と書いたけど俺なんて失敗した身だから偉そうに言えないですがね。
ただ、自己分析する能力は上がったと思うので、
反面教師としては役に立つかもしれません。(俺も書いてて自分を戒めることが出来た)
今年は、上のような事に注意してやるつもりです。

追伸:現実じゃなくて実現で、今はジツゲンですw
新着レスの表示
スレッドを見る(233レス)  ■掲示板に戻る■