【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10396899

早稲田志願者・政経選択者の為の受験相談所

185 名前:g:2004/09/12 15:32
1.基本的なもの(よくでるもの)の暗記(余裕があれば、「よくでる、とはいえないが、まあでる」というラインの暗記)。
2.問題演習。
これだけしか必要だと思っていません。覚えるべきラインは各自の計画によると思っています。

いかにこれを効率良く、または、精神的負担なく、こなすかが大事だと思っています。
ここの部分はどうしても人それぞれの性質に関わってしまいます。
なので、参考書や問題集に関しても、ピンポイントでこれをやればいい、という
方策はもっていません。いくつかの中から、やりやすいのをやるのがいい、とおおざっぱには
おもっています。で今書いててこういう事をきかれてるのじゃないとあたまをよぎったので、
自分がやったことをまとめると、
予備校の授業(テキストを覚える)(ハンドブックレベルぐらいだった)、
過去問(約20年分、三回解いた)
時事(講習、三回くらい解いた)、
政経80題(一回)、
政経問題集(けっこう繰り返した)、
総復習(ざっと)、

って感じだった。(ほかにもいろいろ試したがきっちりやったのはこれらかな)
そして結論として、俺の中で(あくまでも俺の中で)はこれが理想的だったというのは

1.政経の授業(標準レベル)
(これはあまり利用する人がいないみたいなので用語集をフル活用するのなら
(あたりまえだが)、ハンドブックや政経80題で代用可能だと思った)

2.過去問(出来る限り多く)

3.政経問題集等のハイレベルな問題集(1が完璧なら)

これだけ。っていうか要望に応えられているかしら。
新着レスの表示
スレッドを見る(420レス)  ■掲示板に戻る■