【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10809091

【数理研】数理科学研究会2

438 名前:匿名さん:2011/07/21 04:53
>数理研日記(=これ)だけしか見ないで数理研についていろいろと言ったり
>想像している人も大勢いるように思うが,現実の数理研の授業は笑いに
>みちていて,おそらくはこの日記とは全然違う世界である.ときどき,
>関西の受験校から受講しにくる生徒などは最初にきたときにたいていは
>唖然として「数理研日記と全然雰囲気違いますね」といっているし,
>中1の生徒たちからは「笑いすぎて苦しすぎる」と毎週いわれている.
>「信じられない」という人が多いと思うが,そんなことは生徒たちにきけば
>すぐにわかるであろうし,創立以来,これだけ継続してきてくれる生徒の多い
>塾を私は知らない.

 では、以下に塾生の一人として以上の件についてどう思うかを書いときましょう。

 数理研日記を読んでいるだけで先生に直接お会いしていない段階では
  「高潔な人だ」
と思っておりましたが、実際にお会いしてから授業を取るようになってからは
雑談があまりに多く、しかもそのなされるタイミングがご自分の好きなときに
なされる点に辟易しております。また、その雑談の内容については直前にされていた
受験数学の話とは全然関係ないものがほとんどであり、また雑談話の中には
聞いているこちらが精神的に疲れてくるものまであります。なお、その雑談の形式では
強制的に、双方向的ではなく一方的に聞くことが普通です。
 以上の点は数理研日記には一切書かれておらず、確かに現実の授業(というか雑談)は
  「数理研日記とは違う世界」
と感じられます。個人的には、むしろ数理研日記に出てくるような方であってほしかったのですが。

 なお、「中1クラスの笑いが絶えない」というのは数学や科学に対してでしょうか?
 他の人にどう思うかを訊いたことはありませんが、数学や科学で面白いと思うときに
「笑いが絶えない」という状態でいる人は見たことがありません。むしろ、笑う、よりも
何かしら高揚感に満ちるという感じではないでしょうか? ですから、彼ら・彼女らは
先生の雑談で笑っているのだと思います。
 別に、おそらく雑談による抱腹絶倒なんてどうでもいいんではないですか。

 この掲示板で書かれてあるような先生の人物像や数理研の授業とは違いますが、
かといって数理研日記に出てくるようなものとも違うと思います。そして、違いとは
良い意味でも悪い意味でも現れている、という感じです。ちなみに以上の話では
悪い印象を強調しましたが、良い印象も多分にあります。

 ちなみに肝心の授業ですが、コチラの方は当方にとっては興味深いと思います。
 授業では、すっきりとまとめられている割には肝心なポイントが抑えられているため、
後で自分で類題で問題演習をするときに上手くすんなりと接続してやれる点には驚きました。
 なお、後で自分で復習しなかったら後々、授業で最中に理解しながらノートをとる、というのが
しづらくなってくると思います。

 当方から見た、雑談やあくまでも受験数学を中心とした授業での話やらはこんなとこぐらいかな。
新着レスの表示
スレッドを見る(696レス)  ■掲示板に戻る■