【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10395819

【大阪】京大セミナーについて【京都】

389 名前:ちょっとご意見(続き):2006/10/01 13:38
建設的な意見をいうと、ここの会社の役員連中は、現場からは離れて経営に徹した方がいい。
マーケット戦略を考えたり、異業種との提携を図ったり、違うことに頭を使うべきだ。
逆に言えば、そういった仕事を現場の講師にタッチさせる必要はない。
営業戦略・マーケッティングと教師では脳みその使う部分が違いすぎる。
現場の意見は吸い上げるべきだし、吸い上げて経営に生かしていること自体が現場の教師の
士気を高めるとは思う。しかし、それを鵜呑みにしていてもしょうがない。
教師は指導のプロであり、経営のプロではない。
営業利益と経常利益の区別もつかない人種に、経営のナニをさせようというのか。
逆に教師には教師としてのモラルを高めるべき業務体系を採用すべきだ。
塾にとって教務部門はプロフィット部門に見えて、実際にはコスト部門だという認識を持つことで
ナニをさせて、ナニをさせてはいけないのかが見える。
そして、最大のコスト部門である事務部門のあり方はもう少し考えた方がよいのではないか。
ここまで正社員採用にこだわる必要があるのか・・・
新着レスの表示
スレッドを見る(542レス)  ■掲示板に戻る■