NO.10395819
【大阪】京大セミナーについて【京都】
-
388 名前:ちょっとご意見:2006/10/01 13:31
-
経営者がセクハラ・パワハラするのはよくある話ではある。
よく読ませてもらうと、この程度なら小さいオーナー企業なら当たり前ですよ。
塾というインテリ集団だといささか野蛮に見えるだけで、例えば土建屋なんてこんなのメじゃない。
社内のみならず社外にも傍若無人。下請けいじめ、税金逃れ・・・
その点ではチョットいやみを言わせてもらうと、「教師ってのは普通のサラリーマン
に比べてチョイトばかし甘ちゃんで、痛みに弱い人種だなあ」と言いたくもなる。
ここの会社は確かに使い捨てだが、その分ウデの悪い教師でも拾ってもらえるのは事実。
息を潜めてさえいれば生きていける。しかも給与は塾の平均値より高いはず。
自分に自信のない講師が、愛する家族のために自分を捨ててひたすら媚びを売って生き長らえることが
そんなに責められるべき悪いことだとも思えないがな。
辞めていった人と、残った人ではどっちの方が根性がある?
T中も、この状況の下で会社を辞めもせず、捲土重来のチャンスを虎視眈々と狙っていたんだろ?
それはそれで腹くくってる人間の強さだと思うがな。
自分がもし塾の経営者で、T中が採用試験を受けにきたら、今までのいきさつをすべて知った上で
やはり採用すると思う。鼻持ちならないヤツだとは思うが、それをコントロールしていいところを
伸ばすような育て方をするのも経営者の力量だ。集客力・指導力はやはりあるしな。
確かにここの役員連中は、そういった観点での「人を育てる能力」は低いかもしれない。
でも30年以上100人以上の社員を率いて会社をやってきたのも事実だ。
さんざん批判している連中も、同じように30年以上100人社員のいる会社をコントロール
する自信はあるか?それでなくても塾講師という人種は一匹狼で、自分の能力に自信(過信)がある
連中が多いんだよ。
「経営者の目線から物を考えられないやつはバカだ」という文脈でT中のHPの
セリフを読んでみてください。また違った見方が出来ると思います。
決してここの役員連中やT中のやってることが誉められるべきことだとは言いませんよ。
とくに、教育と言う社会性の高い職業という点からは「もうちょっとモラルとか、人情とかが
あってもいいんじゃないの?」とは思います。しかし、そのことが、潰されなきゃならんほどの
反社会性を持っているかどうかは何ともいえませんよ。そこにぶら下がって必死に
生きてる教師たちもいるんだしね。