NO.10395717
塾講師の方へ、大学受験塾を作ろう
-
18 名前:匿名さん:2004/10/12 08:26
-
基本的に個人塾では家賃光熱費宣伝費等にお金がかかるため、
これらは、基本的に節約することが出来ないモノが多い。ゆえに
収益を上げるには、「いかに人件費を抑えるか」にかかっている。
だから、塾の責任者が教えることが前提にある。
塾の責任者が教えられないと言うことは、
責任者が他の非常勤を指導できないということであるから、
バイトはサボり放題やりたい放題です。
つまり何も教えられないヤツが教えられるヤツを集めるのが無理。
時給2000程度で雇われてるヤツにロクなのいない。大学生ならまだしも。
バイト雇うだけにして金儲けるなら、いずれバイトは去ってゆくね。
しっかり経営基盤があるなら、そいつが経営者になって既に塾をやってるよ。
それに、講師がいい加減なら、デキる生徒を集めるのはもっと無理ですな。
マジレススマヌ。放っておくべきだったか?
それより、塾経営で金儲けるということにこだわっているのはなぜ?
教えられないなら、他の金儲け考えなよ。
塾経営及び管理、出資のみで利益を上げられるほど、塾経営は甘くない。
それなら、株式会社系塾で将来性のある塾の株買うほうがいいだろ?