NO.10395351
☆ウイニング☆@高田馬場
-
21 名前:匿名さん:2004/02/01 07:57
-
元塾生です。ウイニングの長所と短所を列挙したいと思います。
長所:?教材がとにかく多い。(内容もまあまあ整理されている)
?講師が面白い。(特に雑談。まあ、面白いと感じるのは信者だけかしれないが)
短所:?問題解法の優先順位がつけられていない
(膨大な数の解法を、それこそ気合で覚えなければならない。
賢い人はいいかも知れないが、不得意な人には無駄が多すぎる)
?大学受験レベルでは不必要なイディオム・知識を覚えさせている。
(これも、賢い人ならいいが、不得意な人には無駄。)
?国公立対策・センター対策が皆無
(英語にかかる勉強時間が半端ない。私立志望のひとならいいが、国公立志望の、特に現役性には負担が大きすぎる。
また、センター試験の対策などは一切なし。やったのは発音・アクセントの暗記ぐらいか)
?スタッフのレベルが低い
(単語テストや英作文の添削を元塾生のバイトが行うが、採点が杓子定規で、実際は合っているのに少しでも難しい表現などが使ってあると、アホなチューターが×にする。
具体例:英作文せよ「悪いのは本人だ」It was the man who was to blame. 簡単な強調構文を使った表現が、×だった。
ちなみに、模範解答はYou are to blame.こっちのほうが、微妙な気がする。「本人」の訳語がYouはまずいのでは。
?不必要な暗記が多い。(特に文法事項)
(本人に、体系化した説明ができてないのか、できてたうえで、あえて覚えやすいようにと暗記を奨励しているのかは不明。
ただ、比較・関係詞などで全ての表現をイディオムとして語呂合わせで覚えさせるのはどうかと)
ぼくは、現役の時にウイニングに通ってたが落ちて、一浪して某有名国立大に入学しました。
あの人のテキストで使っている例文、実は大手の参考書からパクってきたもの多いですよ。
それ自体は別に構いませんが、それを、さも自らオリジナルで探してきたといって生徒に誇示している点はこれまた微妙だと思いますね。
結論としては、私立志望ならいいですが、国公立志望なら他と併用、というのが賢い選択ではないでしょうか。