【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■東京都立大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10439415

茂木俊彦・都立大学総長

0 名前:名無しさん:2004/07/18 02:29
最後の総長
28 名前:名無しさん:2004/11/30 15:14
記事読みました。
まだ戦っているものが多くいるのに、自ら「敗軍」をかたり、白旗をあげるとは何ごとか?
「将」となのっていながら、記事の内容をみると、自らの進退をかけた交渉をしたわけでもなし、
「都庁に声明文を書いたが返事がなかった、残念」といった泣き言しか載ってない。
将の器にあらず、といことを自ら暴露してどうするんだ。
日経ビジネスといえば、少なくとも大学にもっとロースクールやビジネススクールなどを拡充してほしいと
思っている企業の管理者が読者の主流なのだ。
その読者層に向けて「東京都がより実務的な教育をしようと言ったのだが、自分達は基礎研究が大切だと思う」
などといってみたところで、都の言い分の方がもっともだとという返事しかこないように思う。
逆にこんなやつを総長にしているような大学の方が、何か既得権益を守るだけの安穏とした組織で、むしろ問題
だと言われかねない記事じゃないか?
実業界の人達に笑われるための記事として取材を受けたのか、理解に苦しむ。
から改革
29 名前:名無しさん:2004/11/30 15:32
自分自身の無能さと責任問題ををどうとらえているのか?
都庁官僚機構と政治家、文部科学省と都立大学といった重層的構造の中で、
管理者としての総長の行動をどうであったのか、をしっかり分析したのか?
経営組織の変革を担う責任者としての総長の役割とは何であるべきだったのか、
そういった自分の発言がどのような効果をもたらすか、少しは考えてみるべきだ。
これでは、総長のもとで、かなりの労力を費やして頑張っている一般教員があまり
に報われない。
総長なんて言うのは、811の時点で、切腹でもして命がけで組織を守るくらいの
ことができなくちゃ、「器」ではないな。
辞表持って都庁に怒鳴り込んでいくこともなく、腰の引けた声明文を出して、
管理本部からの連絡待ちしてたんですか。そんなことで、1~2か月の重要
な時間を無為美作で失わせせしめ、気づいた時には、一方的に押し込まれる状態を築いたのは、
ほあならぬまぬけな総長でしょう。
引き際すら分からないやつなど総長の器にあらず。
都立大学の最大の危機は、この人を総長にしてしまったことから発生しているように思う。
経済COEの不幸も、この総長のもとで調整しようとしたことが敗因の原因だったのではないかと思う。
こんな人じゃ、組織は、学問は、守りきれないよな、残念!
30 名前:名無しさん:2004/11/30 15:33
茂木総長
ほんにお前は屁のような総長だな!

前ページ  1 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)