【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■しゃべり場掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10421201

最近のプロ野球について語ろう

0 名前:雑魚村の村長:2005/07/13 14:36
最近の野球人気が低帯している・・・そうは思いませんか?
おそらく、みなさんはただ「つまんないから」とか、「飽きちゃったから」とか簡単に口にするでしょうが、果たしてそれが全てでしょうか
それよりも、現在の野球を取り巻く環境・・・つまり野球以外の娯楽が増えてきたことに原因はあるのではないでしょうか。
野球自体はさほど一昔前とやっていることはなんら変わりありません(強いて言うなら交流戦があったことくらいです。)
そうなると、やはり娯楽テレビ。いわゆるバラエティー番組・ドラマ番組などが増えてきたからではないでしょうか。
では、十代の男女を例にとって見てみましょう。
ある調査結果では、こうゆう数字が出ています。
男子が野球を見ている割合は、四割。見ていない割合は、六割。
女子が野球を見ている割合は、一割。見ていない割合は、九割。
平均値で見てみると、七割の男女が野球を見ていないことになります。
昔で言えばありえない結果でしょう。ですが、これが今日の野球状況です。
ですが、これはあくまでも数学的に見た割合。一部分をとってみただけで地球全ての人口がそうか?といわれるとそうではありません。
ただでさえ若手芸人が爆破知的に人気を上げています。ドラマだって新番組の入れ替えで人気が上がるとき。
そんな中、野球は低帯しつつもそこそこの視聴率を取れています。
なぜえしょうか・・・
それは、娯楽番組を逆手に取り視聴率を保っているのです。
例えば、某チャンネルで見たいドラマが九時からだとします。
九字になり、テレビをつけてみると野球をやっている。
あれ?番組表を見間違えたかな?と思い確かめてみる。
でも合っている。
じゃなんで野球やってるの?そぅ、延長しているのです。
延長なら仕方ないと少しの不貞腐れはあると思いますが、我慢してそのまま野球を見ます。
なぜなら、いつ野球が終わりドラマが始まるかわからないから。
たとえ野球を見ていなくても、そのチャンネルをつけていれば、野球は見ていることになりますからね。
これで、そこそこの数字をとれているわけです。
ですから、悲観せずに長い目で見ていきましょう。ということです(笑)
2 名前:名無しさん:2005/07/16 23:45
昔の野球少年にとって、日本の野球の頂点は日本のプロ野球だったから良かったんだ。
今はメジャーリーグというさらに上の世界が身近になってしまったから日本のプロ野球への関心が薄れたんじゃないかと思われる。
日本のプロ野球界を支えていた有名選手たちが次々に渡米してしまう。
中途半端な選手でさえ出て行ってしまう。日本に残ってりゃそれなりにいい生活が保障されていたのにね。
はっきり言って向こうで活躍できてるのはイチローと野茂だけだろう。
この二人は日本のプロ野球界じゃはっきりいって物足りなさ過ぎる能力を持っていたからだ。そういう選手だけメジャーに行くべきなのに、最近中途半端な選手がやたらとメジャーに行きまくる。
夢を追うことも悪くは無いが、いいかげん現実を見るべきだと思う。
見切りをつけて日本に戻ってきた新庄みたく、日本の事も忘れてはならないと思う。
3 名前:名無しさん:2005/07/16 23:48
↑とは言ってみたが、時代の流れには逆らえないかな。

前ページ  1 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)