NO.10447061
河合塾の影響下での札予って
-
0 名前:名無しさん@札幌:2004/09/02 01:46
-
どうなんでしょう?
http://www.kawai-juku.ac.jp/news/shousai.php?uktk_no=000001788
-
25 名前:匿名さん:2004/09/12 04:44
-
>>23
その短大が札予備の足を引っ張ったんですよ。
1号館、3号館だって生徒が減ったからでなく、短大
の損失の埋め合わせに売却。当然キャパが減るので生徒減。
札予備経営悪化へ。医特なんて桑園、大通あわせて4クラス
あったからなぁ。
-
26 名前:匿名さん:2004/09/12 07:00
-
M蔵短大だったよね?
へぇ…。埋め合わせのために…
-
27 名前:匿名さん:2004/09/12 11:25
-
札予備の財産を減らして、その分を短大に穴埋めしたのは、本当ですか。
それは学校法人として認められない行為だと思いますが。
-
28 名前:匿名さん:2004/09/12 12:05
-
よくわかんないけど、いただいけない行為だと思います~!
-
29 名前:26:2004/09/13 12:20
-
>>27
札予備の同期が言っていた。うそか?
-
30 名前:匿名さん:2004/09/14 02:57
-
札予備クビになったら、医学進学塾へ行けばいい。
そして、第2の札予備に。
-
31 名前:匿名さん:2004/09/15 15:20
-
今の専任講師が河合塾の講師として採用されることはないのですか。
-
32 名前:匿名さん:2004/09/16 11:21
-
長谷川先生は、一体どうなってしまうのか
-
33 名前:匿名さん:2004/09/16 11:46
-
石部と、名前わかんないけど地理の先生は?
-
34 名前:匿名さん:2004/09/18 13:54
-
本当に実力のある人は生き残れるだろうけど、コマ数減は確実。
ほとんどの講師は5年以内にクビでしょう。
本土から河合塾の講師が次々に札予を荒らしに来るよ!
-
35 名前:匿名さん:2004/09/18 14:33
-
松山福井もtopじゃなくなるのかな。
-
36 名前:匿名さん:2004/09/19 12:50
-
もう札予備は河合塾が経営者となったのです。
だから、河合塾が席巻していくのは、札予備ではなく、
Sダイ、Yゼミ、その他予備校、塾などの教育機関全体です。
札予備は、生き残ったのです。
-
37 名前:匿名さん:2004/09/19 15:57
-
じゃなくて、「消えた」が正解でしょ。
-
38 名前:匿名さん:2004/09/20 10:14
-
また儲かったら、元の役員に戻すでしょう。
-
39 名前:匿名さん:2004/09/21 11:05
-
役員は誰でもいいけど、今の講師がいなくなるのは残念。
そのうち名称も河合塾桑園校とか河合塾札幌大通校になる
のですか。
-
40 名前:匿名さん:2004/09/21 15:01
-
一校舎に統合されます。
河合塾からの講師派遣はとりあえず来年は見送りの公算大という情報あり。
-
41 名前:匿名さん:2004/09/21 15:19
-
どこからの情報?
デマなら誰にでも言えるって
-
42 名前:匿名さん:2004/09/21 16:20
-
すでに河合は新年度募集に合わせ、2月に無料体験会用に本土から大量に講師を送り込むそうですが。
ススキノ目当てに来る講師も多いと聞きました。
41さんの情報って楽しいですね。
-
43 名前:匿名さん:2004/09/21 16:29
-
すすきのそんなに楽しいのかな?絶対東京のが、色んな街あるしきれいな人だって多いと思うんだけど…
-
44 名前:匿名さん:2004/09/21 16:46
-
ソープ目当てに決まってるだろ!
-
45 名前:匿名さん:2004/09/22 01:42
-
東京のがいっぱいあんじゃん!相手してもらえないからソープ嬢なんだねぇ~
-
46 名前:匿名さん:2004/09/22 12:40
-
一校舎に統一し、講師派遣なしってやる気あるの?
何事もなかったかのように消滅とかしないよね?
-
47 名前:匿名さん:2004/09/22 14:31
-
ホームページ見たら
河合塾グループ学校法人札幌予備学院
と書いてあった。
来年からは、河合塾作製のテキストに変わるんでしょうか。
-
48 名前:匿名さん:2004/09/23 02:53
-
それはないです。札予備は札予備です。経営が河合塾になっただけですから。
-
49 名前:匿名さん:2004/09/23 05:06
-
41とか49の情報は無茶苦茶だな・・・
河合の北海道本格進出で焦ってる連中の情報攪乱工作か?
テキストも講師も河合仕様になるに決まってるだろ
-
50 名前:匿名さん:2004/09/23 13:29
-
河合のテキストで、河合の講師に札幌で教えてもらえるなら、
イイと思うのですが。
よく考えればそれって、河合塾札幌校ってことですよね。
-
51 名前:匿名さん:2004/09/24 04:15
-
とりあえず経営再建に来るのだし、
会計は当面は河合と別らしいから
講師の大量派遣はないと思うけど。
飛行機代やホテル代だけでもかなりのものだし、
給料だってバカにならない。
まあ、テキストはコスト削減で河合のものになるだろうけど。
-
52 名前:匿名さん:2004/09/26 02:50
-
なるほど。それもそうだ。
-
53 名前:匿名さん:2004/09/29 08:05
-
さっそく北大オープンの問題内容にも
えいきょうは出るのかな?
-
54 名前:匿名さん:2004/09/29 08:29
-
>>53
なわけねーだろ
-
55 名前:匿名さん:2004/09/30 10:57
-
オープンの問題って、河合塾騒動のまえには出来てたような気がするけど…
-
56 名前:匿名さん:2004/10/01 05:06
-
よし、道模試復活だ!
-
57 名前:匿名さん:2004/10/10 06:59
-
北大オープンってそもそも河合の模試なんだが。
-
58 名前:匿名さん:2004/10/10 11:16
-
>>57
(´,_ゝ`)プッ
-
59 名前:匿名さん:2004/10/11 02:32
-
問題は札予備の先生作ってるけんども
今後はどうなるのかしら
-
60 名前:匿名さん:2004/10/11 04:19
-
札予備講師はどの模試の問題を作ってるの??
-
61 名前:匿名さん:2004/10/12 10:44
-
北大OPと道模試かなー。後者はもうなくなったけども。
-
62 名前:匿名さん:2004/10/13 17:23
-
>>58
北大オープンはもう随分前から、「河合塾/全国進学情報センター」の名で、
全国で実施されているもので、今回の札予備の経営の問題とは関係ない。
まぁ、道内のことしか知らない奴には無理もないか・・・。
-
63 名前:匿名さん:2004/10/14 13:27
-
>>62
(´,_ゝ`)プッ (´,_ゝ`)プッ (´,_ゝ`)プッ (´,_ゝ`)プッ
おめでてぇ奴だ。そんなことは誰でも知っている。
試験問題はすべて札予備講師陣が作っているんだぞ。
しかも北大オープンが全国で行われているなんていうこと
道内にいたって北大オープン受ければわかるわなぁ。
(´,_ゝ`)プッ 北大オープンって「そもそも」河合の模試なんだが。
「そもそも」って何だよ?そもそも札予備の模試だったのを、
提携を期に道内では札予備の名で、それ以外では河合塾
の名前で出しているだけだろ。
-
64 名前:匿名さん:2004/10/14 13:53
-
>>63
オツカレ
-
65 名前:匿名さん:2004/10/14 14:06
-
>>62
オツカレ
-
66 名前:匿名さん:2004/10/15 11:27
-
>>62
オツカレ
-
67 名前:匿名さん:2004/10/15 12:45
-
確かに>>62はオツカレな奴だ
-
68 名前:匿名さん:2004/10/15 17:56
-
つーか、>>62って道内でないのでは?
-
69 名前:匿名さん:2004/10/16 13:25
-
>>68
オツカレ
-
70 名前:匿名さん:2004/10/16 17:05
-
>>68
道内でもどこでもいいけど、世間知らずということは確か
-
71 名前:匿名さん:2004/11/06 02:10
-
彼にあげるのはもちろん、Welters Original。
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=banana_3
なぜなら、お前もまた、特別な存在だからです。
-
72 名前:匿名さん:2004/12/09 15:26
-
来年は河合塾札幌校になるけどこの板はどうなるのかな
-
73 名前:匿名さん:2004/12/10 11:34
-
>>72
河合塾板と統合だろ
-
74 名前:匿名さん:2004/12/22 02:01
-
最近の札予備はパンフレットにもポスターにも気味が悪いくらいに「河合塾グループ」と書かれていますね。担任の先生方も河合塾のIDカードを首から下げています。
いちおう法人は河合塾とは分けられるのでしょうかねぇ。河合塾文理(仙台)みたいに。