NO.10445121
milkcafe初心者の質問スレッド Part3
-
0 名前:名無しさん:2004/12/23 21:48
-
milkcafeに関する質問ならなんでもどうぞ♪
よくある質問は {{{{{>>3200_2}}}}}{{{{{-3200_20}}}}} (←ここをクリック)あたり。参考にしてください。
∇予備校や学習法などの質問は、個別の掲示板でお願いします。
パソコンについての質問は、
「パソコン初心者のための質問スレッド」@パソコン・インターネット板
http://talk.milkcafe.net/test/read.cgi/pc/1070870875/l50
でどうぞ。
(どこの板で聞けばいいか分からない場合には、まずはここで聞いてもOK!)
∇♥(はぁと)やリンクを貼る練習、トリップ、スレッド作成など、書き込みのテストは
・「書き込みテストスレッド」@メインロビー板
http://www.milkcafe.net/test/read.cgi/lobby/1097603482/l50
・「ゴミ箱板」
http://www.milkcafe.net/gomi/
などでお願いします!
∇過去のスレッド
Part1: http://www.milkcafe.net/test/read.cgi/lobby/1070176350/l50
Part2: http://www.milkcafe.net/test/read.cgi/lobby/1078678128/l50
-
1 名前:【FAQ】スレのURL:2004/12/23 21:49
-
Q. スレッドのURLはどうやったらコピーできるの?
A.
URLをコピーしたいスレッドの 「全レス表示」 や 「全表示」 と書かれたリンクの
部分を右クリックして、 [ショートカットのコピー] を選択。
あとは、実際にURLを書き込みたいところ(投稿フォームなど)で右クリックして、
[貼り付け] を選択すれば、元のスレッドのURLを貼り付けることができます。
-
2 名前:【FAQ】ID(1): なにそれ?:2004/12/23 21:49
-
Q. 名前の右に表示される「ID」ってナニ?
A.
IDは"identification"(身元確認)の略で、milkcafe内の一部の掲示板(orスレッド)で
採用されています。
基本的に同一板内ではIDも同一のものとなり、これによって自作自演が判別しやすく
なったり、レスを返す相手が識別しやすくなります。
このIDは現在のところ、板名・日にち・IPアドレスによって決定されます。
そのため、同じ人が同じ板に書き込む場合でも、接続の切り替えや日付変更によって
IDは変わってしまいます。
また、ID生成の仕様上、全く異なる人が同一のIDになることも稀にあったりするので、
IDは完全なものではなく、参考程度に留めたほうがよさそうです。
特に携帯電話からmilkcafeに書き込む場合、Proxyサーバを経由するために、
複数の人が同一のIDになったり、投稿のたびにIDが変わったりします。
(「2ちゃんねる」では、ID生成の仕組みが違うため、この問題は起きません)
なお、IDによって投稿者の個人情報が他者に知られることは一切ありません。
-
3 名前:【FAQ】ID(2): 「???」???:2004/12/23 21:49
-
Q. IDが「???」になっている人がいるけど、あれはナニ?
A.
ID制度には「ID非表示」(ID無し)・「任意ID」・「強制ID」の3レベルがあって、任意IDが
採用されている掲示板では投稿時に E-mail 欄を記入するか、 [上にあげない] に
チェックを入れることで、IDが隠れて「???」になります。
-
4 名前:【FAQ】ID(3): ID制の導入・変更:2004/12/23 21:51
-
Q.
板やスレッドが荒れがちなので、IDを導入してほしい。強制IDにしてほしい。
A.
新規スレッド作成時のみ、個別のスレッドに対して利用者がID制度のレベルを
選択することができます。
スレッド作成時の E-mail 欄に
ID=h と入れると、そのスレッドは ID非表示 に、
ID=o と入れると、そのスレッドは 任意ID制 に、
ID=d と入れると、そのスレッドは 強制ID制 に、
なります。
またスレッドの途中からでも、管理部に申請することで変更することができます。
できるだけスレッド内で話し合ってから、↓のスレッドで申請してください。
「ID制相談スレッド」@削除依頼板
http://www.milkcafe.net/test/read.cgi/delete/1081664494/l50
なお、板全体のID制度の変更は多くの利用者に影響を及ぼすため、管理者が
慎重に状況を見極めて必要と判断された場合のみ受理されます。
窓口は↓のスレッドになりますが、
「各板運用情報・申請スレッド」@運営情報/新企画会議室
http://www.milkcafe.net/test/read.cgi/kikaku/1074923074/l50
この際には事前に板内で議論や投票を行ってからのほうが好ましいようです。
-
5 名前:【FAQ】トリップ(1): なにそれ?:2004/12/23 21:51
-
Q. 自分の名前を勝手に使っている人がいます!
トリップってなに? どう使うの?
A.
milkcafeでは他人の名前を使って成りすます行為を防ぐために「トリップ」と呼ばれる
システムがあり、名前欄に「#pass」と入れることで誰でも使うことができます。
この"pass"の部分がパスワードなので、自分で好きな文字を決めてください。
そうすると、自動的にパスワードが暗号化して表示されるので、本人の投稿という
ことを証明してくれます。
たとえば投稿時に「山田太郎#trip」といれると、書き込みしたあとの名前は
「山田太郎 ◆pdoZ.tHU 」と表示されます。
この"◆"という記号はトリップを使ったとき以外には名前に入れることはできません。
もし、誰かが山田太郎さんの名前を勝手に使おうとして「山田太郎 ◆pdoZ.tHU 」という
名前で書き込もうとすると、自動的に◆が◇のように白く表示されて、ニセモノで
あることがバレてしまうのです。
ですから、パスワードがバレない限りは自分以外の人が掲示板に
「山田太郎 ◆pdoZ.tHU 」という名前を使って書き込むことができないのですね。
説明だけではわかりにくいと思います。まずは試してみましょう。
「トリップを試しまくるスレ4」@メインロビー
http://www.milkcafe.net/test/read.cgi/lobby/1094557802/l50
なお、トリップに使う"#"という記号は半角英数入力時にキーボードから
<Shift> キーを押しながら <3> キーを押すことで入力することができます。
.____ ___
.# . ぁ .
Shift + . 3 . あ
. ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄
「しゃーぷ」と入力して変換したときに出る「♯」という記号もありますが、
これではトリップにならないので気をつけてください。
#(#) → トリップOK!
♯ → トリップ不可
-
6 名前:【FAQ】トリップ(2): 希望のトリップ:2004/12/23 21:52
-
Q. トリップで自分の好きな文字列を表示させることはできないの?
かっこいートリップの人がいます。ああいうのはどうやればできるの?
A.
トリップ検索ツールというものがあります。
Windows用 → http://tripsage.hp.infoseek.co.jp/
Macintosh用 → http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/9482/
これは、掲示板でのトリップ生成ルールを再現して、総当りでトリップを計算し、
希望条件に見合う結果が得られたものだけを抽出してくれるソフトです。
そのため、希望の文字数が多くなると、検索にかかる時間も膨大になります。
例えば8文字が完全に一致するトリップを検索しようとすると、確率上は
十数年から何十年もかかるそうです(この幅はPCの性能にもよります)。
まずは、3文字や4文字指定などで試してみましょう。
-
7 名前:【FAQ】トリップ(3): トリップの桁数:2004/12/23 21:52
-
Q. 5桁とか10桁とかのトリップの人がいるけど、あれはどうやるの?
A.
トリップの"#"という記号の直前に「@数字」と付け足すことで、トリップがその数字の
桁数(1~10桁)で表示されるようになります。
例:
山田太郎#trip → 山田太郎 ◆pdoZ.tHU
山田太郎@3#trip .→ 山田太郎 ◆tHU
山田太郎@10#trip → 山田太郎 ◆hEpdoZ.tHU
なお、「@0」を指定すると13桁になって楽しいですが、このときに出力されるトリップは
トリップパスの一部を漏洩してしまうので気をつけましょう!
-
8 名前:【FAQ】過去ログ(1): 過去ログのURL:2004/12/23 21:52
-
Q. 「ERROR:スレッドがありません。 (中略) 過去ログ倉庫にスレッドを発見しました!」と出ました。
最近終わったばかりの前スレが、もう見れない。削除されたの?
A.
掲示板のアドレスが"www"あるいは"talk"で始まる板では、停止(スレスト)されたスレッドや
書き込み数が1000に達したスレッド、容量が500KBに達したスレッドは、数時間以内に
過去ログ倉庫に格納されて掲示板からは削除されます(※)。
04年12月24日現在、過去ログシステムがまだ未完成なために、倉庫内のログを見る手段は
提供されていませんが、運がよければ以下のようにスレッドのアドレスを書き換えることで
ログのデータ(DATファイル)が手に入るかもしれません。
http://(wwwあるいはtalk).milkcafe.net/test/readcgi/(板の名前)/(9~10桁の番号)/
┌──────────┘ ┌──────┘
↓ ↓
http://kako.milkcafe.net/(板の名前)/kakodat/(9~10桁の番号).dat
~~~~~ ~~~~~~~~ ~~~~~
例) http://www.milkcafe.net/test/read.cgi/lobby/1070176350/l50
→ http://kako.milkcafe.net/lobby/kakodat/1070176350.dat
このようにして得られたログデータ(DATファイル)は"DAT2HTML"等のツールを使うことで
読める状態に変換できます。
→DAT2HTMLのダウンロード: 「Tatsu's Toolbox」
http://members.at.infoseek.co.jp/tatsu01/
※この情報は04年12月24日時点のものです。
あなたがこのFAQを読んでいるときには、"www"および"talk"以外の掲示板にも
過去ログシステムが導入されている可能性があります。
-
9 名前:【FAQ】過去ログ(2): 簡単に読みたい:2004/12/23 21:53
-
Q. 上のFAQの方法がよくわかりません、うまくいきません、めんどくさいです。
A.
milkcafe非公認ですが、指定されたスレッドのログを過去ログ倉庫から取得して、
読める状態に変換するツールが以下のサイトにて公開されています。
→過去ログの取得・閲覧: 「milkcafe過去ログ倉庫潜入隊」
http://udon.s25.xrea.com/chercher/
-
10 名前:【FAQ】スカウター機能(1): なにそれ?:2004/12/23 21:53
-
Q. ヘッドラインの「戦闘値:1 距離:1r/H」ってなに?
A.
最後に投稿があった時刻から1時間以内に
書き込みを行った人数 → 「戦闘値」
書き込まれた投稿の数 → 「距離」
です。
> 戦闘値:37 距離:205r/H
なら、1時間に書き込んだ人は37人で、書き込み数は205件。
1人当たり5~6レス書き込んだということになります。
ちなみに、「スカウター機能」という名称だったりします。
-
11 名前:【FAQ】スカウター機能(2): どうやって調べるの?:2004/12/23 21:53
-
Q. 戦闘値とか距離とかってどうやって調べるの?
A.
各サーバのヘッドラインで見るのが簡単です。
http://www.milkcafe.net/test/head.cgi
http://talk.milkcafe.net/test/head.cgi
http://campus.milkcafe.net/test/head.cgi
http://study.milkcafe.net/test/head.cgi
http://school.milkcafe.net/test/head.cgi
http://clam.milkcafe.net/test/head.cgi
http://local.milkcafe.net/test/head.cgi
また、板の最上部のタイトルや案内の書かれている枠内をマウスでクリックしたまま
ぐりぐりひきずる(ドラッグ)と、浮き出てきます。
ヘッドラインに入っていない板の場合には、こちらの方法でどうぞ。
-
12 名前:【FAQ】2chブラウザ:2004/12/23 21:53
-
Q. milkcafeに対応した2ちゃんねるブラウザはありますか?
A.
基本的に2ちゃんねるで使える専用ブラウザなら、ほとんどのものが設定を行うことで
milkcafeも読み書きできるようです。
管理人のけんすう氏のおすすめは
「ホットゾヌ2」
http://hp.vector.co.jp/authors/VA036533/
らしいです。
-
13 名前:【FAQ】掲示板用語:2004/12/23 21:54
-
Q. 「sage」とか「香具師」とか、言葉の意味がわかりません。
A.
よく使われるの言葉の意味は、
「milkcafe-用語集-」
http://www.milkcafe.net/contents/word.html
にまとめられています。参考にしてください。
以下、この他によく質問を寄せられる言葉
∇香具師
→「ヤシ」と読み、milkcafeなどの掲示板では、「奴」(ヤツ)という言葉の意味で
使われます(本来の意味は辞書を引いてみよう♪)。
奴 → ヤツ → ヤシ → 香具師
と変化したわけですね。
ちなみに、「香具師」に限らず、この手の掲示板では「ツ」を「シ」、「ン」を「ソ」
などと表記することがよくあるみたいです。
例:
アンパンマン → アソパソマソ
∇ROM
→「Read Only Member」の略で、掲示板などで書き込まずに読むだけの人のことです。
∇(ry
→(以下略)という言葉自体を略しているらしいです。
∇ノシ
→手を振っている絵文字です。別れの挨拶など。
他にも分からない言葉があったら、遠慮なくここで質問してくださいね。
´ー`)ノシ
-
14 名前:【FAQ】ハートマーク:2004/12/23 21:55
-
Q. 色のついたハートマークはどうやって出すの?
A.
本文中にひらがなで 「はぁと」 と入れると、投稿時に自動的に
ピンク色の ♥ に置き換えられます。
これは本文のみに有効な機能で、スレッドタイトルや名前欄、E-mail欄では無効です。
-
15 名前:【FAQ】等幅(小さな文字):2004/12/23 21:55
-
Q. どうやったら投稿の文字が小さくなるの?
A.
投稿時にメール欄に半角で「TOHABA」あるいは「PRE」と入れてください。
これは全ての文字の幅が等しくなるので、簡単な図表を掲示板に書き込む際などに
便利な機能です♪
-
16 名前:【FAQ INDEX】:2004/12/23 21:56
-
>>1 Q. スレッドのURLはどうやったらコピーできるの?L
>>2 Q. 名前の右に表示される「ID」ってナニ?
>>3 Q. IDが「???」になっている人がいるけど、あれはナニ?
>>4 Q. 板やスレッドが荒れがちなので、IDを導入してほしい。強制IDにしてほしい。
>>5 Q. 自分の名前を勝手に使っている人がいます! / トリップってなに? どう使うの?
>>6 Q. トリップで自分の好きな文字列を表示させることはできないの?
>>7 Q. 5桁とか10桁とかのトリップの人がいるけど、あれはどうやるの?
>>8 Q. 「過去ログ倉庫にスレッドを発見しました!」と出ました。 / どうすれば見れる?
>>9 Q. 過去ログを簡単に読みたい。
>>10 Q. ヘッドラインの「戦闘値:1 距離:1r/H」ってなに?
>>11 Q. 戦闘値とか距離とかってどうやって調べるの?
>>12 Q. milkcafeに対応した2ちゃんねるブラウザはありますか?
>>13 Q. 「sage」とか「香具師」とか、言葉の意味がわかりません。
>>14 Q. 色のついたハートマークはどうやって出すの?
>>15 Q. どうやったら投稿の文字が小さくなるの?
-
17 名前:匿名さん:2004/12/23 21:57
-
FAQは以上です。
まとめるのに手伝ってくださったみなさま、ありがとうございました。
このスレはロックだ。そしてこのスレで質問する君達もロックだ。
-
18 名前:うどん ◆udon/u22:2004/12/23 22:02
-
あ、、
> よく使われるの言葉の意味は、
また直し忘れたにゃぁ。。
-
19 名前:匿名さん:2004/12/23 22:04
-
うどん乙
前ページ
1
> 次ページ