【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■メディカル掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10394280

薬学部

0 名前:あほ受験生:2004/02/19 07:18
北陸大学と広島国際大学とではどっちの薬学部がいいですかね?
(低レベルでスミマセン…)
201 名前:名無しさん:2005/03/03 11:36
俺の知ってる限り3人いるね。>東大蹴り理科大
だからもうちょいいるかもしんない。実力試しに受けたんだってさ。
202 名前:名無しさん:2005/03/03 11:36
理科大薬のレベルの高さを知らない奴がいるな
私立薬だから金はかかるけど、受かってたら行きたかったわ~
203 名前:名無しさん:2005/03/03 11:37
そんな、まれな人は研究者になりたいんじゃなくて『薬剤師資格が欲しい』人でしょ!!
なら、研究に東大が有利か理科大が有利化は比べる材料になってないじゃん。
それに理科大の他の学部は有利かもしれないけど薬学部だけで見たらほんとに有利なのか??
204 名前:名無しさん:2005/03/03 11:38
理科大でも数?Cや物理生物出来ない人の数が多いのにはびっくりしたね。文系科目はともかく。
205 名前:名無しさん:2005/03/03 11:39
>>201
実力試しもあるだろうけど東大は進振りがあるから蹴る人がいるんだとおもう。
206 名前:名無しさん:2005/03/03 11:39
203さん
旧帝いった貴方の方がよっぽどいい選択だと思うが。。
207 名前:名無しさん:2005/03/03 11:41
>>205
しょうがないんじゃないの。入試に必要ないし。

>>206
確かに進振りがあるから、まぐれ受かりで薬剤師になりたい人は理科大薬学部を選ぶよね!!薬剤師免許が確実に手に入るし。
208 名前:名無しさん:2005/03/03 11:41
>>204
私立だけ受験の人はむしろ出来ない人の方が圧倒的に多い。
209 名前:sage:2005/03/03 11:43
>>206
俺旧帝じゃないよ~
阪大も理科大も落ちて千葉大だよ
もちろん千葉大薬もいいけど!
210 名前:名無しさん:2005/03/03 11:47
薬学部卒で薬剤師の次に人気ある職業って研究なの?
211 名前:名無しさん:2005/03/03 11:52
病院や製薬会社に就職できずにマツキヨなんて人もけっこういるみたいだ。
212 名前:理科薬:2005/03/03 11:56
あのさ、第一薬科をあまりバカにするのはやめよう。
たしかに学費が異常だけどさあ、みんな同じ薬仲間なんだから。
ネットで知り合って仲良くなったコが第一に行ってるんだよ。
213 名前:名無しさん:2005/03/03 12:07
理科大生振り込めサギで逮捕!
http://www.rikadai.com/modules/gsbbs/index.php?page=
214 名前:名無しさん:2005/03/03 12:22
あるじゃん!さすが理科大!!!!理科大薬学部卒→大学院から研究職へ 現役合格で27才就職時給与23万円!!!大好きな研究しつつお金ももらえるとはサイコーーー(^O^)/
http://job.mycom.co.jp/06/pc/visitor/search/corp62428/employment.html
215 名前:名無しさん:2005/03/03 12:36
理科大はセンター利用ならそんなに大変じゃないよね?
216 名前:名無しさん:2005/03/03 12:47
でも4教科で90%なんてとてもとれなかったな~
217 名前:名無しさん:2005/03/04 03:18
>>212 てか第一薬科を馬鹿にする奴って、落ちこぼれだろ? 俺は都内の薬科大
通っているが、決まって馬鹿にする奴って留年ヶテーイの奴なんだよな。
かまってる暇あったら勉強しろよ。
218 名前:名無しさん:2005/03/04 14:26
今年の明治薬科の卒試留年者って65人だって!!
薬学部はいっても国試に受ける前にこれだけ落とす必要があるとは。
新設はもっと落として見せかけの国家試験合格率を上げるんだろうね。
http://pyol.jp/yakubbs/yybbs.cgi
219 名前:名無しさん:2005/03/04 14:50
ここでも明治薬科は進級きついといわれてます~~~
http://www.casphy.com/bbs/test/read.cgi/highjuken/1107837464/
220 名前:名無しさん:2005/07/16 11:40
君達何か質問はあるかね?
221 名前:名無しさん:2005/07/21 13:31
薬学系でCOE取った大学は、
東大 http://www.u-tokyo.ac.jp/coe/list03_j.html
東北大 http://www.crescendo.pharm.tohoku.ac.jp/index.html
京都薬科 http://www.kyoto-phu.ac.jp/coe/ja/index.html
の3大学のみだな。
222 名前:名無しさん:2005/07/24 09:30
研究したいなら、科学研究費が豊富で研究設備が充実した国立がオススメかな。
単純に薬剤師になりたいなら私立でも良いとは思うが。

平成16年度 科学研究補助金の大学への配分状況(文系理系合計)
http://homepage3.nifty.com/katu-kobayashi/doppo/rankingu_4.htm

文部科学省科学研究費補助金採択件数
http://www.e.tokushima-u.ac.jp/PUBLIC/Kaken/ranking.htm
223 名前:名無しさん:2005/08/22 13:58
理学部生物系、工学部生物系、農学部、薬学部
どこがええ?
224 名前:名無しさん:2005/08/23 07:21
医学部しかないだろ。
225 名前:名無しさん:2005/08/25 07:18
>>223
薬学部で最も深く学べるのはやはり有機化学で、理学部や工学部よりも深く学ぶことができます。「有機化学」という科目は1から5まであり、2年間を通してじっくり学ぶのが特徴的です。
226 名前:名無しさん:2005/08/26 13:15
明治薬科と東京薬科で迷ってます。
どっちがいいでしょうか??
227 名前:名無しさん:2005/08/26 15:14
通ってから言え
228 名前:名無しさん:2005/08/27 11:37
>227
自分で決めなきゃ意味がないよ。
229 名前:227:2005/08/27 12:23
じゃあどっちも大して変わらないってことですか?
もし明薬にはいって、東薬のが就職がいいとか
設備が充実してるとかになったら嫌なんで、
よく知ってる方がいたら伺いたかったのですが・・・
230 名前:名無しさん:2005/08/28 03:26
「東薬の方が研究者になる人が多い」って聞いたことがある
231 名前:名無しさん:2005/08/28 04:46
ま~薬学部が全落ちになった人は生命科学科へ
232 名前:名無しさん:2005/08/30 12:12
WWWWWWWWWWW
233 名前:名無しさん:2005/08/31 15:13
病院と製薬会社と研究と薬局以外で薬剤師として働けるところってなんかありますか?
234 名前:名無しさん:2005/08/31 15:27
>>233
セブンイレブン
235 名前:名無しさん:2005/08/31 15:30
内痔核:3時のおやつはセブンイレブン
236 名前:名無しさん:2005/09/01 06:29
おいらのおやつは安田美沙子
237 名前:hyt:2005/09/04 05:53
>>234
学校 保健所とか
それくらいぐぐればわかるっしょw
238 名前:名無しさん:2005/09/04 16:51
割と真剣な話で。
コンビニに薬剤師が常駐できたら、結構大きな需要がある薬たちが
コンビニでも買える時代がくるんだよな。
風邪薬とか熱さましとか頭痛薬とか。
239 名前:名無しさん:2005/09/10 17:11
その程度の薬を売るのに、薬剤師は本当に必要なのかと思ってしまう.
240 名前:名無しさん:2005/09/11 02:20
家庭用で売られるやつは副作用がほとんどないからコンビニに薬剤師は必要ない
241 名前:名無しさん:2005/09/14 09:12
頭痛薬(商品名は知らない)出すとき
消化性潰瘍の既往くらいは聞いて欲しいね

大量に飲めば効き目が違う程度の考えしかない
連中が客の大半なんだろうから、
自己判断で潰瘍の治療途中で打ち切って、
頭痛いからと すすめられるまま服薬(それも指示用量無視して)
揚げ句の果ては吐血 

コンビニに薬剤師は必要ない??  絶対に必要
242 名前:名無しさん:2005/09/15 11:21
薬を扱うところには薬剤師が必要なんじゃないの?
じゃないと俺はとても怖くて買えないな。
243 名前:薬学生:2005/09/26 13:50
設備は明薬の方がいいぞ。新しいのがあるし。就職は東薬も明薬も変わらない。
研究職や開発職に就職する人数は東薬の方が多いけど、それは東薬の方が院に進学する人が多いから。率からいけばあんま変わんないんじゃないかな。
学部卒で研究開発職に行く人は皆無。
244 名前:名無しさん:2005/09/27 10:22
学部卒修士・医学部再受験のケースですと何かと問題のある人に変容することもあります、
もともとの人格にも依りますから一般論には持ち込めませんけどね
245 名前:名無しさん:2005/09/27 12:41
>>0低レベルと思うなら最初からこんなもの立てるな不届き者
246 名前:名無しさん:2005/09/27 13:00
明治薬科の資料見たんだけど、修士卒で企業の研究開発に就職する人は61%だって。
結構多いね。
247 名前:名無しさん:2005/09/27 13:05
やめて東北へ旅にでる人もいますね
248 名前:名無しさん:2005/09/27 13:13
六年後に帰京したまではいいがその後が
249  名前:投稿者により削除されました
250  名前:投稿者により削除されました



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)