【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■メディカル掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10394280

薬学部

0 名前:あほ受験生:2004/02/19 07:18
北陸大学と広島国際大学とではどっちの薬学部がいいですかね?
(低レベルでスミマセン…)
101 名前:98:2004/03/24 10:26
>>100
今2年生なんだけど、国立だし研究にいくかのように授業してくる。
皆院行くっていってるしね。でも、向いてないなって、英語も論文書けるほど出来ないし、もう勉強したくない。
受験の時にあれだけやったのに、その時より大変だし。

それから、代ゼミの合否分布はあてにならないよ。
102 名前:名無しさん:2004/03/24 10:31
なんと言ってもドイツ語ムズイ
103 名前:名無しさん:2004/03/24 10:33
Deutsch ist nicht ???
>>102をドイツ語訳しようとして単語がわからん。
104 名前:名無しさん:2004/03/24 13:31
Deutsch ist schwer.
105 名前:101:2004/03/24 17:52
>>101
創薬って大変なんだろうね。動物実験を避けて通ることはできないのかな?動物が可哀想に思うんだ。
ところで、なんで代ゼミの合否分布はあてにならないの?
106 名前:98:2004/03/25 02:28
ドイツ語で進学をあきらめる人もいますからね。

>>105
まず模試があてにならないからな~、俺が代ゼミを信用してないのもあるんだが

あなたはどこの方ですか?
107 名前:名無しさん:2004/03/25 03:03
武蔵野大学薬学部と
東北薬科の薬学部製薬学科と
城西大学薬学部製薬学科だとどれが一番いいと思いますか?
108 名前:98:2004/03/25 03:12
>>107
武蔵野が新設、東北薬科は古いですが、3校とも大差ありませんよ。
私立の薬なんてそんなもんです。

医だと、新設旧設で違いますが薬はそんなものです。
109 名前:101:2004/03/25 04:17
ボクは代ゼミをかなり信用してるよ。旧帝クラスと私大全域で、三大予備校で最も正確なデータが出る。
最上位も問題ない。特待生制度があるからなのだと思う。駿台は理系で大府大、理科大以上専用で、
河合は女子と駅弁以上の国公立と中京関西私大向けって個人的に思ってます。
ボクは大阪の某国立大生です。実は薬学部以外なんです。これ以上は勘弁して下さい。落ちこぼれです。
それと、東北薬科は東北地方で民間就職に有利で、城西は北関東で良くも悪くも名前が通っていて、
武蔵野は真面目な女の子が地味にって感じでこれから自分が歴史を創っていく厳しさがあるけど新鮮なイメージって気がする。もちろん偏見なんですけど。
110 名前:98:2004/03/25 05:10
なんで落ちこぼれなんですか?もともと薬志望だったんですか?

予備校の話だけど、駿台河合代ゼミで○○向けって考えるのはいかがなものかと思います。
どこもやる事は同じです。

実際私薬は、どこも同じです。第一でも関東で就職できますし、とにかく資格をとるのが第一です。
資格で働くのであれば、東大でも第一でも同じです。
111 名前:Σかっ ◆yakuCM72:2004/03/26 11:45
へえ
112 名前:これから受験生:2004/03/27 09:15
正直な話私立のトップ校(理科大、北里、京都薬科、大阪薬科など)と
国立の下位校(熊本、徳島、長崎など)を比べたときどっちのほうが研究職として
雇われる場合に企業受けがいいんでしょうか??
113 名前:Σかっ ◆yakuCM72:2004/03/27 15:53
私立は就職
国立は進学して研究が多いと聞きますね。上下関係なく。
あまりあてにはならないかもしれませんが。
114 名前:98:2004/03/28 04:20
国立は、学生でいたいから院に行く人も非常に多いです。
私立は卒論すらない所ごありますから。
115 名前:98:2004/03/28 07:37
私立は夏から勉強しても受かりますから。
僕の高校は中堅ですが、夏からで皆私立薬にはうかってましたよ。
一概には言えませんが。余裕がないわけではないと思います。
116 名前:名無しは、41:2004/03/30 02:09
公務員になるには、星薬科と明治薬科どちらがなりやすいの?
117 名前:Σかっ ◆yakuCM72:2004/04/01 16:32
みんなは私立の薬はなんこくらい受けるの?
118 名前:名無しさん:2004/04/02 00:02
農学部と併願して6つくらい
119 名前:@ ◆3zNBOPkseQ:2004/04/02 02:36
薬学だけで5個、他学部を3個くらい受けようかな~。
学力が順調に伸びれば絞るけど。
120 名前:名無しさん:2004/04/02 09:02
国立や理科大以外で研究職につけるとこはどこ?
121 名前:Σかっ ◆yakuCM72:2004/04/02 10:10
やっぱりみんなは5個以上は受けるんだ。
俺もそうするかもしれないけど連続の可能性高し!
122 名前:@ ◆3zNBOPkseQ:2004/04/02 11:07
薬学の場合、連続受験は避けられないだろうな~。
あぁ、辛い。でも立場は皆一緒。
4日連続は許容範囲かな。
123 名前:Σかっ ◆yakuCM72:2004/04/02 11:32
>>122
来年も同じ日程かな?
そうだとしたらまじで4日連続かもしれない…
124 名前:@ ◆3zNBOPkseQ:2004/04/02 14:52
>>123
日程はほとんど変わらないと思うな。
新設の武蔵とかはどう動くか分からないけど。
2月1日~5日まで5日連続とかありえるよねw
まぁ、3日連続でもそんなに疲労は感じなかったから、
5日連続もなんとか出来そう・・・?
125  名前:投稿者により削除されました
126 名前:@ ◆3zNBOPkseQ:2004/04/03 08:32
私も今年そう思って、3日連続と一日に分けたよ~。
んー、来年はどうするかな・・・。
127 名前:名無しさん:2004/04/03 10:05
9日連続で、連勝した人知ってるよ
128  名前:投稿者により削除されました
129 名前:@ ◆3zNBOPkseQ:2004/04/04 09:41
武蔵野と東邦の今年の入試結果がUPされてたよ~。
(そしてなぜか共薬HPがつながらない。リニュ中か?)
武蔵野・・・明薬に劣らぬ高倍率っぷり。はぁ。
来年は募集人員増やすそうだよ。
130  名前:投稿者により削除されました
131 名前:名無しさん:2004/04/04 17:24
最近薬学やばいね・・・こんな学部他にないよ
人気ありすぎ
132 名前:名無しさん:2004/04/04 17:26
倍率高いん?
133 名前:名無しさん:2004/04/04 17:34
東北大いきてぇ!
134 名前:名無しさん:2004/04/04 17:36
東北大なんて無理無理
135  名前:投稿者により削除されました
136 名前:名無しさん:2004/04/07 13:26
中期3校は凄い人気だな。名古屋市立はランク偏差値旧帝並だしな。
137 名前:@ ◆3zNBOPkseQ:2004/04/07 14:12
>>130
う~ん、確かにかなり男子が来ててびびったw
むしろ、元女子大だから行きたくね~とかないのかね。
ま、人それぞれか☆
>>131
ほんとヤバいよ、薬学部。(泣)
今がきっと人気ピークだろうね。
大変な時期に巡り遇わせたものだ。
頑張るぞっ!!
138 名前:名無しさん:2004/04/07 14:57
>>131
医学部を忘れてはならん。
139 名前:Σかっ ◆bYKakAKA:2004/04/07 16:29
>>137
元女子大だから行きたくね~てのはムッツリだな。
俺のまわりはみんなスケベだからそういう考えないなぁ。。
140 名前:名無しさん:2004/04/08 01:56
医学部はあの学費払える奴が少ないからね・・・
141 名前:名無しさん:2004/04/08 08:40
>>140
ある程度払える香具師が受けてて、あの倍率だからなあ。
142 名前:名無しさん:2004/04/08 13:59
東邦いきて~
143 名前:名無しさん:2004/04/14 13:03
【新設】03[270] 04[1345] 05[780] 06[440] 
03就実[150]http://www.shujitsu.ac.jp/
03九州保健福祉(加計)[120]http://www.phoenix.ac.jp/
04日本薬科(都築)[320]http://www.nichiyaku-cps.com/
04千葉科学(加計)[200]http://www.cus.jp/
04城西国際[180]http://www.jiu.ac.jp/
04帝京平成[160]http://www.thu.ac.jp/
04広島国際[160]http://www.hirokoku-u.ac.jp/
04徳島文理香川[130]http://kgw.bunri-u.ac.jp/pharm/
04青森大学[100]http://www.aomori-u.ac.jp/
04武蔵野[95]http://www.musashino-wu.ac.jp/
05東北文化学園[240]http://www.city.koriyama.fukushima.jp/topics/topicsfiles/daigakuyuuchi/daigaku1.htm
05愛知学院[150]http://chubu.yomiuri.co.jp/news_kyo/kyo031202_1.html
05金城学院[♀150]http://www.kinjo-gakuin.net/yakugaku/
144 名前:名無しさん:2004/04/14 13:03
05同志社女子[♀120]http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2004feb/18/W20040218MWC2K200000046.html
05崇城[120]http://www.kumamoto-keizai.co.jp/page/syu-08.html
05奥羽http://www.ohu-u.ac.jp/boshu/
05国際医療福祉http://www.iuhw.ac.jp/topics/yakugaku.html
06東京科学学園(都築)[360]http://web.pref.hyogo.jp/chij/seisakukaigi/150811/1-3-1.pdf
06高崎健康福祉[80]http://www.takasaki-u.ac.jp/topics/yaku.htm
《詳細不明》
05東京福祉http://bpstore.nikkeibp.co.jp/mag/images/Iryo/pdf/ndi.pdf
06名称未定(久留米)(都築)http://bpstore.nikkeibp.co.jp/mag/images/Iryo/pdf/ndi.pdf
06九州女子http://bpstore.nikkeibp.co.jp/mag/images/Iryo/pdf/ndi.pdf
0?金城http://www.iga-younet.co.jp/news/politics/2003/06/030620.html
0?山口東京理科http://www.joho-yamaguchi.or.jp/cc-onoda/8/2003-03/kaiintaikai/ketugi/7.html
0?佐久学園[160]http://www.pref.nagano.jp/hisyo/hotline/iken1503/hoka1.htm
145 名前:Σかっ ◆bYKakAKA:2004/04/14 13:06
おお!すげえ。。
146 名前:名無しさん:2004/05/18 18:52
薬剤師国家試験結果発表![国公立]        
北海道大学 96 78 81.25%
東北大学 121 78 64.46%
千葉大学 112 85 75.89%
東京大学 119 84 70.59%
富山医科薬科大学 133 98 73.68%
金沢大学 95 75 78.95%
京都大学 128 80 62.5%
大阪大学 116 75 64.66%
岡山大学 114 92 80.7%
広島大学 87 74 85.06%
徳島大学 112 87 77.68%
九州大学 106 72 67.92%
長崎大学 111 82 73.87%
熊本大学 133 94 70.68%
岐阜薬科大学 189 152 80.42%
静岡県立大学 148 103 69.59%
名古屋市立大学 120 82 68.33%
国立計(14) 1,583 1,154 72.90%
公立計(3) 457 337 73.74%
147 名前:名無しさん:2004/06/13 21:40
>ほんとヤバいよ、薬学部。(泣)
>今がきっと人気ピークだろうね。

昔は名薬程度でものべ受験者1万人超えてた時代があります。
(実質倍率で15倍程度が当たり前の時代)

正直いまなら猿でも受かるレベルにどこの大学も落ちています。
病院実習にくる薬学生のレベルも段違いに低くなってるし。
プラスして新設校じゃ、ほとんど資格の価値は無くなってきたと見るべきかのう。
148 名前:☆☆:2004/06/14 18:09
なんで福岡地区の私立の薬学部は二つしかなぃんだぁ(;_;)しかも偏差値差20くらぃあるし…。。
149 名前:名無し:2004/07/28 14:23
北海道薬科、新潟薬大、青森大薬、奥羽大薬(新設予定)考えているですけど、難易度や就職の情報を教えてください。
150 名前:名無しさん:2004/07/28 14:39
就職ぐらいは自分でHPいくなりしてしらべれば?



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)