NO.10807716
何故、製薬会社の技術力は明治時代で止まっているのか
0 名前:匿名さん:2022/11/27 18:45
何故、国立大学院卒の優秀な頭脳で次々特効薬を発売しないのか?
理由は、社会主義だからという説がある。
51 名前:匿名さん:2023/01/19 18:49
>>50
単純にやる気を出せばいいんじゃね?
52 名前:匿名さん:2023/01/19 18:54
Fランクとブラック企業ってマジモノかもしれないな。
53 名前:匿名さん:2023/01/19 19:34
会津馬鹿松市。金だけはあるから、大企業とかのターゲットにされてる。
54 名前:匿名さん:2023/01/19 19:35
>>53
ムキになる必要はないけど、長期目線で見るとそんな扱いでかまわない。
55 名前:匿名さん:2023/02/04 14:15
おかしいね。創薬って科学だからすごく楽しくて、超高学歴ばっかなはずなんだけど。
みんなやめたそう。
56 名前:匿名さん:2023/02/04 14:17
>>55
芸能界がカオスな人ばっかにならないのと同じ。
芸能界もみんなやめたそう。
57 名前:匿名さん:2023/02/04 14:20
何かね、あまりに楽しいと違和感を感じて気持ちと逆の行動をしてしまう病気があるらしいよ。
テレビとかでやってたけど忘れた。
58 名前:匿名さん:2023/02/07 07:18
>>54
科学楽しい!っていう人ばっかでも、経営陣が無能で話にならないんじゃないの?
ひろゆき的な。
59 名前:匿名さん:2023/02/07 07:19
けんすうはひろゆきが思い出した時に登場するw
60 名前:匿名さん:2023/02/07 07:21
ピーターの法則っていうのがあるから、東大とか京大の大学院が会社に世紀の大発明を預けないっていう考え方もある。
原発みたいなの預けると安全でもやらかすらしい。
61 名前:匿名さん:2023/02/07 07:23
ひたすらそんな感じだな。
62 名前:匿名さん:2023/02/19 13:12
何か、医療って宗教寄りだよね。
全然大学院卒の天才で成り立ってない。
63 名前:匿名さん:2023/02/19 16:05
1234、ぷよぷよ~ファイブ!
64 名前:匿名さん:2023/03/12 10:30
AI創薬で富岳が役に立たないという。副作用が無くて普通に効く薬作るだけでどんだけ高性能が必要なんだよという。
65 名前:匿名さん:2023/03/12 10:31
医師くらいの話されると忘れる→宗教
忘れるわけがありませんw
66 名前:匿名さん:2023/03/12 10:33
>>64
何か、量子コンピュータのスーパーコンピュータが必要なんだとか。
それが無いと明治時代。
67 名前:匿名さん:2023/03/12 10:36
製薬会社ってNECの子会社みたいになりつつあるが、そんなんで大丈夫かw
68 名前:匿名さん:2023/03/12 10:38
薬が効くまで絶対忘れないって言ってる人は、製薬会社のマウスとして優秀なDNAを持っている。
簡単に忘れちゃうマウスは使えない。
69 名前:匿名さん:2023/03/12 10:42
そうかそうか…
70 名前:匿名さん:2023/04/04 21:23
何かね、医療って100年くらい暗いけど、最後の方はディズニーのミュージカルという考え方がある。
71 名前:匿名さん:2023/04/04 21:24
>>70
役者バカにしてる感じだけど、マジで医療は役者多いからなw
大阪大学とかそうだけど。
72 名前:匿名さん:2023/04/09 12:24
「自分は優秀なんだ」という「パフォーマンス」と高いコミュニケーション力と「いい薬を作ろう」という気持ちが大切である。
今後も世界の最先端で続けていく予定の製薬会社は。
73 名前:匿名さん:2023/07/13 21:15
昭和の産物みたいだけど大学の研究内容をよく読むといいよ。
すると、大学と本当は仲が良くない大企業が令和を発売する。
74 名前:匿名さん:2023/07/13 21:17
難関大学スレッズって消費期限短いのな。
腐るのが早い。
75 名前:匿名さん:2023/07/13 21:19
大学教授は腐ることはないからねえ。昭和なだけで。
76 名前:匿名さん:2023/07/13 21:28
>>74
無駄な人生をすごさないと普通分からない。
77 名前:匿名さん:2023/07/13 21:30
別なスレに書いてある高学歴推すと汚職がひどいじゃね?それww
78 名前:匿名さん:2023/07/15 19:52
何か、特効薬開発のツール開発するだけでノーベル賞もらえるとかもらえないとか。
この業界に興味あるなら色々本読もう!東北工大のサイトも読もう!
79 名前:匿名さん:2023/07/15 19:54
岩崎俊一もノーベル賞だけはもらえなかったからねえ。
なんか、ノーベル賞の趣旨がつかめてきた。
80 名前:匿名さん:2023/07/15 23:26
難関大学スレッズ、ロシアみたいなもの。
やっぱりはアメリカにしないといけないんだよ。
81 名前:匿名さん:2023/07/15 23:29
>>80
スレッズに登録する意味分かる日がここ「卒業」!
82 名前:匿名さん:2023/07/16 14:13
勉強でも完璧主義は成功しない。
にしても、もう少し反対すると良い。
騒音おばさんって同じ晴れの日でも天気が変なんだよ。
83 名前:匿名さん:2023/07/16 18:23
失調症は完全に消すとか具体的な目標があると早いらしいけどね。
84 名前:匿名さん:2023/07/16 18:28
コロナがそうだけど、その株が収束すると次の株へターゲットが移行する。