NO.10438811
国語を学ぶ才能が無かった人は残念
-
0 名前:名無し@大学生:2021/07/05 09:01
-
国語の大半は聞いて覚える。音楽や料理と一緒。
これができない人は職人の道も厳しい。
東大生みたいな国語は努力の部分。
-
1 名前:匿名さん:2021/07/05 09:01
-
へえ、じゃあ、英語も聞いて覚えるんだ。
-
2 名前:匿名さん:2021/07/05 09:03
-
そうだね。「ございます」??ございます…ございます…なんて辞書引いても無いもんなw
-
3 名前:匿名さん:2021/07/05 09:04
-
電話の仕事やるとすこーしだけ覚えられるw
-
4 名前:匿名さん:2021/07/05 09:06
-
これだけは東京の標準語に感謝。
人生、時間が限られてるから、会津弁覚えてる暇無い。
-
5 名前:匿名さん:2021/07/05 09:07
-
多分、バレてて、東京中国みたいになっちゃったけどな。
-
6 名前:匿名さん:2021/07/05 09:10
-
中学校くらいで学ぶ「敬語の基本」覚えると少しきれいな日本語になる。
-
7 名前:匿名さん:2021/07/05 09:11
-
>>0
確かに、微妙なニュアンスとかはそうだな。
-
8 名前:匿名さん:2021/07/05 09:13
-
実は、お前持ってるもので一番流行ったのって国語なのかもしれないな。
それだと、東京とか中国ww
-
9 名前:匿名さん:2021/07/05 09:15
-
「マジで」とか実はSMAPが使い始めたものだから、SMAP解散しちゃったろw
前ページ
1
> 次ページ