NO.10441354
早稻田大学の凋落の原因は?
-
0 名前:名無しさん:2013/07/02 12:03
-
どうぞ。
-
51 名前:匿名さん:2015/06/12 10:04
-
早稲田大学はそんなに変わってないし、良い方だと思う
少子化時代だから、
他の大学も受験生が減っている状態
-
52 名前:名無し:2015/06/13 10:00
-
アジアの大学ランクでは 39位 Kさん37位
やはり北京大学 ソウル大が上位
かんばっている。 とくに政経は 単位数ふやし
国立のT そして K をしのがなければいけない。
なぜなら グローバルビジョンは まず 日本国内で
政経部門で 日本一になってなければ
よくいうよ。 国内も制することできないで・・
になる。 本学は まだがんばってるのかもしれないが
国立の学閥にやられてるようじゃ・・・こまばこうじゃ
だめさ。
-
53 名前:匿名さん:2015/06/15 12:57
-
早稲田大学は、都心キャンパスが広くて、偏差値が高いし、サークルが日本一多いから良い
-
54 名前:匿名さん:2015/06/16 02:16
-
↑
昔はそれで良かったが・・・・・
-
55 名前:匿名さん:2015/06/18 11:45
-
早稲田大学は、昔と変わらず偏差値が高い大学
少子化で、ほとんどの私立大学が凋落している中、
早稲田大学は慶応大学と、ツートップとして君臨しているから良い方だと思う
-
56 名前:名無し:2015/06/20 09:59
-
このところ慶応にはまけてるような・・
それは1万円札の肖像絵をみれば 明白
おおくましの絵柄はいつでしょうか。ないでしょうか。
-
57 名前:匿名さん:2015/06/20 14:38
-
早稲田大学生は、
昔と変わらず偏差値が高い大学
早大生は、私立トップレベルだけど、そこそこ賢いと言われれば良いっていう謙虚な学生が多い
少子化で、ほとんどの私立大学が凋落している中、
早稲田大学は慶応大学と、ツートップとして君臨しているから良い方だと思う
慶応大学の方が今は偏差値は高いけど、三田キャンパスが狭く不満も多いのに対して、
早稲田大学はそこそこ広く、サークルが一番多い大学だし、普通の学生が居心地が良い大学だから、楽しいと言う学生が多い
-
58 名前:匿名さん:2015/06/20 14:41
-
早稲田大学生は、
昔と変わらず偏差値が高い大学。
早大生は、私立トップレベルだけど、そこそこ賢いと言われれば良いっていう謙虚な学生が多い
少子化で、ほとんどの私立大学が凋落している中、
早稲田大学は慶応大学と、ツートップとして君臨しているから良い方だと思う
慶応大学の方が今は偏差値は高いけど、三田キャンパスが狭く不満も多いのに対して、
早稲田大学はそこそこ広く、サークルが一番多い大学だし、普通の学生が居心地が良い大学だから、楽しいと言う学生が多い
-
59 名前:匿名さん:2015/06/23 03:59
-
○島の早稻田大学入学:早稻田はのぼせ上がったチンピラ(馬鹿)になった。
卒業生60歳以上・特に昭和19年以前生まれの多くは○島サポーターズクラブ。
学部で言えば教育(馬鹿)が一番かな。
-
60 名前:匿名さん:2015/06/23 08:54
-
早稲田大学生は、
昔と変わらず偏差値が高い、就職も強い大学。
早大生は、私立トップレベルだけど、そこそこ賢いと言われれば良いっていう謙虚な学生が多い
少子化で、ほとんどの私立大学が凋落している中、
早稲田大学は慶応大学と、ツートップとして君臨しているから良い方だと思う
早稲田大学はキャンパスが、そこそこ広く、サークルが一番多い大学だし、普通の学生が居心地が良い大学だから、楽しいと言う学生が多い
-
61 名前:匿名さん:2015/06/25 08:47
-
東西・最高峰に行きたい
国立・・・・・・東の東大、西の京大
私立・・・・・・東の早慶、西の立同
-
62 名前:匿名さん:2015/06/30 09:10
-
主要5学部では慶應に遜色ない。
下位6学部が問題=慶應SFC
箱物からの脱却!!
記念館新築その後は北門横の共通教室か?その後に馬鹿教育の糞校舎・・・負の連鎖は続く。
-
63 名前:名無し:2015/08/10 08:24
-
あつぃな。
-
64 名前:名無し:2015/08/10 08:25
-
あついな。
-
65 名前:名無し:2015/08/11 07:19
-
早く立ててください。競技場
-
66 名前:匿名さん:2015/08/11 13:32
-
東西・最高峰大学に行きたい
国立・・・・・・東の東大、西の京大
私立・・・・・・東の早慶、西の関学立同
-
67 名前:匿名さん:2015/08/14 10:35
-
立同とか何か知らないけど、どうせFラン学校でしょう。
-
68 名前:匿名さん:2015/08/15 04:30
-
立同は良く聞くけど、関学なんて聞いたことが無い。
-
69 名前:名無し:2015/08/17 12:31
-
関東テレビ局が 早稲田特集をはじめてる。
人気回復か。
-
70 名前:匿名さん:2015/11/17 14:19
-
セクハラや盗作で処分される教授が跡を絶たず、
学生はいんちき博士論文書いたり、振り込め詐欺の上前はねて世間を騒がせているから、
これで凋落しなかったらその方が不思議だろ。
-
71 名前:匿名さん:2015/11/21 20:00
-
早稲田大学は現在は、
総理大臣、他の大臣も、東大より明らかに多い
早稲田大学は、実際に政財界で人気があると思われる
-
72 名前:匿名さん:2016/01/20 07:39
-
早稻田は朝から夜まで授業してる大学だから、第一とか第二はいらないんだよね。
自分の都合で好きな時間でお勉強すれば良いんじゃないかなあ。形式なんかどうでも良いy。
ただ、学問はしなけりゃいけない。死ぬ気でやるんだ。時間なんかどうでもいいのさ。
そうでもしなければ、「学際的」な学問も出来ないじゃないか。だから専門がなくてはならないんだよ。
社学とか国教、文構、教育とかはそれからはづれてるんだよなあ。こんな学部があるから早稻田は凋落するのさ。
NEXT125なんかビジョンだけじゃね。教育も大学が言うほどの物じゃないよ。箱物は作ってるけど。 スポンサードリンク
-
73 名前:匿名さん:2016/01/21 03:25
-
早稻田政経卒業して留学、PH.D所得しても早稻田の研究室に受け皿がない。
仕方なく、慶應経済、一橋経済の教授が現実です。
早稲田経済は、元々日本で5番手だったのが今やベスト10も怪しい。
大学首脳部は、大学が学問の府であることを忘れてるようだ。
-
74 名前:匿名さん:2017/02/13 00:43
-
そんな建前をまじめに信じてた君がばかだったのよ。
理想なんてものは、儲けるために掲げておくだけの代物よ。
ここは、とっくの昔から金儲けのために、ブランド力使っているだけ。
実力有る研究者を養成する気なんかさらさらないよ。
その証拠に生え抜き学生でまともな研究者になれた奴なんて20年出ていない。
後任研究者は外から引っこ抜けばいいと考えているだけ。
読売ジャイアンツと同じ発想。
-
75 名前:匿名さん:2018/05/13 03:12
-
屈強なメンタルを育成しますぞ!
-
76 名前:匿名さん:2018/07/07 02:08
-
最高を目指せ~~
国立・・・・東の東大、西の京大
私立・・・・東の早慶、西の立同