NO.10441246
法学部生の進路について
-
0 名前:名無しさん:2006/03/24 07:16
-
みなさんはどのような考えをお持ちですか?
私は法律家を目指しているわけではないのですが、そのような場合どのような就職口があるでしょうか?
-
1 名前:匿名さん:2006/03/24 07:21
-
国?
-
2 名前:匿名さん:2006/03/24 08:05
-
やはり法律家を目指す方々は多いでしょうか?
-
3 名前:匿名さん:2006/03/24 08:24
-
今何年生?
-
4 名前:匿名さん:2006/03/24 09:13
-
新入生です。
私の周りの友達が就職について考え始めていたので、大変不安を覚えました。
-
5 名前:匿名さん:2006/03/24 09:26
-
最近、大手企業では法律(商・民法)を学んだ学生を欲しがっている。
引く手数多だよ
PL法だのコンプライアンスだの判らんが
訴訟を起こされるのを防ぐため
企業経営には法知識が必要だ。
ご安心ください
-
6 名前:匿名さん:2006/03/24 09:31
-
法学部でもマスコミ関係に就けないわけではないですよね?
-
7 名前:匿名さん:2006/03/24 09:35
-
今までの日本の企業は法律に疎い
どんな職種でも
採用されるチャンスあると思う
-
8 名前:匿名さん:2006/03/24 10:11
-
ありがとうございます。
先輩方は就職、法曹関係等、進路についていつから考え始められえましたか?
友人のようにいまから考えていては息が詰まりそうです。
でもやはり早いにこしたことはありませんよね。
少しずつ考えていくのが賢明でしょうか?
-
9 名前:匿名さん:2006/03/24 10:54
-
司法(弁護士)の方向に進んでも、今は企業相手の業務がほとんどだろう
-
10 名前:匿名さん:2006/03/24 12:04
-
>>8,
まあ、早い事にこしたことはないが焦るとプレッシャーが加わって
ロク事はないから、心の隅にでも置いておこう。
アドバイスと言えるか判らないけど、どの様な方面にでも就職できる
ように自分は日本経済新聞を購読してた。また、アエラを購読して日
本社会の彎曲した部分にも目を向け勉強したつもりではあるが・・・
-
11 名前:匿名さん:2006/03/24 13:01
-
ありがとうございます。
せっかく早稲田に入ったのですから、様々な分野に目を向けてみたいと思います。
また科目登録等でこのスレにくることもあると思いますので、度々すいませんが、相談にのって下さい。
先輩方、4月からよろしくお願い致します。
ありがとうございました。
-
12 名前:匿名さん:2006/03/24 13:29
-
ロー行くなら成績良くなきゃやばいからそこだけは早くから意識した方がいい
-
13 名前:匿名さん:2006/03/24 13:40
-
はい、わかりました。
就職するにもやはり成績がよくないといけないと聞いたのですが、やはりそうなのでしょうか?
-
14 名前:匿名さん:2006/03/24 13:58
-
業種にもよりますが競争率激しい企業は成績も重視されるのでは。
-
15 名前:匿名さん:2006/03/24 14:20
-
はい、何度も何度もすいませんでした。
ありがとうございました。
-
16 名前:匿名さん:2006/03/24 14:53
-
ゼミとか取ってないと国家試験とか就職とかに影響しますか?
-
17 名前:匿名さん:2006/03/25 15:36
-
3年で卒業するのは簡単ですか?
-
18 名前:匿名さん:2006/03/26 10:53
-
難しいでしょ?
-
19 名前:匿名さん:2006/03/27 00:38
-
俺も就職するつもり
-
20 名前:匿名さん:2006/03/27 07:35
-
今は就職かなりいい。法学部なら少なくともメガバンクは余裕で入れる。
-
21 名前:匿名さん:2006/03/27 09:42
-
基幹産業(石油・鉄・ゴム・セメント)も法学部なら楽勝♪で入れる。
不動産管理や海外取引、企業間OEMetcで法知識が必要。
企業は技術者の次に法知識を有する学生を求めている。
-
22 名前:匿名さん:2006/03/27 10:19
-
入るだけなら楽勝!w
-
23 名前:匿名さん:2006/03/27 11:35
-
入れるだけなら楽勝!w
-
24 名前:匿名さん:2006/03/27 12:26
-
21さん、本当ですか?
でもやはり成績よくて…じゃないと、ですよね??
-
25 名前:匿名さん:2006/03/27 12:28
-
いややはりよゆうは無いだろ
-
26 名前:匿名さん:2006/03/27 13:36
-
やっぱ政経が早稲田の中では群を抜いてますか?
-
27 名前:匿名さん:2006/03/27 13:57
-
うんやはり政経がいいだろ
-
28 名前:匿名さん:2006/03/27 14:45
-
やっぱり政経なんですねぇ。スゴいなぁ。
でも、いまや法の方が難しいと聞いたですが…
政経の次はやはり商でしょうかね?でも業種によりますよね。
-
29 名前:匿名さん:2006/03/28 02:25
-
法学部で企業金融を主専攻にすればいいんよ
-
30 名前:匿名さん:2006/03/28 03:40
-
それもいいかもしれませんね。
-
31 名前:匿名さん:2006/03/28 06:38
-
法務でも入社してから実務学ぶから法律の専門知識は不要って聞いたけど。だいたい大学では実務の法律は学べないし。
-
32 名前:匿名さん:2006/03/28 12:01
-
建設関係は・・・
建築基準法(設計事務所)
労働安全衛生法(ゼネンコン)
-
33 名前:匿名さん:2006/03/30 00:20
-
法学部新入生で、今日自動科目登録の結果通知が9:30~12:30なのですが、この間に行けばいいってことですよね?
-
34 名前:匿名さん:2008/10/08 02:36
-
花のセールスマン(電話セールス含)。
消費者金融(武富士、アコム)。
就職希望者の65%は中小企業です。
その多くは、上記と大企業の冠のついた子会社です。
-
35 名前:大人:2008/10/10 00:36
-
企業の法規部では民法の知識が必須です。そういう気持ちのある人は、特に契約関係に力をいれて勉強してください。
民法総則も大切です。知財の勉強も可能な限りしておいたほうが良いですよ。ライセンス契約・特許係争等で必須です。
民法を知っていると其れだけで非常に有利です。サラリーマンとしての行動・言動の可否を先ず、法的に考えることが可能となります。
己の行動の限度も判例に基づき思考できるようになります。これは凄いことです。
ただ法規部の仕事はネクラに近い仕事ですし基本的に縁の下の~です。企業弁護士等は当事者の経験なく他人の仕事(契約書等)のアラを探す職業と思ったほうが良いでしょう。
傍から見れば公認会計士同様、凡そ魅力はありません。なんで好き好んで・・・・・法律をブキにマーケティング・営業等で生き抜いてください。
-
36 名前:匿名さん:2008/10/24 10:06
-
法律も分野が多岐に渡ります。
例えば、経営法務分野では、工業所有権、著作権、民法、商法、独占禁止法
条約、ライセンス契約法、不正競争防止法、労働関連法等が必須です。
特にM&A等の場合は上記すべての法律知識はリスク回避の面からも重要。
何の分野に進むかを決め、そこに適した法律を勉強するといいと思う。
-
37 名前:嘘つきの証拠:2008/10/25 19:14
-
「あいびーりーぐ」と入力して変換キーを押し、「アイビーリーグ」になると思ったら
辞書の状態から「IBリーグ」となってしまった。それに気付かず流した如きを、そこまで
持ち上げる下衆な性根が、こういう犯罪大学を育ててしまったんだよ。お前らの将来、もう
-
38 名前:嘘つきの証拠:2008/10/25 19:15
-
678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 18:34:37 ID:cLkaF8kX
なぁ~んだ、IBって何かのリーグだと思ったら違うのかw
でも待てよ。ほんとかなぁ~? そんな変換出ないよ。
「アイビー」リーグか「あいびー」リーグの選択しかないよ。
もしかしてIVYの綴り知らなくてIB?
人に「正しい日本語」云々ってレスあったけど自分はどうなんだかw
-
39 名前:嘘つきの証拠:2008/10/29 22:50
-
680 :アイヴィー・リーグ:2008/05/04(日) 00:14:09 ID:iKIP9pXY
>辞書の状態から「IBリーグ」となってしまった。
単語登録していてIBじゃ、もっと不自然だろw
-
40 名前:103の原文・テープ事件-稲○嘘つきの証拠:2008/11/01 08:53
-
138 :大学への名無しさん:2008/04/10(木) 15:12:28 ID:NaQ8HzI50
くだらんレスを張られる前に、ここにも校歌レスを再掲しておこう。
相馬御風の作詞が回って来た時、恐らく東儀鉄笛は、手元にある欧米の大学校歌テープを聞いて
「アレ?歌詞の冒頭部分がピッタリの曲があったぞ!コレ、使えんじゃないかな?」
と思ったのだろう。でもって、歌詞に合わなくなる後半部分だけを独自に作曲したんだよ。
139 :大学への名無しさん:2008/04/10(木) 18:56:33 ID:3E9e0L8f0
>欧米の大学校歌テープを聞いて
>欧米の大学校歌テープを聞いて
>欧米の大学校歌テープを聞いて
釣りだよね、釣りだと言ってくれ でないと笑死しちゃうよんw
141 :大学への名無しさん:2008/04/10(木) 19:16:15 ID:NaQ8HzI50
活字の資料で読んだことがあるんだよ!!
もしかしたらテープというのは、こちらの勘違いかもしれんが、
344 :大学への名無しさん:2008/04/11(金) 20:41:48 ID:jYGtyFI/O
>341 (>稲○)
ねえ何でテープってウソついたの!?
ねえ何でテープってウソついたの!?
ねえ何で何で何で!?
345 :大学への名無しさん:2008/04/11(金) 22:08:15 ID:aAabOw8x0
書き込み内容と量からして、稲○はテープ事件に相当取り乱しているようだ。
-
41 名前:匿名さん:2008/11/01 22:05
-
(^O^)/韓国経済崩壊特別前夜祭参加者募集中♪
[会場はこちら]ENJOYKorea(日韓翻訳掲示板)HOT討論板
http://bbs.enjoykorea.jp/
※祝賀会の参加者を集めてます♪コピペしてばら撒いてください
韓国支援反対運動も開始しています。
-
42 名前:匿名さん:2008/11/02 01:35
-
あげ
-
43 名前:匿名さん:2008/11/02 12:44
-
575 :大学への名無しさん:2008/04/22(火) 11:24:51 ID:aUaY32Il0
IPアドレス 121.117.196.227
ホスト名 i121-117-196-227.s04.a014.ap.plala.or.jp
IPアドレス割当国 日本 ( jp )
市外局番 該当なし
接続回線 光
都道府県 神奈川県
稲●ちゃん神奈川県に住んでるのか
-
44 名前:匿名さん:2008/11/02 20:18
-
搾取と詐取が同じじゃ問題だろw
-
45 名前:匿名さん:2008/11/03 08:25
-
慶應義塾創立150周年、全然盛り上がらないね。話題にすらならない。
むしろ大麻事件の記者会見のあった年と記憶される悪寒w
-
46 名前:匿名さん:2008/11/03 21:54
-
俺は学部生(法3回)だが試験終わっても図書館行ってるよ。
司法試験目指してるからね。他にも司法試験受験仲間が試験後も勉強してる。
-
47 名前:匿名さん:2008/11/04 12:22
-
平成20年度 旧司法試験第二次試験論文式試験 大学別合格者数
東 京 大 25
早 稲 田 大 13
京 都 大 13
中 央 大 13
慶應義塾大 11
北 海 道 大 7
一 橋 大 5
大 阪 大 5
同 志 社 大 4
名 古 屋 大 3
上 智 大 3
神 戸 大 3
立 命 館 大 3
千 葉 大 3
明 治 大 2
法 政 大 2
青山学院大 2
東 北 大 2
専 修 大 2
日 本 大 2
九 州 大 2
立 教 大 1
関西学院大 1
関 西 大 1
学 習 院 大 1
東京外国語大 1
新 潟 大 1
横浜国立大 1
東京女子大 1
-
48 名前:匿名さん:2008/11/05 09:24
-
どこの学校にだって馬鹿も天才もいるからね
平均したら早稲田は比較的、秀才、いや天才が多いけな
-
49 名前:匿名さん:2008/11/11 11:12
-
どこの学校にだって馬鹿も天才もいるからね
平均したら早稲田は比較的、秀才、いや天才が多いな
-
50 名前:匿名さん:2008/11/14 15:22
-
http://www.moj.go.jp/PRESS/081113-1/20univ.html
旧司法試験 最終合格者数トップ10
H20年度 / 昨年度
1 東 京 大 25 / 45
2 京 都 大 14 / 25
3 中 央 大 13 / 20 MARCH1位
4 早 稲 田 大 12 / 35
5 慶應義塾大 11 / 16
6 一 橋 大 6 / 14
6 大 阪 大 6 / 9
7 同 志 社 大 5 / 8 関関同立1位
8 北 海 道 大 4 / 9
名 古 屋 大 4 / 8
9 上 智 大 3 / 5
法 政 大 3 / 4 MARCH2位
神 戸 大 3 / 3
立 命 館 大 3 / 3 関関同立2位
10明 治 大 2 / 8 MARCH3位
東 北 大 2 / 2
青山学院大 2 / 2 MARCH3位
九 州 大 2 / 2
日 本 大 2 / 1 日東駒専1位
専 修 大 2 / 1 日東駒専1位
千 葉 大 2
東 京 外 大 2
関西学院大 1
立 教 大 1
関 西 大 1
筑 波 大 1
新 潟 大 1
学 習 院 大 1
北九州市立大 1
東京女子大 1
日本女子大 1
福 島 大 1
奈良女子大 1
中央学院大 1
愛知学院大 1
帝 京 大 1
追手門学院大 1
熊本県立大 1