NO.10441246
法学部生の進路について
-
0 名前:名無しさん:2006/03/24 07:16
-
みなさんはどのような考えをお持ちですか?
私は法律家を目指しているわけではないのですが、そのような場合どのような就職口があるでしょうか?
-
1 名前:匿名さん:2006/03/24 07:21
-
国?
-
2 名前:匿名さん:2006/03/24 08:05
-
やはり法律家を目指す方々は多いでしょうか?
-
3 名前:匿名さん:2006/03/24 08:24
-
今何年生?
-
4 名前:匿名さん:2006/03/24 09:13
-
新入生です。
私の周りの友達が就職について考え始めていたので、大変不安を覚えました。
-
5 名前:匿名さん:2006/03/24 09:26
-
最近、大手企業では法律(商・民法)を学んだ学生を欲しがっている。
引く手数多だよ
PL法だのコンプライアンスだの判らんが
訴訟を起こされるのを防ぐため
企業経営には法知識が必要だ。
ご安心ください
-
6 名前:匿名さん:2006/03/24 09:31
-
法学部でもマスコミ関係に就けないわけではないですよね?
-
7 名前:匿名さん:2006/03/24 09:35
-
今までの日本の企業は法律に疎い
どんな職種でも
採用されるチャンスあると思う
-
8 名前:匿名さん:2006/03/24 10:11
-
ありがとうございます。
先輩方は就職、法曹関係等、進路についていつから考え始められえましたか?
友人のようにいまから考えていては息が詰まりそうです。
でもやはり早いにこしたことはありませんよね。
少しずつ考えていくのが賢明でしょうか?
-
9 名前:匿名さん:2006/03/24 10:54
-
司法(弁護士)の方向に進んでも、今は企業相手の業務がほとんどだろう
-
10 名前:匿名さん:2006/03/24 12:04
-
>>8,
まあ、早い事にこしたことはないが焦るとプレッシャーが加わって
ロク事はないから、心の隅にでも置いておこう。
アドバイスと言えるか判らないけど、どの様な方面にでも就職できる
ように自分は日本経済新聞を購読してた。また、アエラを購読して日
本社会の彎曲した部分にも目を向け勉強したつもりではあるが・・・
-
11 名前:匿名さん:2006/03/24 13:01
-
ありがとうございます。
せっかく早稲田に入ったのですから、様々な分野に目を向けてみたいと思います。
また科目登録等でこのスレにくることもあると思いますので、度々すいませんが、相談にのって下さい。
先輩方、4月からよろしくお願い致します。
ありがとうございました。
-
12 名前:匿名さん:2006/03/24 13:29
-
ロー行くなら成績良くなきゃやばいからそこだけは早くから意識した方がいい
-
13 名前:匿名さん:2006/03/24 13:40
-
はい、わかりました。
就職するにもやはり成績がよくないといけないと聞いたのですが、やはりそうなのでしょうか?
-
14 名前:匿名さん:2006/03/24 13:58
-
業種にもよりますが競争率激しい企業は成績も重視されるのでは。