NO.10434834
推薦組ってバカにされますか?
-
0 名前:名無しさん:2006/03/21 08:12
-
スレ見てると推薦がバカにされてるんですけど、推薦ってやっぱりダメですか?
-
101 名前:匿名さん:2009/12/07 16:41
-
まだ一般入試が5割は切っていない、6割は切ってしまっているがそれはかなり問題だと個人的には思う。
だから推薦組みは過半数ではない。
馬鹿にされないように勉学に取り組めばいい。
-
102 名前:匿名さん:2009/12/08 09:17
-
5割切っていないというソースはあるのかな。大学は公表していないはず。
それでもって、大学は4割目指しているんでしょ。ソースはあるよ。
http://www.nasic.co.jp/release/14/000182.php
-
103 名前:この投稿は削除されました
-
104 名前:匿名さん:2009/12/08 14:42
-
訳の解らんコピペで他大学を誹謗中傷している立命のアホがいるから文句は言えないが、
あんまり叩かないでほしい、もう正直身も心もボロボロなんや。
-
105 名前:匿名さん:2009/12/08 14:45
-
叩かれてるって言うけど、立命館の場合、この件でも誹謗中傷は全くされて否んだよな。
むしろ、全て根拠がある事実で、消費者である受験生は知っておくべきことばかりなんだよ。
一生懸命勉強して這い上がって気がついたら、別の道があって皆楽して登っていたって、
真面目な人が傷つくだけでしょ。
むしろ、本郷とかいう大学の幹部みたいに、そういう受験生の気持ちもわからずというか、
知っていてというか、学力試験の入学者4割に減らしたいだなんて、真面目に勉強するのが
当たり前だと思っている人にとっては、悪魔みたいなことを平気でやっているわけでしょ。
こういう人が上に来る大学なわけでしょ。在学生でも卒業生でも、恨むんだったら、この人を
恨むべきだよ。立命に関して書かれていることのほとんどは、事実なんだよ。誹謗中傷じゃない。
-
106 名前:匿名さん:2009/12/08 15:06
-
誹謗は事実か否かに関係なく相手をそしるという意味だよ。
今ままで5割を割っているがいつの間に4割に減らしたいに主張も変えているね。
大学幹部1人が考えていたって即そうなるわけでもなく、校友会等は以前から問題視しているんだよ。
墓穴を掘るだけだから、立ち去ったほうが良いのではないかな。
-
107 名前:匿名さん:2009/12/14 00:49
-
何でも言えばいいさ、ただ、私は根拠のあるものしか書いていない。詐欺の前歴は補助金とかでも実際あるわけで、その責任者の理事長とかのさばっているわけで、言われてもしょうがないんじゃない。事実を語って消費者の利益を優先して何が悪い。
-
108 名前:匿名さん:2010/01/05 16:53
-
名誉毀損ということを知らないのですか。事実化否かは関係ないのですよ?
-
109 名前:匿名さん:2010/01/05 17:29
-
貴方のような勘違いしてる人が一時期立命館のスレに書き込んだ結果、立命館のミルクカフェは壊滅したんだ。
結果として立命館の学生はこのミルクカフェでコミュニティできなくなった。
もはや受験生の素朴な質問を回答する学生すらもはや寄り付きもしなくなった。
>108 そんなことも解らないものが書き込む資格などないんだよ!
-
110 名前:匿名さん:2010/01/05 17:29
-
多すぎるから、馬鹿にはされないんじゃないの?
馬鹿にしたら、友達できないよ。
-
111 名前:これは?:2010/01/09 08:30
-
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1001/05/news015.html
関西でも、関西大が小中高の一貫校、関西学院大が中高一貫校を新設。立命館大は指定校推薦や高大連携特別推薦、
ウェブ入試などを強化しており、一般入試比率は4割程度まで下がると言われている。立命大OBは「付属校出身者に
ついては、立命が責任を持って育てているので、まだマシですが、推薦の乱発は大学のレベルを落とすのでは」と
懸念する。
-
112 名前:匿名さん:2010/01/19 07:28
-
広告業界のエリート★電通★
就職者数サンデー毎日2008年7月27日号
慶応48人 早大21人 立教6人
青学4人 関学4人 上智4人
法政3人 同大3人 中央2人
立命2人 関大1人 明治0人
広告業界のエリート★電通★
就職者数サンデー毎日2009年7月26日号
慶応37人 早大33人 関学8人
立教7人 法政5人 中央5人
青学4人 上智3人 明治3人
同大2人 立命2人 関大0人
☆過去2年間の電通就職者合計人数☆
慶応85人>早大54人>立教13人>関学12人>法政8人=青学8人>上智7人=中央7人>同大5人>立命4人>明治3人>関大1人
-
113 名前:匿名さん:2010/01/22 04:48
-
>>112
関大1人ってw
-
114 名前:匿名さん:2010/03/03 10:54
-
俺立命偏差値42(河合)で受かったぜ!
ただしスポ薦ですが
-
115 名前:この投稿は削除されました
-
116 名前:匿名さん:2010/06/30 12:00
-
■難関大学別社長数■
http://www.php.co.jp/fun/the21/detail.php?page=98-4-2.html
早稲田大学 ...18,575 ☆東京六大学☆
慶応義塾大学 ...17,597 ☆東京六大学☆
明治大学 .14,936 ☆東京六大学☆
中央大学 .13,879
法政大学 .10,272 ☆東京六大学☆
同志社大学 ..7,856
関西大学 6,269
立教大学 5,982 ☆東京六大学☆
東京大学 .5,563 ☆東京六大学☆
■出身私立大学別役員管理職数ランキング
http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/sidaijyoujouyakuinn.htm
1位早稲田大学 ☆東京六大学☆
2位慶應大学 ☆東京六大学☆
3位日本大学
4位中央大学
5位明治大学 ☆東京六大学☆
6位同志社大学
7位関西学院大学
8位法政大学 ☆東京六大学☆
9位関西大学
10位立命館大学
■著名340社への就職数BEST10;数字は就職者数
(ちなみに日本には国公立大学180校私立大学730校計910校あります)
1早稲田2899←人数だけでいえば910校中1位 ☆東京六大学☆
2慶応大2501←人数だけでいえば910校中2位 ☆東京六大学☆
3明治大1522←人数だけでいえば910校中3位 ☆東京六大学☆
4東京大1518←人数だけでいえば910校中4位 ☆東京六大学☆
5同志社1486←人数だけでいえば910校中5位
6立命館1367←人数だけでいえば910校中6位
7中央大1193←人数だけでいえば910校中7位
8大阪大1192←人数だけでいえば910校中8位
9法政大1145←人数だけでいえば910校中9位 ☆東京六大学☆
10京都大1095←人数だけでいえば910校中10位
【2007.1.16週刊エコノミスト】※340社は大学通信が選定
-
117 名前:匿名さん:2011/12/15 16:26
-
結局、2009年入試における一般入試比率は、50.9%だったよ。
http://www.ritsumei.jp/profile/pdf/a10_09-13.pdf
大幅な減少じゃないか。OBの哀願にもかかわらず、経営陣は
方針を加速。推薦入学の増加はとどまるところを知らない。
ナジックに出ていた本郷という幹部のいうとおり、
立命館は一般入試の比率を4割に抑えるのだろう。
もう5割は達成した。
しかし、一般をこれ以上減らして、利口な高校生が一般で受験するかね。
入学してから少数派になるのはわかっているのに。俺ならいやだね。
いわば、一般は、受験界でいう「市場」。市場の評価を受けら得ない大学は
いずれ退場を迫られるだろう。
昔も高校で推薦ばかりで一般を取らない学校が近くにあったけど、一般ではいるのが特殊な
学校という評価を受けていて、正直、自分たちの周りも、あまり受験しなかった。立命館も
そうなるんじゃないの。
奈落の底に向けて走っているような気がする。もう歯止めがかかっていないのか。
合理的な判断とは思えないんだが。軌道修正できない何かがあるのか。
-
118 名前:匿名さん:2013/12/19 00:59
-
ファストパス導入アトラクションでは、
ファストパスチケットを早期にゲットしてサクッと楽しんじゃおう!
一般の通路で並ぶよりも、ストレスが大幅に削減されるよ!
あっ!そうそう…「お金がもったいない!」って人は一般の通路に並ぼうね!
待ち時間はつまらないけど、我慢すればファストパスチケット持ってる人同様楽しめるしね!
置き換えればこういうことだろ…。
不人気のアトラクションなら、並ばなくても入れるんだよ!
無論、ファストパスチケットも不要だ。
人気のアトラクションだから、そのファストパスチケットをゲットする為に努力するし、
ゲットできたから、楽しんるヤツも多いってことよ!
-
119 名前:無記名:2014/01/27 07:39
-
偏差値50以下の高校の人間が
仮に推薦で立命入ったとします
勉強ついてけると思いますか
-
120 名前:爆笑:2014/01/27 07:39
-
パンサーズを見よ。京大を筆頭に他大学の嘲笑の的になっている
-
121 名前:この投稿は削除されました