NO.10434758
心理学
-
0 名前:yuki:2005/09/02 12:14
-
こんにちは♪立命館の心理学科ってどうなんでしょうか??
誰か知っているかたがいたら教えてください!
-
1 名前:2:2005/09/02 18:27
-
特に臨床心理分野は有力な先生が多くて充実してるみたいだ。
大学院まで行って臨床心理士資格を取りたい人にはいいと思う。
-
2 名前:yuki:2005/09/03 01:25
-
そうなんですか!心理学科ってすこし暗いイメージがあるんですが、
そんなことはないんですかね?
-
3 名前:匿名さん:2005/09/03 02:13
-
人間に興味のある人に向いてる学科だから、
学科内容も学生も暗くはないと思うけど。
-
4 名前:哲:2005/09/22 11:10
-
精神を深く洞察しょうとおもうなら、哲学の方がよい。
臨床心理分野なら医学部で精神科を学ぶ方がよい。
人間を理解したいならドストエフスキーを読む方がよい。
心理学が果たして学問の名に値するか疑問です。
-
5 名前:匿名さん:2005/10/16 02:37
-
心理学は独自の方法論をもたない。他から援用するだけ。だから学問の
方法論を習得するのが大学の役割だが、それが中途半端に終わってしまう。
また、臨床心理も医師法等の制約があって、つねに医師の指導の元にスタッフ的
役割を担うしかない。もっと、根本的な心理学批判すら出現していて、その科学性に
疑問の声が上がっている。よーく考えた方が良いよ。
-
6 名前:匿名さん:2005/11/21 15:54
-
人間の心のしくみとか詳しく教えてもらえるのでしょうか
有名な先生って具体的に分かりますか?
-
7 名前:匿名さん:2005/11/21 22:14
-
錯視研究で有名な先生がいるが。あとは
-
8 名前:匿名さん:2005/11/22 01:01
-
後は?
-
9 名前:匿名さん:2005/11/22 08:55
-
並。
-
10 名前:匿名さん:2005/11/22 14:35
-
そうですか・・・。
どうもありがとう。
-
11 名前:匿名さん:2005/11/22 22:53
-
心理学が高校に科目としてないから過大な期待感を持つのも分かるが、
幻想は抱かない方が良いと思う。今の心理学で人間の心のしくみとか
分かるわけないから。
-
12 名前:匿名さん:2005/11/23 02:14
-
同じクラスのすっごい馬鹿な子がAOで心理に受かった!
不公平だー!!
-
13 名前:匿名さん:2005/11/23 05:41
-
そうなんだ・・・。
じゃあ、立命行くなら一体どこが一番充実してるのでしょうか?
-
14 名前:匿名さん:2005/11/23 06:31
-
文系なら法学部
本当なら理系がいいが。
-
15 名前:匿名さん:2005/11/23 09:48
-
数学が得意なら、
数理ファイナンスの科目が充実している
ファイナンス・インスもいいよ。
就職には最も有利なほうだが、
その割に難易度は低くお買い得。
-
16 名前:匿名さん:2005/11/23 10:08
-
法学部ですか・・・。
入りやすいんでしょうかね?
文系なんで、数理はちょっと苦手です。
-
17 名前:匿名さん:2005/11/24 10:27
-
心理学を志望する人は自身悩みがある人が多い。それはそれで良いかもしれないが
少し精神分析の本でも読んで自分で理屈付けしてやれば解決するが、
さてその次に世の中に出る手段としての学問となると心理学はマイナー
だから、やはり法学なり語学なりをきちんと身につけた方が良いと思う。
-
18 名前:匿名さん:2005/11/24 14:02
-
心理学の本が好きで、そういうメカニズムとかもっと知りたいと思ってるんですけど、
やっぱり立命では学びにくいですか?
法学の方がいいのかな・・・。
ちなみに18さんは心理学専攻されてるんですか?
-
19 名前:匿名さん:2005/11/24 15:38
-
18は一つの意見として聞いておけばいい。
立命では心理学はダメっていうんじゃなくて、
心理学そのものについての意見だよ。
心理学をある程度知っていて、専攻した人の進路とかも
わかっていて、それで勉強したいのなら、僕はいいと思うがね。
-
20 名前:匿名さん:2005/11/25 09:12
-
そのとおり、別に自分の考えを押しつけるつもりはないから、
一つの意見として聞いてくれればいいよ。立命で学びにくいという
ことはない。20さんの言うとおりだね。
-
21 名前:匿名さん:2005/11/25 09:43
-
はい。参考にさせていただきます。
心理学を専攻していた人の進路まではまだ知りません。
やっぱり重要ですね、そういうことも。
-
22 名前:匿名さん:2005/11/26 10:08
-
国1に心理職、家庭裁判所調査官、地方の心理判定員ぐらいが
もっとも有望だよ。かなり難しいがね。
-
23 名前:匿名さん:2005/11/26 12:09
-
難しそうですね・・・。
でもやっぱり心理が一番興味があります。
せっかく大学行くんだから、興味のあるものを専攻したいです。
-
24 名前:匿名さん:2005/11/27 11:07
-
大阪市の福祉職も心理学で受けられるし、広島市にも心理職ってのがあったよよ。
結構あるね、心理学の職場は。
-
25 名前:匿名さん:2005/11/27 11:12
-
心理学は他の学科に比べて偏差値が高いから頑張ってね。
立命も同志も関学もみんな高い。
-
26 名前:匿名さん:2005/11/27 13:35
-
そうなんですか~。
心理職っていうのがあるんですね。
偏差値高いですよね・・・。
法学部も偏差値高いですよね・・・。
ありがとうございます。頑張ります。
-
27 名前:匿名さん:2005/11/28 06:31
-
心理学なら、臨床心理士指定大学院のあるところがいい。
関大と立命が一種指定。
-
28 名前:匿名さん:2005/11/28 08:36
-
臨床心理ってすごく人気ですよね。
-
29 名前:匿名さん:2005/11/28 09:04
-
心理職の公務員受けるなら、立命の公務員講座は
充実(公務員試験予備校の一流講師を呼んでいる)
してるから、それを利用する手もあるよ。
心理学の専門試験の対策講座があるかどうかは知らないが、
教養試験には十分対応できる。
-
30 名前:匿名さん:2005/11/28 15:45
-
そうなんですか~詳しいですね。
教えてくださってありがとうございます☆
ちなみに30さんはそういう方向で進路を考えてるんですか?
-
31 名前:匿名さん:2005/11/28 23:15
-
いや、僕は専門も心理学じゃないし希望進路も違う。
聞いたり見たりした話だよ。
-
32 名前:匿名さん:2005/11/30 11:11
-
そうなんですか~てっきり心理学の方かと思ってました。
詳しいですね!
-
33 名前:匿名さん:2005/11/30 14:12
-
家庭裁判所調査官?種は難関で心理学関係公務員の頂点だが
昨年立命から2名受かってる。
希望はあるよ。
-
34 名前:匿名さん:2005/11/30 14:53
-
そうなんですか~!
希望があると聞いて、ちょっとやる気が出てきました。
ありがとうございます!!
-
35 名前:匿名さん:2007/09/04 06:27
-
あい
-
36 名前:匿名さん:2011/10/22 07:08
-
人間研究学と心理学大きな違いはなんなのですか。><
前ページ
1
> 次ページ