【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■立命館大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10434697

産業社会学部について質問受付

0 名前:現役1回生:2005/01/18 13:39
まじレスのみ回答します。
この約1年でわかる範囲でよければ活用して下さい。
後期テストも近いのですぐに回答できるかは保証できませんが。
1 名前:名無しさん:2005/01/19 06:32
産業社会の国際社会に、合格した者です。
よくプレエントランスとか、案内パンフとかにTOEFL
を全員うけるっていわれて、それ勉強しろとか言われてるんですけど
それって、なんか団体用のTOEFLみたいなんですよね?
コンピュータでうけるような奴じゃないし、
問題がどんなのかが全くわからないのでちょっと勉強しようがないんです。
もし、よろしければ、それのおすすめの問題集とか教えてください
2 名前::2005/01/19 12:19
まず、合格おめでとう。
TOEFULについて、確か5月終わりか6月頃に実施したと覚えています。
個人で申し込むのですが、会場が立命大で受けられるというもの。
1回生は無料で、2回生以上は有料で行われました。
私は受けていません。期待させて申し訳ない。
「団体用TOEFUL」って言葉の意味が私もわかりかねます。
TOEFUL対策の勉強については、先の「団体用」などとは区別せずに勉強するのがよいと思います。
ただ、TOEFULそのものに受験方法のタイプ(CTB方式とペーパー方式)があるのには注意が必要かと思います。
多分ご存知かと思われますが。
3 名前::2005/01/19 12:26
「TOEFL」に訂正します。申し訳ない。
4 名前:春から立命生!:2005/02/20 20:47
はじめまして。立命館に4月から行くことになりました。

ところで、国関の文化理解コースと、産社の人間文化ってどう違うのかわからないんです。
資料とか見ても同じようなことが書いてあってよくわかりません。偏差値が国関のほうが上というのは知っていますが、だいたい学ぶのは同じようなことなのでしょうか??

国関に後期挑戦するか悩んでいます。

どなたか教えてくださると嬉しいです。
5 名前:名無しさん:2005/02/21 00:02
国際関係の方が学ぶ事の質はあきらかにいいよ★
6 名前:春から立命生!:2005/02/21 06:44
やっぱりそうですよね。
う~~ん。国関に挑戦しようかな・・・レスありがとうございます★
7 名前:名無しさん:2005/02/21 08:58
マルチはよくない
8 名前:名無しさん:2005/02/21 10:36
>>5
同感
9 名前:名無しさん:2005/02/21 10:52
国際関係なんてどの学部でも学べる
10 名前:春から立命生!:2005/02/21 18:28
みなさんレスありがとうございます。
産社の国際インスティテュートはどう思われますか??

前ページ  1 2 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)