【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■立命館大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10434687

★立命館大学総合質問スレッド★

0 名前:名無しさん:2004/12/20 10:43
スレ立てするまでもない単発の質問や受験の質問はこちらでしましょう。
質問は具体的に書きましょう!
301 名前:名無しさん:2006/02/17 11:04
河合のHPに載ってないかな??
解答は載ってました。
ってか配点は去年と一緒だと思うけど…
302 名前:名無しさん:2006/02/17 11:37
大問別配点知ってる方ゎ教えてください!!
303 名前:マサ:2006/02/17 12:34
後期の国語はセンター併用と同じく現代文3問ですか?
304 名前:マサ:2006/02/17 13:26
すいません、案内書きに書いてありました
もうひとつ質問があります
後期の立命館の過去問題持ってません
現代文の対策としてはA方式の過去問題やるだけでいいのでしょうか?
305 名前:名無しさん:2006/02/19 01:09
去年のでもいいので配点教えてください!
306 名前:名無しさん:2006/02/19 02:00
発表までもう少し。
ドキドキ…
307 名前:名無しさん:2006/02/19 04:15
わくどきわくどき・・・
308 名前:名無しさん:2006/02/19 10:13
栗芽衣寒
309 名前:名無しさん:2006/02/20 09:32
法学部・現代方専攻の特修過程希望してて番号が載って無くても、法学部現代法専攻に
番号が載ってたら合格ですよね??!!
310 名前:名無しさん:2006/02/20 10:10
中央の法と同志社の法(いずれも法律学科)と立命館の現代法 特修過程で迷っているんですが、
司法試験に受けることを前提にするとどこがいいでしょうか?
立命館大学生の大学の感想などを交えてお答えいただけたらうれしいです。
311 名前:名無しさん:2006/02/20 10:40
中央大法
東京にあることが有利。
312 名前:名無しさん:2006/02/20 12:11
>>309第2希望や第3希望にしてたらそっちで受かってるってことじゃない?
313 名前:312:2006/02/20 14:40
どうもありがとうございます。
講義や大学の司法試験のバップアップなんかはどうなんでしょうか?
314 名前:名無しさん:2006/02/20 14:57
教員の質は立命が一番。
バックアップは中央が一番と聞いた。立命は講座が安くなったり学内で受講できるメリット。同志社は予備校代金と学費でお金はかかる。
総合的には中央が一番。三つ受かってるなら中央に。

■法学系教員の研究力ランキング
(1998~2002年の科学研究費採択件数)

1位東京大学 271件
2位北海道大学157件
3位神戸大学 128件
4位九州大学 126件
5位早稲田大学 94件
6位京都大学  82件
7位立命館大学 78件 ★
8位名古屋大学 75件
9位東北大学  71件
10位広島大学 59件
……………………………
23位同志社大学23件 ★
24位関西大学 22件★

http://research.nii.ac.jp/TechReports/03-007J.pdf
315 名前:名無しさん:2006/02/20 15:08
★W合格者進学先(サンデー毎日 04.6.20)+(ヨミウリウィークリー 04.2.29)
          04年 03年 02年 99年 98年 94年
経済(同志社)  98.3  97.4  92.0  94.4  100  96.2  
    (立命館)  1.7   2.6   8.0   5.6   0   3.8

法  (同志社)  95.3  97.2  96.5  96.7  98.4  100  
    (立命館)  4.7   2.8   3.5   3.3  1.6   0

文  (同志社)  94.6  93.3  94.4  92.1  94.1  93.8  
    (立命館)  5.4   6.7   5.6   7.9  5.9   6.2

理工(同志社)  93.3  93.8  92.1  86.3  92.1  92.1
    (立命館)  6.7   6.2   7.9  13.7   7.9  7.9
316 名前:名無しさん:2006/02/20 15:14
立命に勝つ事が至上命題、立命に勝ちさえすれば満足の
同志社工作員の典型的反応。
こっちは旧帝早慶やスタンフォードを見てるのに。
317 名前:名無しさん:2006/02/21 01:51
おやおや、それは旧帝早計やスタンフォードにかなり失礼では。
まずは関学・関大・産近甲龍を完全に振り切ってからだな。

少 し は 現 実 を 見 ろ よ
318 名前:312:2006/02/21 10:04
どうもありがとうございました。
319 名前:名無しさん:2006/02/21 10:47
少々ぶしつけな質問ですが、立命の心理学科ってどんな評価を得ているんでしょう?

私は今高二で、第一志望を同志社か此処にしようか迷っていて、
立地や学費の関係で学科の質が良ければ立命にしようかと考えています。
320 名前:名無しさん:2006/02/21 11:34
後期の産社は220点中何点くらいで受かるんでしょうか?
321 名前:名無しさん:2006/02/21 11:34
臨床心理士一種指定大学院があるのは立命と関大だけ。
小学校教員免許一種が取れるのは立命だけ。
教員採用が全国トップクラスなのも立命だけ。
心理系統の教授の質が一番なのも立命。
http://research.nii.ac.jp/TechReports/03-007J.pdf
成績優秀だけが条件の給付奨学金があるのは立命だけ。
ボランティア、文科系サークルで全国有数の実績があるのも立命だけ。
立命の掲示板で「ガセネタ」を流布して工作するのは同志社だけ。
322 名前:名無しさん:2006/02/21 14:47
>>319

研究レベルは学界でも結構評価されてるよ。
中味は悪くないと思うけど。
難関の公務員の心理職(家庭裁判所調査官補一種)にも
合格実績があるし。

2003年~2005年の科学研究費採択件数(心理学)
立命館12件
同志社6件
関大6件
関学5件
http://seika.nii.ac.jp/
323 名前:名無しさん:2006/02/21 14:51
後期の産社は220点中何点くらいで受かるんでしょうか?
324 名前:名無しさん:2006/02/21 15:13
やる前からは、わからないんじゃないの。
8割とれたら受かるのが普通じゃないかな。
325 名前:名無しさん:2006/02/22 06:26
今年は後期はねらい目らしいよ!
2月の入試で志願者が減ったから後期に期待してるんだって
8割とれたら充分じゃない??7割5分くらいじゃないかな

ところで、2月試験の自分の試験の点数とかはわからないんですか?
同志社とかは自分の点数が来たって言ってたけど…
4月にならないと開示してもらえないの?
326 名前:名無しさん:2006/02/22 07:18
そうなんだぁ!8割はきついなぁ!現代文だけだし。
まぁでも日本史がないだけいいか。怖うぇなぁ~
327 名前:名無しさん:2006/02/22 07:29
これ面白かったよ

http://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/6443/daigakuannai.html
328 名前:名無しさん:2006/02/22 12:53
経営→法学の編入は可能ですか?
329 名前:名無しさん:2006/02/23 06:28
8割もなきゃ後期三社うからないんかぁ!どうしよう・・・。
330 名前:名無しさん:2006/02/23 10:36
まぁ。
331 名前:名無しさん:2006/02/25 12:18
例えばスタンダードA方式って、
*外国語
*国語
*選択科目(公民、地理歴史、数学)
の3つですよね?
この選択科目は、政経、現代社会、日本史、世界史、地理、数学(数学?など)から1科目
とあります。
ということは、この中から1つだけ選べばいいってことですよね?
政経、現社、日本史、世界史・・・って全部はいらないんですよね?
教えてください
332 名前:名無しさん:2006/02/26 07:55
後期センター85%で産社か経営受かりません??
333 名前:名無しさん:2006/02/26 09:48
後期センター83%でどうにかなりそうな学部ないですかね??
334 名前:名無しさん:2006/02/26 10:13
>>331選択科目から1教科、全部で英語・国語・(例えば)日本史の
3教科がA方式。数学は受けれる学部が限られていたと思うから気をつけて。

>>333理工とかならいけるんじゃないですか?
335 名前:一年生:2006/02/26 10:21
四月一日の英語のクラス分けテストってどんな問題が出るのですか??
336 名前:332:2006/02/26 10:45
>>334
ありがとうごさいます。
このA方式っていうのが、一般的なんですか?
337 名前:334:2006/02/26 12:09
>>334
ありがとうございます。

じゃあやっぱり文型だと厳しそうですかね・・・。
大学では環境問題関係をやっていきたいので、
産業社会とか経営狙ってたんですが。。

無茶な話だけど、
後期センター利用ラインが低くなることを祈ります。
338 名前:名無しさん:2006/02/26 12:52
後期センター89%で産社どうでしょうか。
339 名前:335:2006/02/26 13:14
>>336
私はA方式で産社受かりました。
ちなみに教科は英・国・日本史でした。
Aが一般的です。EとかFとか色々あるけど、受かりやすいのは
Aかセンター利用(国公立行く人の滑り止めレベルとれないとダメ)かな。

>>337後期のことはわからないけど8割以上あれば何とかなりそうな気がするけど…
340 名前:332:2006/02/26 13:35
>>339

ありがとうございます!
合格されたんですね!おめでとうございます。
私も、英、国、日本史でいこうと思ってます。
Aが一般的なんですね。
340さんはずっとこの3教科だけを勉強されてましたか?
341 名前:340:2006/02/26 14:17
あなたに教える必要はないです。
342 名前:335:2006/02/26 14:32
>>341ID表示されてるのにww

>>340ありがとう
日本史、結構大変だから頑張ってね。
私はずっと3教科の勉強してたかな。英語は1年からずっと頑張ってたから
あんまり受験勉強っていうのはしてないかも。。
でも過去問はしっかりやってね。
立命しか行かない!って決めてるなら3教科だけ頑張ればいいと思うよ。
343 名前:名無しさん:2006/02/26 14:40
関東人で後期受けるのですが受かったら立命に行きます。住むとこめちゃくちゃ心配なんですけどアパートとか家賃どんくらいですかね?
344 名前:338:2006/02/26 19:27
>>339
ありがとうございます!
合格本当におめでとうございます。

その言葉を信じて出願してみます!
345 名前:名無しさん:2006/02/27 02:24
後期分割式で国際関係うけるんですけど、英語と国語に関して、どんな問題
(難易度・形式)がでるか知ってる人いますか?  
全然情報がないもので・・・。  教えてください。
346 名前:名無しさん:2006/02/27 05:28
>>345英、国ともにセンター並み問題ですよ!英語は長文を重視して
国語は古典単語のストックを蓄えておけばだいたい解ける問題
ばかりでしたよ!去年は^^
347 名前:名無しさん:2006/02/27 06:06
>>346
古典はないよ
現代文だけだよ今年は
348 名前:名無しさん:2006/02/27 08:52
後期試験の科目と試験時間教えて下さいm(__)m
349 名前:332:2006/02/27 09:04
>>342

ありがとうございます!
やっぱ日本史大変なんですね・・・
あ、過去問は大切ですよね!
過去問って、オープンキャンパスでもらえるんですか??
それから日本史はどんな教材使ってました?
よろしければおしえてください。
350 名前:名無しさん:2006/02/27 10:02
>>349山川書き込みノート?!名前違うかも。それと菅野日本史講義
全時代ね。あとZ会始める日本史50テーマくらいかな。
あとリッツのマニアックな問題はできなくても合格点とればいいから
こだわらない方がええよ^^



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)