【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■立命館大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10434687

★立命館大学総合質問スレッド★

0 名前:名無しさん:2004/12/20 10:43
スレ立てするまでもない単発の質問や受験の質問はこちらでしましょう。
質問は具体的に書きましょう!
201 名前:名無しさん:2005/10/20 15:38
>201
何を勉強したいか、将来どんな仕事をしたいかによると思う。
大学や法学部のHPを見て考えてみて。
就職はどの専攻もあまり変わらないと思う。
202 名前:名無しさん:2005/10/21 05:07
ありがとうございます。外資系につとめたいんです。途中で専攻をかえることはできるんですか?
203 名前:名無しさん:2005/10/21 10:00
「 転部!! 」のスレッドが参考になります。
不可能ではないが困難でムダも多いようです。
よく考えて最初から希望の所へ入ったほうがいいですね。
204 名前:名無しさん:2005/10/21 10:06
JWPってやつの「一年留学できる」ってのは、学費とは別に費用がいるんですか?あと、2、3、4回生の授業料はどれくらいでしょうか?教えて下さい。
205 名前:名無し:2005/10/25 02:43
JWPってやつの「一年留学できる」ってのは、学費とは別に費用がいるんですか?あと、2、3、4回生の学費はどれくらいでしょうか?教えて下さい。
206 名前:名無しさん:2005/10/25 09:46
今年の学園祭衣笠の日にちを教えてもらえないでしょうか?
207 名前:名無しさん:2005/10/25 11:49
>205
「JWP、学費について」のスレ参照。
>207
2005年度立命館大学学園祭
~きみとつくる学園祭~
●びわこ・くさつキャンパス(BKC)
11月12日・13日(12:00~19:30)
●衣笠キャンパス
11月19日(12:00~19:00)・20日(12:00~20:00)
208 名前:名無しさん:2005/10/26 07:43
家賃いくらのとこすんでますか?
209 名前:名無しさん:2005/10/27 02:44
体育実技の授業はありますか?
完全に廃止?
210 名前:名無しさん:2005/11/06 21:09
体育実技あるよ
バドにバレーにバスケにサッカーにエクササイズに・・・
いっぱい
211 名前:名無しさん:2005/11/07 06:42
俺は国、英の二教科受験で立命館大の経営と経済を受けるつもりなんですが
二教科受験は3教科受験に比べて偏差値は2ほど上がりますが、かなり不利なんでしょうか?
自分は二教科を極めて立命館を二教科受験しようと思ってる現高2です
212 名前:名無しさん:2005/11/08 14:07
ニ教科受験も悪くはない。
得意科目なら不利ではないと思う。
が、併願や入ってからのことを考えれば、
まだ時間があるのだから、
三教科以上勉強しておいたほうがいい。
経済を受けるのなら三教科目は数学が理想。
立命の社会は奇問難問が時々あるが文系の数学は簡単。
数学は英語と並んで入ってから一番役に立つ教科なので
例え受験に使わなくてもできるだけ捨てないでほしい。
213 名前:◆KvQFCsf6:2005/11/08 14:34
立命館に入りたいんですけど、なかなか勉強に手が付かない…どうしたらいいんですか?
214 名前:名無しさん:2005/11/11 15:40
立命館の問題は基本的だし、
国英は国立と比べたら相当簡単。
社会も早慶上智レベルの難易度はないし。

要するに基礎力養成につきる。教科書マスターだね。
215 名前:名無しさん:2005/11/12 03:00
立命館を今年受ける予定です。
産社でセンター利用もするつもりなんですが
国・日史・英の3教科しかセンターで受けないつもりです。
やっぱり3教科は厳しいですか?
でも政経も現社も全く手をつけてない状態で今からするとしたら
相当厳しいです。日本史もかなりヤバい状態なので…
(ちなみに生物・数学・地理は眼中にありません 笑)
どなたかアドバイスお願いします。
216 名前:名無しさん:2005/12/17 11:26
代々木ゼミナールの資料では、産社のセンター3教科ランクは84%。
過去問にチャレンジして現時点でどのくらい取れるか
まずやってみたらいいと思います。
センター狙いもいいと思いますが、立命だけに絞って立命の過去問を
徹底的に研究すれば、模試以上の結果が出せると思います。
217 名前:名無しさん:2005/12/21 13:34
立命館の情報理工を受けたいんですが、
A方式を複数回受ける事は可能ですか?
218 名前:名無しさん:2005/12/21 14:54
政経受験なんですが素点から何点引けばいいもん
なんでしょうか?よろしくおねがいします.
219 名前:名無しさん:2005/12/21 19:49
学際プログラムってどんな授業があるのでしょうか??
220 名前:名無しさん:2005/12/22 01:07
>>213
字が小さく見えるのは気のせいか?
221 名前:名無しさん:2005/12/23 11:52
気のせい
222 名前:名無しさん:2005/12/27 09:23
>>219
オンラインシラバス
223 名前:名無しさん:2005/12/27 09:24
法学部の政治行政専攻と国関の国際秩序平和コースとだとどちらがいいでしょうか?
わたしは、国際機構論とかを国際政治を学びたいと思っているんですけど…
224 名前:224:2005/12/27 12:42
訂正
「国際機構論とかを国際政治を」→「国際機構論とか国際政治を」
225 名前:名無しさん:2005/12/28 10:08
国関だな
226 名前:224:2005/12/30 11:08
法学部の政治行政選考で国際インステに所属でもだめなんでしょうか?
227 名前:名無しさん:2005/12/30 18:26
いいと思う。
オンラインシラバスで比較してみたら。
http://online-kaikou.ritsumei.ac.jp/syllabus_moku.php?yyyy=2005&sgcd=kokuins
228 名前:名無しさん:2005/12/31 02:52
立命館高校以外で立命館大合格率の高い高校ってどこですかね?
229 名前:224:2005/12/31 07:46
>>227
ありがとうございます。
230 名前:名無しさん:2005/12/31 07:53
A方式の一般入試を5回受けたらいくらする?
231 名前:名無しさん:2005/12/31 09:02
■2005年度 立命館

     一般入試合格者数  「A方式」合格者数(割合)

法A      2,619        971 (37.1%) ★ ↑
経済A    3,080        704 (22.9%) ★
経営A    2,236        545 (24.4%) ★
文A      3,097       1,190 (38.4%) ★ 2~3割台
政科A     872        202 (23.1%) ★
産社A    1,934        577 (29.8%) ★
国関A     760        236 (31.1%) ★
情理A    2,880       1,043 (36.2%) ★ ↓
理工A    8,019       3,404 (42.4%)
--------------------------------------
合計    25,497       8,872 (34.8%)
232 名前:名無しさん:2006/01/04 13:40
A方式より負担の重い多教科型等が25%いるし、
A方式同等負担で多様な得意分野を生かす方式が30%台後半で
よく批判される少数科目型は2%程度、
それも英語総合入試なんかはハイレベルだが。
立命1軍は既にセンター4・5教科型に移っていて
A方式は1・5軍くらい。
233 名前:名無しさん:2006/01/04 14:18
哲学科行きたいと思ってるんですけど、大学出たあとどんな仕事がありますか?
234 名前:名無しさん:2006/01/04 15:04
232へ。立命は58%程度が一般入試入学者。
4割から5割程度しかない同志社の偏差値操作よりはだいぶましだよ。

★同志社工作員は年末年始も24時間工作活動
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=ED&action=m&board=1834909&tid=na9lbf4dbbg3xa1a6na9lbf4dba5a2a58a5a2bc0jbfmnbg3x&sid=1834909&mid=7679
235 名前:名無しさん:2006/01/04 15:14
一般、A方式、3教科で政策科学受けますが、7割だったら合否のボーダーぐらいてすか?7割5分ぐらいなきゃダメですかね・・
236 名前:名無しさん:2006/01/05 18:26
同志社受けるよていですが同志社の板がみれません
237 名前:名無しさん:2006/01/22 05:06
大阪だとどこの高校の人が多いの?
238 名前:名無しさん:2006/01/22 10:15
IR方式で受験しようと思うのですが難しいんですかね?
239 名前:偏差値操作:2006/01/22 10:18
●さらに、同志社は2002年度から2005年度にかけて、政策学部
、文化情報学部、社会学部と3つも学部を増設している。  
http://www.doshisha.ac.jp/information/history/nenpyo.php

●ところが、2002年度と2005年度の一般入試募集人数が変化
していない。3学部増設前の2002年度は上記の通り2、870名。
3学部増設後の2005年度の募集定員もまた、2,870名。
http://www.doshisha.ac.jp/nyushi/statistics/2005/ippan_gokaku.html

●増やした学部で一人でも一般入試を行えば、全体の一般入試枠は
増えるはず。なぜこのようなおかしいことが起こるかといえば、
同志社はこの3学部増加分を全て、他の既存学部の一般入試枠を
下げることで対処しているため。これにより、新設学部の偏差値を
高くすると同時に、既存学部の偏差値アップを図ることができる。

●学部別など参考資料
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=ED&action=m&board=1834909&tid=f1bbvbcrbg3x&sid=1834909&mid=645
240 名前:偏差値操作:2006/01/24 02:12
■同志社の一学年の学生総数

●現4回生 6,396名(2002年度入学者。再修生含)
●現3回生 5、029名(2003年度入学者)
http://www.doshisha.ac.jp/career/students/

■同志社の一般募集枠

●2、870名(2002年度)
●2、784名(2003年度)
http://www.doshisha.ac.jp/nyushi/statistics/2003/ippan_gokaku.html
http://www.doshisha.ac.jp/nyushi/statistics/2002/ippan_gokaku.html

■同志社の一般入試枠  ★★44、87%(再修生含。現4回生)
■同志社の一般入試枠  ★★55,35%(現3回生)



■立命館大学の場合(入学者の内訳 2001年度)

一般入学  4621名(★★63,57%)
スポーツ    165名
一芸       52名
指定校     850名
AO       104名
AO学部    162名
帰国       34名
立命館高校  311名
立命宇治   462名
立命館慶祥  169名
関西大倉    88名
留学生前期   33名
留学生後期   21名
留学生推薦   45名

全入学者数  7269名
(社会人学生除く)
http://www.ritsumei.ac.jp/mng/gl/somu/nenji/jd/index.html
http://www.ritsumei.ac.jp/mng/gl/koho/zdb2003/m2/2_1.htm
学生数の推移
241 名前:名無しさん:2006/01/24 07:27
東京と京都の遠距離恋愛は可能??
242 名前:名無しさん:2006/01/24 09:16
人それぞれ。俺は東京と大阪で遠距離してるよ。
243 名前:名無しさん:2006/01/24 09:47
つらくない?
244 名前:名無しさん:2006/01/25 01:29
全然、遠距離は無理な人とOKなひとがいると思うよ。
俺らでも遠距離が原因で別れる騒動になったことたくさんあったもの。
245 名前:名無しさん:2006/01/26 03:52
文学部の学際プログラムの一回生のときのクラスって
各領域ごとで別れてるんですか?ごちゃまぜですか?
246 名前:名無しさん:2006/01/26 14:35
二月に新入生歓迎パーティみたいなのってありますか?
247 名前:名無しさん:2006/01/28 23:53
パーティ?かわからないけど、確かそんなイベントあったよ!
3月だったような気もするけど。。。。
248 名前:受験生:2006/01/28 23:55
今年立命館を受験する者です。
願書は取り寄せたものの入試要項を無くしてしまって・・・。
以下のことを知っている方がいれば是非教えてください。
?福岡の受験会場の場所(出来れば最寄のホテルも)
249 名前:受験生:2006/01/29 23:07
すみません、誤ってリターン押してしまいました。
?福岡の受験会場の場所(出来れば最寄のホテルも)
?入学の手続きなどにかかる金額
この2つを知っている方がいれば教えてください。
250 名前:受験生:2006/01/30 01:18
受験のプレッシャーで不眠症なのですが、なにか良い改善策はありませんか?



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)