【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■立教大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10434530

来年立教受ける人おいで2(前スレ故障のため)

0 名前:名無しさん:2006/10/17 09:52
前スレhttp://campus.milkcafe.net/rikkyo/#7

なぜか前スレは書き込めなくなりましたので建てさせてもらいました。
前スレの流れで行きましょう。
201 名前:名無しさん:2007/02/15 04:57
http://www.univpress.co.jp/special_issue/2007shigan_report.html
見出しは早大明大法大  勝ち組3大学

立教については記述なし、難関とみなされてないのか
202 名前:名無しさん:2007/02/15 05:07
明治法政よりも立教が取り上げられている件
203 名前:名無しさん:2007/02/15 09:38
立教志望、合格おめでとう!!!!君なら受かると思ってたよ!!!!
俺は自分のことのようにうれしいぞ!これからもがんばれ!!
204 名前:名無しさん:2007/02/15 13:31
>>203
知り合いだったのか?
205 名前:名無しさん:2007/02/16 02:56
>>204知り合いじゃないけど、立教志望が書き込んでたのを見てきたし、応援してたよ。
206 名前:立教志望:2007/02/16 07:22
ありがとうございます。

ところで法学部の政治に行くか、社会学部のメディアに行くか凄く悩みます。
また相談に乗っていただくかもしれません。
207 名前:ごごご:2007/02/16 07:55
みなさん立教の問題簡単簡単言ってますけど、私は立教しか受けないので2000~2006まですべての学部を解きましたが
今年の入試は6,8,12,13全部、過去より難しかったですよ。
今回は全学部以外は8割もいらないと思いますね。
208 名前:立教志望:2007/02/16 08:17
報告します。
全学部入試ではメディア社会を受けましたが、受かってました。
209 名前:名無しさん:2007/02/16 09:10
やっぱりこれからは六大学でしょ。

http://www.univpress.co.jp/special_issue/2007shigan_report.html 
現段階で見てみますと、法政大は今のところ(2月14日現在)最大の伸びで、約2万4千人の大幅な志願者増。全学統一試験のT日程入試や工学部の人気復活などから、
9万人台の志願者数です。明治大も昨年より約1万8千人志願者が増え、18歳人口ピーク時の92年以来、15年ぶりに10万人の大台を突破しました。明治大史上
第3位の志願者数だといいます。
志願者数が確定した立教大は8791人の志願者増。昨年の1万2068人の大幅増に続き、2年連続の増加です。この2年で2万人も志願が増えました。
210 名前:名無しさん:2007/02/16 09:24
法政工作員乙w
明治の板でも行ってろや
211 名前:名無しさん:2007/02/16 09:27
明治>法政>>立教 
あ、総合力ね
212 名前:名無しさん:2007/02/16 09:28
ただの学生数だろそれは
明治は規模に比べて実績はしょぼいというのは有名な話
213 名前:名無しさん:2007/02/16 09:41
>ごごごさん

難しくなってましたよねっ!!?
私もそぉ思ぃました(;_;)
ちなみに国際経営でも8割なくても受かると思ぃますか??
214 名前:名無しさん:2007/02/16 09:47
<大学入試併願対決>W合格時の進学先データ完全版

?両方受かったらどっちの大学に行くか by駿台04年03年99年94年
ttp://ime.nu/www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku1.html
?ダブル合格者はどっちを選ぶ 94年98年02年03年
ttp://ime.nu/www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku2.html
?併願大学100パターン
ttp://ime.nu/www.geocities.jp/gakureking/heigan100.html

お前らさ、これを見て自分で決めろ。
こんな工作員の陰謀渦巻く糞スレで聞いたって工作員は自分の大学を推すだけに
決まってるだろ

いいか?
【関東】
慶應義塾>早稲田>>>上智>>>立教>>>明治≧学習院≧青学>>>中央>>>法政
【関西】
慶應義塾>早稲田>>>同志社>>>関学=立命館>>>関大

これ以外ありえないんだっての。そういう選択してるの先代は。おk?
215 名前:名無しさん:2007/02/16 10:19
>214
学部は違うけど、自分7割くらいで受かりましたよ。
216 名前:名無しさん:2007/02/16 10:19
>216さん
レスぁりがとぅござぃます(o^-^o)
ほんとですか?ちなみに何学部でしょぅか??
私ゎ全日程は落ちちゃってたんですが↓↓
217 名前:名無しさん:2007/02/16 10:20
>216さん

ごめんなさぃ書き忘れました;

合格おめでとうござぃますっっ8≧∀≦8♪♪☆
218 名前:名無しさん:2007/02/16 10:21
著名340社への就職数BEST10;数字は就職者数

1早稲田2899
2慶応大2501
3明治大1522
4東京大1518
5同志社1486
6立命館1367
7中央大1193
8大阪大1192
9法政大1145
10京都大1095

【2007.1.16週刊エコノミスト】※340社は大学通信が選定
219 名前:名無しさん:2007/02/16 10:22
●大学は偏差値ではなく学閥で選べ!●
「高偏差値大学=いい大学」は間違いである。
偏差値の高い大学なのに就職活動に不利な大学もあれば、その逆もあります。
総合学閥ランキング   ○国公立大学編   ●私立大学編
1. ●慶應義塾大学   1. 東京大学     1. 慶應義塾大学
2. ○東京大学      2. 京都大学     2. 早稲田大学
3. ●早稲田大学     3. 一橋大学     3. 中央大学
4. ○京都大学      4. 大阪大学     4. 明治大学
5. ●中央大学      5. 九州大学     5. 日本大学
6. ●明治大学      6. 神戸大学     6. 同志社大学
7. ●日本大学      7. 東北大学     7. 関西学院大学
8. ●同志社大学     8. 名古屋大学    8. 法政大学
9. ○一橋大学      9. 北海道大学    9. 関西大学
10.●関西学院大学   10. 東京工業大学   10.立命館大学
11.○大阪大学      11.大阪市立大学    11.立教大学
12.○九州大学      12.横浜国立大学   12.青山学院大学
220 名前:名無しさん:2007/02/16 10:22
平成18年度国家?種法文系主要3職合格者数
(( )内は女子数で内数、[ ]内は順位)
立命 26(4)[6]
中央 17(1)[8]
明治  9(2)[14]
法政  8(1)[16]
同志  8(3)[16]
関西  6  [20]
★立教  5(1)[23]
関学  4  [28]
青学  4  [28]
221 名前:名無しさん:2007/02/16 10:24
☆MARCH人気企業就職実績比較☆(2004年度サンデー毎日7月18日号)

サントリー 明治2 青山学院4 中央1
P&G 明治1
松下電器産業 明治5 青山学院2 立教1 中央3 法政1
ソニー 明治3 青山学院1 中央5 法政3
日本IBM 明治1 青山学院1 立教1 中央1 法政5
トヨタ自動車 明治3 青山学院1 立教1 中央3 法政4
キャノン 明治21 青山学院1 立教3 中央31 法政23
三井物産 青山学院1 立教2 法政1
三菱商事 明治1 青山学院2
日本銀行 明治2 青山学院1 立教1 中央2
みずほフィナンシャルグループ 明治17 青山学院11 立教19 中央17 法政12
電通 青山学院3 立教5 中央2
博報堂 明治2 青山学院1 立教2 法政3
NTT東・西日本 明治8 青山学院6 立教8 中央14 法政5
日本放送協会 明治2 青山学院3 立教7 中央7 法政7
フジテレビジョン 青山学院1 立教1 法政1
朝日新聞社 明治2 立教2 中央1 法政2
日本経済新聞社 明治2 中央1

1位中央93人
2位明治72人
3位法政67人
★4位立教53人
最下位青学39人
222 名前:名無しさん:2007/02/16 10:26
国家?種採用 05年4月入省者 

本省採用(537名)   
早大56 立命9
中央39 京大7
明治34 青学7
法政23 神戸6
北大21 九大6
慶應20 同大6
日大16 阪大5
★立教12 関西4
上智11 東大3
名大10 一橋3
東北 9 関学1
223 名前:名無しさん:2007/02/16 10:31
◆地方自治体幹部職員出身大学別ランキングベスト10◆ 
就職で得する大学損する大学ランキング08より抜粋
1中央大学116人
2明治大学60人 
3法政大学37人
4青山学院9人

立教はランク外ww
224 名前:名無しさん:2007/02/16 17:28
立教ってwww 所詮中央明治法政の下僕ww
http://opendoors.asahi.com/data/detail/7338.shtml
【マーチ関関同立比較】大学別役員輩出者数 朝日新聞社発行大学ランキング2007参照
★金融 
?明治451?中央390?関学334?同志社311?法政231?関大199?立命館174その他不明  
★電気機器精密機械
?中央195?明治182?同志社115?法政107その他不明
★流通
?中央114?明治106?法政76?立命53?同志社立教51?関大45?関学42その他不明
★建設
?中央297?明治203?法政182?立命122その他不明
★商社
?中央243?同志社190?明治184?関学172?関大122?法政97?青学82その他不明
225 名前:名無しさん:2007/02/16 17:29
司法試験合格者数(平成17年度)
早大 228    
慶應 132
中央 122  
同大  48  
明治  28
立命  26      
上智  24   
関西  23   
法政  22  
★立教  19     
関学  13     
青学  11 
学習   8   
横国   4
成蹊   3
226 名前:名無しさん:2007/02/16 17:29
7人って少ないだろ、どうすんのw 
◆平成18年度新司法試験合格者数早慶上智マーチ学習院編◆   

中央131人>慶應104人>明治43人>法政23人>上智17人>学習院15人>早稲田12人>成蹊11人
>明治学院大学8人>★立教=日大7人>山梨学院6人>青学5人
227 名前:名無しさん:2007/02/16 17:29
■『Yomiuri Weekly直近版大学特集人気企業就職率』
?慶應9.5%?上智8.1%?早稲田5.4%?立教3.9%?学習院3.8%?東京理科2.7%?同志社2.4%?青学2.1%?中央2.0%?関学1.8%?立命1.6%?法政1.4%★明治1.4%
■『サンデー毎日2005年5月17日号人気企業275社就職率』
?慶應11.7%?上智9.1%?早稲田7.4%?立教4.0%?同志社3.1%?中央2.4%?関学2.3%?青学2.2%?立命2.0%★明治1.9%?法政1.8%
■『エコノミスト2005年7月12日号就職率ランキング』
?立命78.1%?同志社74.1%?関学73.7%?慶應73.2%?立教72.9%?青学60.4%?関西71.3%?早稲田68.7%?中央67.7%?法政67.3%★明治62.3%
■『AERANo.12一流企業就職率首都圏版総合職に絞った採用率』
?慶應12.45%?上智8.86%?早稲田7.82%?立教4.12%?中央2.39%?青学2.30%★明治2.11%?法政1.76%
■平成17年度司法試験合格率(合格者10名以上)
?慶應4.37%?早稲田4.24%?上智3.83%?同志社3.62%?立教3.51%?中央2.49%?関西2.46%?関学2.18%?立命2.10%?法政1.99%?青学1.84%?日大1.30%★明治1.26%
就職最下位2回・ブービー2回ww就職ヤバすぎ。じゃあ数で稼いでるのかな?

明治大学2004年度全学部男女別就職者数(●ちなみに法政就職者数4673人>明治のそれ4508人w●学生数は法政27000人、明治32000人●)
(たった一学年で卒業生数男6000人←国内第3位w 女2000人)
               男  女
警視庁警察官3類(高卒程度) 32  1 日本文化大学を抜いてNO.1
セブンイレブン        13  4
ローソン           5  4
大塚商会           11  3
伊藤園            7  0
損保ジャパン         5  14
みずほホールディングス    2  9
日本郵政公社         1  10
りそなホールデングス     3  6
日本生命           4  9
東京海上火災保険       1  8
明治安田生命         2  6
住友商事           0  4
三菱信託銀行         0  9
プゲラw司法試験なんてオール日東駒船参勤交流未満ww劣悪すぎて声も出ないよ。サンデー毎日9/10号にも女子大と書かれたね
228 名前:名無しさん:2007/02/16 17:30
★★★PRESIDENT プレジデント2006.10.16号 特別増大号★★★
『全大学・学部「出世力」全データ』

◇◆「上場社長になりやすい」ランキングベスト20◆◇
1.慶應義塾大学 経済学部 109人 2.東京大学 法学部 73人
3.慶應義塾大学 法学部 67人 4.慶應義塾大学 商学部 57人
5.東京大学 経済学部 47人 6.早稲田大学 政治経済学部 37人
7.東京大学 工学部 36人 8.早稲田大学 商学部 35人
9.早稲田大学 理工学部 34人 10.京都大学 経済学部 24人
11.早稲田大学 法学部 23人 11.中央大学 法学部 23人
13.慶應義塾大学 理工学部 22人 14.京都大学 法学部 20人
15.立教大学 経済学部 19人 15.京都大学 工学部 19人
15.同志社大学 経済学部 19人 18.一橋大学 商学部 15人
18.同志社大学 商学部 15人 18.大阪大学 経済学部 15人

◇◆「社長輩出率」大学・学部ランキングベスト20◆◇
?東京大学法学部0.128 ?東京大学経済学部0.126 ?慶應義塾大学経済学部0.097 ?京都大学経済学部0.091
?大阪大学経済学部0.063 ?慶應義塾大学商学部0.056 ?慶應義塾大学法学部0.054 ?一橋大学商学部0.054
?京都大学法学部0.043 ?東京大学工学部0.038 ?一橋大学経済学部0.034 ?一橋大学法学部0.032
?早稲田大学政治経済学部0.029 ?早稲田大学商学部0.025 ?同志社大学経済学部0.022 ?立教大学経済学部0.021
?東京大学文学部0.02 ?早稲田大学理工学部0.02 ?京都大学工学部0.019 ?早稲田大学法学部0.017

全大学中、第三位の学生数・卒業生数を誇る明治“イッテンニーロク”大学、やはり脱落ランク外死亡www
ほかにも・・・
就職者数 法政>明治
就職率 アーチ関関同立>明治
司法試験合格率 日大駒沢>明治
公認会計士試験合格率 法政>明治
出世率 青学>明治 年収力 青学>明治
大学力 成蹊>明治
無職率も当然マーチ関関同立最上位ww(明治の就職率はどの雑誌でも(アエラプレジ読売エコノミスト)必ず最下位です)
229 名前:名無しさん:2007/02/16 17:30
【上場企業連結売上ベスト500社の大学別社長数と売上】
週刊朝日 2006.10.20
1位  慶應  81人  96兆円  (1.2兆円)
2位  東大  79人  143兆円  (1.8兆円)
3位  早大  42人  55兆円  (1.3兆円)
4位  京大  39人  42兆円  (1.1兆円)
5位  阪大  13人  19兆円  (1.5兆円)
5位  中央  13人  11兆円  (0.8兆円)
7位  一橋  12人  11兆円  (0.9兆円)
7位  九大  12人  7兆円   (0.8兆円)
9位  同大  11人  5兆円   (0.5兆円)
10位 北大   9人  8兆円   (0.9兆円)
10位 名大   9人  7兆円   (0.8兆円)
10位 日本   9人  3兆円   (0.3兆円)
10位 立教   9人  8兆円   (0.9兆円)
14位 東北   8人  19兆円  (2.4兆円)
14位 東工   8人  7兆円   (0.9兆円)
14位 神戸   8人  4兆円   (0.5兆円)


ヘタレ明治ランク外
男が駄目なんでしょう・・・
230 名前:名無しさん:2007/02/16 17:30
■『Yomiuri Weekly直近版大学特集人気企業就職率』
?慶應9.5%?上智8.1%?早稲田5.4%?立教3.9%?学習院3.8%?東京理科2.7%?同志社2.4%?青学2.1%?中央2.0%?関学1.8%?立命1.6%?法政1.4%★明治1.4%
■『サンデー毎日2005年5月17日号人気企業275社就職率』
?慶應11.7%?上智9.1%?早稲田7.4%?立教4.0%?同志社3.1%?中央2.4%?関学2.3%?青学2.2%?立命2.0%★明治1.9%?法政1.8%
■『エコノミスト2005年7月12日号就職率ランキング』
?立命78.1%?同志社74.1%?関学73.7%?慶應73.2%?立教72.9%?青学60.4%?関西71.3%?早稲田68.7%?中央67.7%?法政67.3%★明治62.3%
■『AERANo.12一流企業就職率首都圏版総合職に絞った採用率』
?慶應12.45%?上智8.86%?早稲田7.82%?立教4.12%?中央2.39%?青学2.30%★明治2.11%?法政1.76%
■平成17年度司法試験合格率(合格者10名以上)
?慶應4.37%?早稲田4.24%?上智3.83%?同志社3.62%?立教3.51%?中央2.49%?関西2.46%?関学2.18%?立命2.10%?法政1.99%?青学1.84%?日大1.30%★明治1.26%
■全社長数(プレジデント10/16)
日大28073人>>>明治12891人
■上場企業50歳未満若手役員数(プレジデント7/31)
慶應45人 早稲田26人 東大17人 日大14人 一橋7人 同志社7人
中央6人 京大5人 ★駒澤5人★ 法政5人 神戸5人 立教4人 東理4人 東北4人
★明治脱落ランク外★
■単年度就職者数(プレジデント、アエラ、サンデー毎日)
2006年法政4982人>>>★2006年明治4895人
2005年法政4673人>>>★2005年明治4508人
※学生数は明治32000人、法政27000人
■上場企業社長数(プレジデント10/16)
日大47人>>>★明治42人
■売上高上位上場企業社長数(週刊朝日10/20)
日大9人>>>★明治0人
■上場企業社長学部別輩出数(プレジデント10/16)
青学14人=★明治14人
■上場企業社長輩出率(プレジデント10/16)
青学0.026>>>★明治ランク外測定不能
■大学本命率
法政23.2%>>>★明治21.4%(マーチ最下位)
以上より、
慶應>早稲田≧上智>同志社≧立教≧関学≧中央≧立命館>青学>法政=関西>日大>駒澤≧★明治★
231 名前:名無しさん:2007/02/16 17:31
男子就職偏差値(慶応など数値が間違ってるものは右のグラフ参照し修正してあります)
http://www.nikki.ne.jp/univ/%E6%97%A9%E7%A8%B2%E7%94%B0%E5%A4%A7%E5%AD%A6
一橋 64.36
東大 63.99
京大 63.40
慶応 63.35
東工 63.28
早大 62.89
上智 62.82
阪大 62.67
九大 62.05
神大 62.07
名大 61.90
筑波 61.80
東北 61.78
横国 61.62
北大 61.60
同社 61.45
立教 61.43
千葉 61.42
理科 61.25
青学 61.13
学習院61.06
明治 60.49
中央 60.36
関学 60.30
立命 60.25
法政 59.58
関大 59.51

男子就職 青学>>>明治中央
232 名前:名無しさん:2007/02/16 17:31
■読売ウィークリー2006.6.18号 
「就職に強い大学」ランキング

★就職貴族階級 ★就職常勝階級
1位慶應義塾 ∥11位明治大学∥  S)慶應>上智>早稲田>
2位上智大学 ∥12位立命館大∥  A)同志社>立教>関学>
3位早稲田大 ∥13位成城大学∥  B)青学>東京理科>ICU>
4位同志社大 ∥14位南山大学∥  C)明治>立命>法政>関西>中央
5位立教大学 ∥15位法政大学∥
6位関西学院 ∥16位西南学院∥  だいたい想像通りだな。一流大学ほど就職も強い。
6位成蹊大学 ∥17位関西大学∥
8位青山学院 ∥18位甲南大学∥
9位東京理科 ∥19位明治学院∥
10位国際基督 ∥20位中央大学∥

ちなみに1年前の読売ウィークリー2005.7.10「就職に強い大学」ランキングでもこうだ。
こちらは国公立も含んでいるデータだった。

■就職力ランキング(Yomiuri Weekly 2005.7.10)
http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/archive/05_7_10yw_moku.htm

1位一橋大学  11位同志社大  21位青山学院 S)慶應>上智>ICU>早稲田>
2位慶應義塾  12位立教大学  22位立命館大 A)同志社>立教>関学
3位東京工業  13位筑波大学  23位明治大学 B)東京理科>青山学院
4位東京大学  14位関西学院  24位南山大学 C)立命館>明治>中央>法政>関西
5位京都大学  15位成蹊大学  25位成城大学
6位上智大学  16位北海道大  26位中央大学 毎年ほぼ同じ傾向だな。
7位国際基督  17位東京理科  27位西南学院
8位早稲田大  18位横浜国立  28位法政大学
9位名古屋大  19位大阪市立  29位広島大学
10位九州大学  20位首都大学  30位関西大学
233 名前:名無しさん:2007/02/16 17:42
プレジデント7.31 特別増大号
「役員の出現率全上場企業データ(95年~05年)」
同志社・・・1%↑
立 教・・・0.5%↑
上 智・・・0.5%↑
早稲田・・・0.3%↑
立命館・・・0.2%↑

明 治・・・0.5%↓

「上場企業326社の50歳未満役員出身校ランキング」
慶應45人 早稲田26人 東大17人 日大14人 一橋7人 同志社7人
中央6人 京大5人 法政5人 神戸5人 立教4人 東理4人 東北4人
★明治脱落ランク外★

「同大・立大躍進、明大激減」「私立大でも同志社大や立教大、青山学院大が伸びた一方、明治大・日本大は大きく比率を下げた」
「出身大学は慶應が45人と抜きん出て多く、早稲田、東大、日大とこのトップ四校は五年間変わらず不動。
常連であった明治がトップ15位内から脱落し姿を消すなど、早くも大学淘汰の波にかつての名門大学が低迷に苦しんでいる」
「国内三大マンモス大学の中で、早稲田や日大は規模に見合う実績を残しているが、営業職や専門職、一般職どまりの大学もある」(いずれもプレジデント)
234 名前:名無しさん:2007/02/17 01:03
●プレジデント(2006.10.16)「年収1000万以上の会社に入れる大学別人数及び確率」
1.慶應   368人(7.8%)    10.明治   53人(1.1%)    19.日本女   13人(1.1%)
2.早稲田 330人(4.4%)    11.関大   44人(1.0%)    19.京産     13人(0.6%)
3.同志社  96人(2.5%)     12.青学   41人(1.2%)    21.成城     12人(1.6%)
4.立命館  90人(1.8%)    13.理科大  32人(1.3%)    21.同女     12人(1.1%)
5.法政    78人(1.8%)    14.学習院  26人(1.9%)    21.摂南     12人(1.0%)
6.上智    74人(6.1%)    15.ICU    21人(4.9%)    24.西南     10人(0.9%)
7.関学    72人(2.4%)    16.成蹊    18人(1.2%)    24.大妻女   10人(0.8%)
8.立教    69人(2.6%)    17.甲南    17人(1.1%)    24.南山     10人(0.6%)
9.中央    59人(1.4%)    17.龍谷    17人(0.7%)    27.津田塾    9人(1.9%)
学生数にバラつきがあるから公平に比率で見ると
慶應>上智>ICU>早稲田>立教=同志社=関学>その他>★明治=駒澤★

●プレジデント(2006.7.31)「上場企業326社の50歳未満役員出身校ランキング」
慶應45人 早稲田26人 東大17人 日大14人 一橋7人 同志社7人
中央6人 京大5人 ★駒澤5人★ 法政5人 神戸5人 立教4人 東理4人 東北4人
★明治脱落ランク外★

●平成17年度司法試験合格率(合格者10名以上)
?慶應4.37%?早稲田4.24%?上智3.83%?同志社3.62%?立教3.51%?中央2.49%?関西2.46%?関学2.18%?立命2.10%?法政1.99%?青学1.84%?駒澤1.52%?日大1.30%
★明治1.26%★
235 名前:名無しさん:2007/02/17 11:29
<大学入試併願対決>W合格時の進学先データ完全版

?両方受かったらどっちの大学に行くか by駿台04年03年99年94年
ttp://ime.nu/www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku1.html
?ダブル合格者はどっちを選ぶ 94年98年02年03年
ttp://ime.nu/www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku2.html
?併願大学100パターン
ttp://ime.nu/www.geocities.jp/gakureking/heigan100.html

全ての学部・学科で、

早慶上智立教>>>明治中央法政青学学習院(中央法除く)
236 名前:名無しさん:2007/02/17 11:58
明治ってホント糞だな
237 名前:名無しさん:2007/02/17 13:04
7人って少ないだろ、どうすんのw 
◆平成18年度新司法試験合格者数早慶上智マーチ学習院編◆   

中央131人>慶應104人>明治43人>法政23人>上智17人>学習院15人>早稲田12人>成蹊11人
>明治学院大学8人>★立教=日大7人>山梨学院6人>青学5人
238 名前:立教志望:2007/02/17 13:07
法学部一般でも受かりました。
239 名前:名無しさん:2007/02/17 14:52
立教>中央>法政=青学>>>明治
240 名前:就職:2007/02/17 15:04
立教は偏差値の割には就職があまり良くないのでしょうか?卓越する大学という本をみると,大手企業への就職者数が明治よりずっと少ないのですが‥
241 名前:名無しさん:2007/02/18 01:27
単に明治のが人が多いだけじゃないんですか?早稲田よりおおいでしょ?
242 名前:名無しさん:2007/02/18 08:17
http://www.univpress.co.jp/special_issue/2007shigan_report.html
見出しは早大明大法大  勝ち組3大学
243 名前:名無しさん:2007/02/18 11:24
立教志望、合格おめでとう!
244 名前:立教志望:2007/02/18 13:38
ありがとうございます。

法学部の政治と、社会学部のメディア社会、どっちにいったらいいか
凄い迷ってます。

同じような進路には行けると思うんですけど、やることは全然違うんですか?
245 名前:名無しさん:2007/02/18 15:09
>立教志望さん

法と社会学部、個別では何割くらぃとれて受かったのか
教ぇてぃただけなぃでしょぅか?><
246 名前:立教志望:2007/02/18 15:10
答えを合わせていないので詳しくは分からないんですが、感覚としては法学部は7割8分くらい
取れたのではないかと思いますね。

ただ、社会学部は全学部での合格で、個別は受けてません。
247 名前:246:2007/02/19 03:00
7割8分ですかぁ~やっぱりそれ位とれる人が受かるんですねぇ・・
失礼なコトだと思ったケド親切に答ぇてくださって、
ぁりがとぅござぃましたっ!!
とっても参考になりました★
そして本当に合格おめでとうござぃます!!!
248 名前:名無しさん:2007/02/19 04:09
明治の就職は超絶に酷いな。女子大かここはカスが
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1170995258/l50
249 名前:名無しさん:2007/02/19 05:44
立教の就職は早慶上智に次ぐよ
250  名前:投稿者により削除されました



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)