NO.10434362
来年こそみんなで立教入ろう!!!
-
0 名前:175R:2004/06/19 15:50
-
ここで勉強友達を作ろうというコーナーです。
一緒の学部、学科を受ける人、ともに励ましあって来年こそ立教に入りましょう!!
ちなみに俺は理学部化学科です。勉強友達兼ライバル募集中です!!
-
1 名前:new法学部生:2004/06/20 12:25
-
いいですね~。
みなで高めあう最高の板にして下さい。
自分も力になれれば幸いです!
荒らしはやめましょう!!!
-
2 名前:PURIN:2004/06/20 12:27
-
立教入りたいです。
自分は文学部志望です。
浪人生ですか?
-
3 名前:175R:2004/06/20 13:03
-
>>2
はい。浪人です。PURINさんは?
文学部ですかー。
模試A判定取るにはキリスト教学科以外偏差値70以上ないとだめなんですよねー。
今の俺では到底足元にも及びませんよ。
お互い頑張りましょう!!!
-
4 名前:new法学部生:2004/06/21 07:44
-
河合塾とかならD判定でも何とかなりますよ。
立教は問題は簡単なのでミスを防ぐ戦いが重要になります。
-
5 名前:175R:2004/06/21 15:02
-
今年のは確かに簡単でしたね。完璧な基礎力と応用力が備わっていれば。
でも自分できなかったんですよね。そういう部分が不足してたんだと思います。
俺が受けた模試は進研模試だったんで、確かに河合模試でDがでればなんとかなるかも
しれませんね。
でも俺現役のとき進研模試でもいつもE判定だったんですよね。
-
6 名前:PURIN:2004/06/21 15:47
-
浪人生ですよ。
でも実際、立教に入るのは夢の夢なんですけどね・・・
今年、東洋に落ちたくらいだから・・・
-
7 名前:new法学部生:2004/06/21 15:49
-
>>6
進研模試は母集団や判定基準などであまり良い話を聞いたことがありません。
できれば駿台か河合か代ゼミが良いと思います。しかもマーク模試。
河合は少し辛めか、代ゼミが甘いのか。。。駿台は受けたことないです。
自分は現役で受かったんですが、
一浪するのであればやはり早慶目指すべきだと思いますよ。
ちなみに自分は早稲田に落ちました。。。
偏差値は70近くあったのですが早稲田はそんなもんですね。
ですが始めから立教志望だったら受かってなかったと思います。
>>7
大丈夫ですよ。俺は無名公立高校で夏まで野球をしていても受かりました。
この時期の偏差値は45位だったと思います。
概して始めに置く目標は重要です。
立教も結局は早慶落ちの人が多くを占めているでしょう。
上を目指してもある程度までしか行かないのが現状ですので
気持ちだけでも上を見てやった方がいいですよ。
-
8 名前:175R:2004/06/22 11:43
-
>>6
俺も今の状態だったら夢のまた夢になってしまいます。
11月の模試で偏差値50弱しかありませんでしたし、神大、東海も
落ちてしまって、受かったのは関東と東工芸だけでした。
>>7
でも俺は絶対立教目指します!!
立教の理学部の研究所で行きたいところ、やってみたいことがあるんです。
俺的には立教落ちて他に行けって言われたら関東行くのも早慶行くのも
同じようなもんなんですよ。
目標は最低でも立教、最高でも立教って感じです。
-
9 名前:new法学部生:2004/06/23 11:21
-
>>9
それなら受かって蹴ればいいんですよ。
とにかく立教を目指して立教に入れる人はなかなかいません。
理由は早慶などからなだれ込んでくるからです。
人間は気の持ちようで変わってくるので
滑り止めに立教ぐらいの気でいるのが一番良いですよ。
そしてそのために出来ることをがんばれば必ず合格できると思います。
9さんの様な人とは立教でぜひ友達になりたいです。
頑張ってください。
-
10 名前:新入生:2004/06/23 16:41
-
10さんと同じ意見です。現役のときはすべり止めすらすべり全て不合格で浪人しましたが
とにかく私大志望は早慶クラスを目指して勉強しなければ、マーチクラスの上位学部は
難しいかと。早慶の上位学部に東大志望の人が多いのと同じだと思います。
僕は法学部ですがやはり入試はかなり出来が良くないと合格できないと改めて痛感。
問題は立教より上位校を目指しつつ対策さえ怠らなければちゃんと受かれるモノなので
是非頑張ってください。
-
11 名前:175R:2004/06/24 13:33
-
>>10
でも早慶目指すってことになると物理を余計にやらなくては
いけないんですよね?全然やったことないんで今からやるのもちょっと
不安です。それにあくまでも立教大学が第一志望なので
英・数・化に全力を注ぎたいってこともありますし。
確かに目標は高く持ったほうが良いかもしれないですね。
実際俺も一番高くて立教だったのでいくら試験慣れのためとはいえ立教より
低い大学受けても本番のとき今までとまったく雰囲気が違い吐きそうな位
緊張してしまいました。どこか似たような、またはそれ以上の大学を
先に受けていれば雰囲気に飲まれずに済んだと思います。
でも立教の一般入試ってどこよりも早いんですよね(泣)
-
12 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/06/24 15:37
-
私も立教社会志望です。
今年だめだったけど、4月からまた目指して頑張ります!
浪人だから、第一志望は早稲田社学にしましたが、
やっぱ立教行きたい!!!!!!
みんなで頑張りましょう!!!!!!
-
13 名前:new法学部生:2004/06/25 21:13
-
>>12
確かに科目数が増えるのは痛いですね。
やってみる価値はあると思いますが。。。
では3教科で受けられる最もレベルの高い東京理科大などはどうでしょう?
他にもどうせ蹴るなら学費は高いですが北里大学薬学部なども確か試験日程は早いですよ。
まあ薬学部だから傾向が違うとか言われたら、
俺は文系なので何も言わかりませんけど。。。
-
14 名前:new法学部生:2004/06/26 02:03
-
>>13
立教の社学は良いですよね。
俺は法学部しか受けなかったので後悔しています。
社学に行ければ行きたかった。。。
早稲田社学は社会特に日本史はあり得ないほど難しいので気にせず
国語と英語を頑張って下さい。ですがあのレベルの英語と国語が出来れば
まず立教のも出来るようになるでしょう。頑張ってください。
-
15 名前:new法学部生:2004/06/27 03:25
-
訂正
14
どうせ蹴るなら学費は高いですが→学費は高いですがどうせ蹴るなら
-
16 名前:175R:2004/06/27 04:24
-
>>13
ありがとうございました。参考にさせていただきます。
確かに理科大、北里なら立教より試験日早いですね。
レベル的にも文句なしです。
それと昨日慶応のホームページで化学科にはどんな研究室があるのか
調べたんですけど、興味深い所が二三ありました。
それとこの頃なぜか勉強に身が入らないんです。
朝起きれなかったり、勉強もできても六時間ほどしかできませんし
勉強をまったくやらない日もあります。
これではだめだと自分でも痛いほどわかってるのにこういう生活から
抜け出せません。ないか良い方法はないでしょうか?
-
17 名前:PURIN:2004/06/27 06:24
-
立教に受かるための勉強法やいい予備校など教えていただけませんか?
-
18 名前:けんすう:2004/06/27 06:31
-
ド━━━(゚ロ゚)━━━ン
-
19 名前:新入生:2004/06/27 07:17
-
僕は予備校をフル活用しました。家では講義の予習くらいで、時間ぎりぎりまで自習室を活用。モチベーションがあがらない人がいるならば、
春期講習をうけてみては?現役は多いものの予備校いったら多分クラス分け、あるいはテキストレベル決定のテストがあるので、頭を
動かしていたほうがよいと思います。その際は背伸びせず自分のレベルにあったもの(六、七割解けるもの)の方がいいステップになるのでは
ないかと思います。最初から飛ばしていかないで、まず講習などで、四月からの生活の土台つくっといたほうがいいかな。俺は河合の大学受験科と
河合塾公開単科講座の基礎貫徹英語取りました。基礎~は偏差値60超えず中途半端で困ってる人におすすめです。もちろん自分が行き慣れた他の予備校
でも良いと思いますよ。
-
20 名前:新入生:2004/06/27 07:48
-
補足
河合云々の話は四月からので春期講習ではないっす。
-
21 名前:浪人立教:2004/06/27 08:44
-
>>PURINさん
予備校は体験授業とかでまくって、自分の足りないところに力を
入れてくれる所を探すといいよ!!
私は英語は自信あったけど、現代文が駄目だったから英語は妥協しても
現代文で自分がわかりやすいと思えた塾を選んだよ。
体験授業はいい先生がそろってるから、milkcafeも少し参考にしたかな。
まぁどっちも真実じゃないところがあるから、その辺をわきまえつつ、
あとは少人数制か大手か、全国規模の模試があるかないか、チューターがしつこすぎないか
(電話の対応で大体わかる)、出席に厳しいか、最後に合格実績なんかなどを
比較して自分に合いそうなところに決めたなぁ。
よく探したから塾に不満はなかったよ。
勉強法は立教独特!っていうものはないから普通でいいと思うよ^^
でもどの教科も書かせるから、英単語とか漢字とか古語単語とか地歴とか、
視覚だけで覚えない、、配点の半分くらいが記述だから、かけないと結構
いたいよね*_*そのくらいじゃない??
塾が始まる前に英単語とかイディオムとか古語単語とか基礎的なことを
やっとくと、後で助かる。。
私は詰め込み型だったから、7月くらいに古語単語が頭から消え去ってたよ*_*
今は長く見えるけど、1年なんてあっというまだから後悔のないように
頑張ってね!!
-
22 名前:new法学部生:2004/06/27 08:44
-
>>17
今の時期はしょうがないですよ。
俺も卒業してから色々な打ち上げなどでちょっとだらけてますし。。。
俺は夜型だったのでもう朝は諦めてました。
午前中にやろうとする計画を立てて
起きれずに出来ないことが多すぎたので。。。
ですからとことん朝は寝て夜はかなり遅くまでやってました。
しかし起きれるなら当然朝型のがいいでしょうね。
あと自分が一番集中できる勉強場所は早くから確保しておきましょう。
予備校の自習室や図書館などですかね。
俺はほとんど独学だったので休日や夏休みなどは図書館にこもってましたし。
勉強時間もこれは個人によりきりですが、今の時期は具体的にマンネリ化した勉強をするよりも
まず各教科何がダメだったのかをよく研究して、
今後それをどのように改善していくかを考えていった方が
モチベーションなども上がるのではないでしょうか?
そこでエール出版から出てる浪人生の逆転合格とか早慶合格体験記などを
一読する事をオススメします。
-
23 名前:匿名さん:2004/06/27 08:56
-
みんながんがれよ(・v・)
-
24 名前:名無しさん@立教しゃかしゃか新1:2004/06/27 09:03
-
立教は問題形式・出題傾向があまり変わらないし、悪問が少ないから過去問
ちゃんとやっとけばフルスコも可能だと思います。
私は世界史選択で結構それがネックだったのですが、直前期に山川の各国史
別問題集のヨーロッパのとこをやっておいたら8割5分はとれました。
各国史別は立教の問題の感じとなんか似ているのでお薦め。
-
25 名前:13:2004/06/27 13:07
-
>>14
ありがとうございます☆
頑張ります!!!
-
26 名前:175R:2004/06/27 13:22
-
>>13
立教のほかに一般で上智と理科大、センターで東海、神大を受けようかなと
検討中です。
あと国立もどうしようか考えてるんですけど、どこか化学系でいいとこ
知ってませんか?
-
27 名前:new法学部生:2004/07/11 15:34
-
俺は理系なので詳しいことはちょっと分からないですね。。。
すみません。
理科大の板などで聞いてみてはいかがですか?
-
28 名前:175R:2005/04/15 12:02
-
つかえねぇな
-
29 名前:new法学部生:2005/04/16 09:23
-
[理系ではない]の誤りです。
-
30 名前:new法学部生:2005/04/16 16:19
-
すいませんね。
ちなみにこの板は荒らし禁止ですよ。