NO.10441661
就職。
-
0 名前:名無しさん:2005/10/19 13:26
-
経営と経済ってどっちが就職いいんですか?
経済の方が難易度ちょっと高いけど、そういうのって就職に関係するんでしょうか?
-
1 名前:匿名さん:2005/10/19 14:01
-
企業には2種類あって完全に自由競争のところ例示すると
ソニー、野村證券など企業自らが宣伝してるような大手や
フジテレビ、電通などのコネと運できまる採用数が少ないところ
あと中小企業のほとん
もう一つが学校別に採用数が決まってるところ。
金融機関とか古い大手の会社が多い。
前者は言うまでも無い。文系の場合は完全競争なんでなんとも言えない。
理系は推薦とかで結構簡単にソニーとか行けるけどね。
後者は国大の場合、一部の教育、工学部からの人はいるものの
ほとんどが経営と経済で争う事になる。大抵の大手に少なくとも
1ポストが国大にはあってどっちかがゲットするわけだ。
まぁ確率の問題だね。直感だけど経済のがちょこっといいような気がする
-
2 名前:匿名さん:2005/10/20 13:59
-
あげ
-
3 名前:匿名さん:2005/10/20 17:03
-
横国理系からそんなソニーとか一流企業いけんの?
どーせ極少数だろ?
-
4 名前:匿名さん:2005/10/21 00:58
-
蚊系よりは就職状況良好なり~
-
5 名前:匿名さん:2005/12/20 21:14
-
>>3
いまだにソニーを信仰してるアホめw
-
6 名前:匿名さん:2005/12/21 09:44
-
>>5
>>3は>>1に対してのレスだろーが、あほめ
-
7 名前:匿名さん:2005/12/21 12:29
-
>>3=>>6と
ソニーの場合、
少なくとも蚊系からよりは入りやすいし理系が優遇されるよ
SONYを辞めた技術者は、行き先があるだろうけど、
管理職や事務屋なんて、辞めたらタクシーの運ちゃんか警備員くらいか?
ソニーは3日、国内の管理部門の社員を対象に、早期退職者の募集を開始したことを
明らかにした。
同社は先に、2007年度末までに全世界で人員を1万人減らす経営再建策を決定。その
一環として行う。ただ、薄型テレビなど主力事業のエレクトロニクス部門で、開発・
生産力の低下を避けるため、技術系社員を対象外にした。
早期退職者の対象は、人事・経理など間接業務を担う部門で、勤続10年以上の一般
社員と管理職。応募者は、2006年3月末までに退職する予定だ。
フジサンケイビジネスアイ http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200512040005a.nwc
産経新聞朝刊 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051204-00000016-san-bus_all
ソニー http://www.sony.co.jp/
-
8 名前:匿名さん:2005/12/24 13:22
-
経済のがいいでしょ
-
9 名前:匿名さん:2005/12/24 15:08
-
経営よりはね
経営なんて無意味だからな
-
10 名前:匿名さん:2005/12/24 17:25
-
文系は仕事に直結しないことが多い。
文学部卒がそのまま仕事に活かせることなんてめったにないだろうし。
まあそれが理系は気に食わないだろうけどね。
でも教養としてだからね。企業が高卒と大卒を差つけるのは
-
11 名前:匿名さん:2005/12/24 17:43
-
国大の蚊系に教養ある奴がいるとは思えないがなw
-
12 名前:匿名さん:2005/12/24 17:51
-
お前いったい何があったの?何がお前をそうさせたのか
-
13 名前:匿名さん:2005/12/24 18:28
-
経営なんて理論より実践が大事とは思わないかね?
日経新聞の昨日の一面にも大丸の事例が出てたけど、
会社法等を書籍で学び新聞を読んでればわざわざ四年も無駄金と無駄な時間を使う必要ないべ?
会計士目指すの奴は講義なんか聞かずに内職しとるやん。
マジで無駄だべ?
資格とらん奴は社会勉強だと強弁し遊びほうけ、バイトに精を出すのみ。
国立文系は旧帝国大と三商大で十分。
他は専修学校みたいなもんや。
-
14 名前:匿名さん:2005/12/24 18:42
-
別に個人の勝手じゃないか?
いちいち人のやることに口出すのはどうかと思うんだけど。
確かに日本の大学は就職予備校みたいなとこはあるけど、それは仕方ないでしょ
あと>>13が>>11と同一人物かしらんけど、>>13の話と教養は別でしょ。
確かに文系は仕事に全然直結しないで、大学で学んだことは全く使えない仕事に就くかもしれない。
てかこれは比率は大きく違うものの理系でもこういうことはあるだろうけど。
でも別に、だからといって批判したりするのはどうかと思うよ。
文系に全然大学行かないで遊んでるだけってやつもいるだろうけど、みんながみんなそうじゃないし。
人それぞれなんだから、いちいち自分の考えと違う人を目の敵にしてもしょうがないでしょ。
ここで言ったって変わることじゃないし
おもいつくままに書いてまとまりないだろうけどスマソ
ただいいかげんこの状況がずっと続くの耐えられないから。
この板が2ちゃんと同じようなんじゃ何いっても変わらないだろうけど、
そうでないことを祈ります
-
15 名前:匿名さん:2005/12/24 20:40
-
実際に文系は教養無い奴多いよ。
国大文系は高卒と大差ないよ。
-
16 名前:匿名さん:2005/12/24 21:11
-
教養ってなに?
別におまえらにどう評価されようが、実際企業からは高卒とは別扱いだから。
そんぐらいわかるべ?
-
17 名前:匿名さん:2005/12/24 22:02
-
>>16
仕事内容は高卒と変わらんがな
-
18 名前:以前営業を肯定してる奴いたけど:2005/12/24 22:07
-
営業が大変なんじゃなくて、他にできることがないから営業やら
されてるんだろ。
小中学校時代に勉強しなかったやつらが今寒空の下、土木作業やって
るのと同じで、大学は出てても、三流以下の大学で何の資格もスキル
もないやつが営業やってる。
-
19 名前:以前営業を肯定してる奴いたけど:2005/12/24 22:07
-
まあ分業しているわけで
個々人にはある特定の専門的な仕事が必要となる
そしてあることをすることに集中的に能力を使わなければならない
そして営業、特に最前線部隊に求められるものはといえば・・・
-
20 名前:以前営業を肯定してる奴いたけど:2005/12/24 22:07
-
29:名無しさん@引く手あまた :2005/12/24(土) 19:40:02 ID:nkm9ASgR
営業で30過ぎて解雇された場合、他に勤める会社がもうないと思えるほど
スキルが身につかない会社が多い
-
21 名前:以前営業を肯定してる奴いたけど:2005/12/24 22:07
-
所詮使い捨ての兵隊で替えはいくらでもいる、弱肉強食の世界だ。生き残って
兵隊を使いこなし、搾取する側に回れる香具師は極少だろう。
-
22 名前:匿名さん:2005/12/24 22:10
-
県庁では、仮に花鳥になれたとしても通常は定年間近、
国と違い、地方では初級採用者も上級採用者もたいした待遇の差はない
それまで初級採用のアホな上司や花鳥の前で君は耐えられるかな
レベルがあわなくて精神病になる若手がなんと多いことか
派閥の首領のお尻をなめなめしたごく一部の集団だけが
患部にまで行き着くことができるのが地方なんだよ
それでもまだ君達国大蚊系の諸君はノンキャリと地方公務員の事務職を目指すのかい?
理系で公務員は国一以外負け組なんだがw
-
23 名前:匿名さん:2005/12/24 22:12
-
文系が殺到する公務員も仕事内容給与は高卒と同等かそれ以下。
ちなみに国大蚊系に人気の国税専門官は典型的な高卒社会で三種採用の高卒にこき使われ出世出来るのはごく一握り。
蚊系って意味ないじゃん。
-
24 名前:匿名さん:2005/12/24 22:13
-
蚊系ってむなしいべ…
-
25 名前:匿名さん:2005/12/25 04:25
-
いくらなんでも高卒より給料いいだろ
-
26 名前:匿名さん:2005/12/25 05:44
-
朝っぱらから連続書き込みしてるお前のほうがむなしいよw
-
27 名前:匿名さん:2005/12/25 05:51
-
高卒と給料変わらんよ。同年齢の場合。地方公務員ならね。
国家のノンキャリだと高卒より安いことも多い。
蚊系ってむなしいべ…
-
28 名前:匿名さん:2005/12/25 05:51
-
ほんとに国大文系の就職みて言ってるのか?メーカーや銀行、商社だってそれなりにいるじゃん。
理系にも糞なとこに行ってるやつはいるんだが。
-
29 名前:匿名さん:2005/12/25 16:54
-
なんで公務員の話ばっかしてんだ?
公務員はこれからどんどんおいしくなくなると思うが。
景気いいし、民間のほうがいいんじゃない
-
30 名前:匿名さん:2005/12/25 19:33
-
>>29
文系ってマーチと就職先が変わらないべ?
-
31 名前:匿名さん:2005/12/25 20:35
-
理系もかわらねえじゃん。
マーチよりは地味にいいんじゃないか?マーチは人数大量だからな。いろいろいるね