【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■横浜国立大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10441652

三ッ沢上町VS和田町

0 名前:引っ越す造:2005/08/19 02:53
通学が大変なので三ツ沢上町か和田町の駅近くで下宿しようと考えてます。
住むならどっちのほうがいいですか?和田町のほうが便利そうだとは思うんですが、
雨のときとか部活帰りで疲れきってるときに和田坂を使うのがしんどいんですよ…
原チャは親に禁止されてるので、引っ越したら自転車で通学するつもりです。
アドバイスお願いしまっす!! 
101 名前:匿名さん:2005/12/08 07:11
http://askayama.net/machicard/tokyotama/machida/machidastp.html
町田
102 名前:匿名さん:2005/12/08 08:20
グーしかできないじゃん
103 名前:匿名さん:2005/12/08 08:24
ゴキハメw
104 名前:匿名さん:2005/12/08 09:35
横浜をばかにして何になる?
105 名前:匿名さん:2005/12/08 16:07
ゴキハメはチンカス
106 名前:匿名さん:2005/12/10 04:30
相鉄沿線は寒村だよw
107 名前:匿名さん:2005/12/10 09:39
横浜なんて歴史も文化もねーよ
四年間過ごす価値ねーよ
108 名前:匿名さん:2005/12/10 09:58
筑波のあるとこよりマシだろ
109 名前:匿名さん:2005/12/12 08:50
国大のある場所もどうかと思うがな
110 名前:匿名さん:2005/12/12 09:50
ゴキハメw
111 名前:匿名さん:2005/12/13 13:26
横浜は糞
112 名前:匿名さん:2005/12/13 16:42
ゴキハメって昼間はスカスカやんw
113 名前:匿名さん:2006/07/25 11:26
横濱ってスカスカやんw
114 名前:三ツ沢下町在住:2006/07/25 13:45
三ツ沢はツタヤとかコンビニがたくさんあるよ!
115 名前:匿名さん:2006/07/25 17:17
ねえよ
116 名前:匿名さん:2006/07/26 05:32
よこはまだいすき
117 名前:匿名さん:2006/07/26 15:53
コンビになんかたくさんあっても全然自慢にならんのでは?
118 名前:匿名さん:2006/07/26 23:33
コンビニたくさんあることなんか誰も自慢してねえよ。あほか
119 名前:匿名さん:2006/07/27 02:43
115が自慢してんじゃん
120 名前:匿名さん:2006/07/28 04:12
あるよ、って言ってるだけじゃん。どこが自慢だよ
121 名前:匿名さん:2006/07/28 04:45
相鉄よりは地下鉄がいい。
「海老名」って文字見てへこたれる。
122 名前:匿名さん:2006/07/28 11:59
いや地下鉄も相鉄もかなり同レベル
123 名前:匿名さん:2006/07/28 13:29
地下鉄たけーよ
124 名前:匿名さん:2006/07/28 15:25
貧乏人は相鉄に乗れ!
125 名前:匿名さん:2006/08/04 22:56
地下鉄まじ運賃高すぎ
相鉄最高
126 名前:匿名さん:2006/08/05 01:46
>>123
運賃下げると100%赤字になるからしょうがない。
今の状態でも採算取れるか否かぎりぎりのラインらしい。
127 名前:匿名さん:2006/08/05 02:22
利用者少ないからな
なんであんな地下に降りなきゃいけないんだよ
128 名前:匿名さん:2006/08/05 02:29
地下鉄は「陸の孤島」を結ぶようにできたからしょうがない。
昔の僻地を結んだかんじ。
129 名前:匿名さん:2006/08/05 07:17
相鉄は乗客のセンスが田舎くさい気がする。
130 名前:匿名さん:2006/08/05 08:32
そうはいってもJR、東急との相互乗り入れが完了したら誰も地下鉄つかわねーよ
131 名前:匿名さん:2006/08/05 08:34
そうなると余計に赤字が膨らんで横浜市の財政は・・・・
132 名前:匿名さん:2006/08/05 14:32
いいよ、相鉄から税金入るから
133 名前:匿名さん:2006/08/05 17:21
相互乗入れなんてしても、そんなに本数あるとは思えない。
東横って、みなとみらい線方面でキャパいっぱい。

ついでに、和田町は本数減って、もっと不便になる。
134 名前:匿名さん:2006/08/05 17:44
朝のラッシュ時

湘南新宿ライン 4本/h
東横 10/h

十分だと思うがね。
135 名前:匿名さん:2006/08/06 06:52
大幅な利用者増に伴い各停の本数も増加。
和田町もより便利になると考えられます。
136 名前:匿名さん:2006/08/06 06:57
割り込めないだろ、さすがに。
運行システムの限界があるから。
他社事故の影響が及んで、不便にならないことを祈る。
137 名前:匿名さん:2006/08/06 07:00
まさか東急増便して割り込むなんて考えてんの?
138 名前:匿名さん:2006/08/06 07:00
恵比寿あたりがってこと。
139 名前:匿名さん:2006/08/06 07:12
知ってると思うけど横浜で相互乗り入れするんじゃないからね?
140 名前:匿名さん:2006/08/06 08:47
そりゃ、知ってます。
湘南新宿ラインも増便できないってことも知ってます。
141 名前:匿名さん:2006/08/06 14:48
貴方が何を考えているかわかりませんが、仮に和田町の本数減っても地下鉄よりは断然便利だから安心してください。
142 名前:匿名さん:2006/08/06 17:07
貴方が何を考えているかわかりませんが、所詮、和田町なので安心してます。
143 名前:匿名さん:2006/08/06 23:43
貴方が何を考えているかわかりませんが、所詮、三ツ沢上町なので安心してます。
144 名前:匿名さん:2006/08/06 23:57
相鉄:西→保土ヶ谷→旭→瀬谷→大和→海老名
地下鉄:青葉→都筑→神奈川→西→中→南→港南→戸塚→泉→藤沢
沿線の繁栄ぶりは明らかに地下鉄が上。
乗り換え可能な路線も多い。
相鉄沿線が家賃安いのは不便の裏返し。
145 名前:匿名さん:2006/08/07 01:05
国大生のほとんどは地元の友達いないから、保土ヶ谷に集住するのが便利。
横浜駅と和田町を往復することだけ考えればいい。
146 名前:匿名さん:2006/08/07 01:59
明らかに和田町より三ッ沢上町の路線価が安いけどなw
147 名前:匿名さん:2006/08/07 02:11
常識として、用途地域くらいは同一のものを比較しよう。
住居系なら三ツ沢のほうが2割は高い。
シケた商売したいなら商業系で比べるといい。
148 名前:匿名さん:2006/08/07 04:25
どうでもいい言い争いして楽しいですか?
149 名前:匿名さん:2006/08/07 04:44
駅の話でっしゃろ?何論点ずらしてんの?
150 名前:匿名さん:2006/08/07 04:46
at home webより
どっちも家賃かわらねーよwww
若干ワンルームでは和田町が狭くて高いかな?

       ワンルーム 1K/1DK  1LDK/2K/2DK
三ツ沢上町  6.07万   6.15万   7.89万
平均占有面積 22.26    20.78   39.27
平均平米単価 0.27万   0.30万   0.20万

和田町    5.80万   6.89万   7.66万    
平均占有面積 17.01   22.71    40.55
平均平米単価 0.34万   0.30万   0.19万



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)