【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■明治大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10431605

新設☆国際日本学部!!

0 名前:名無しさん:2006/06/10 19:39
どんな学科が出来るんだろう
51 名前:匿名さん:2006/06/21 17:18
日本ってつけないでほしい。日大みたい
52 名前:匿名さん:2006/06/21 18:01
なんかエキセントリックな反対論しかないけど
国際日本という学部名は何を学ぶかが明確で良い
53 名前:匿名さん:2006/06/22 05:20
どのへんが明確なのだろうか。俺にはわからんが
54 名前:匿名さん:2006/06/22 05:33
だから、国際社会の中における日本の役割・文化・独自性を学ぼうって魂胆だろ
わが法政はこれでCOEを取ったんだから
教員足りないようだったらウチから送り込んでやってもいいよ、しかたねえよ
55 名前:匿名さん:2006/06/22 05:34
んで、法政はCOE失敗したんだよね。
56 名前:匿名さん:2006/06/22 05:36
国際日本学部は明確というより狭いんだよ。

国際教養学部の方が広くていい。
57 名前:明大某学部専任助教授:2006/06/22 05:38
国際教養学部という名称だったら、和泉から移籍希望者が20人は出るよ。

国際日本学部ではせいぜい2,3人じゃないかな?
58 名前:匿名さん:2006/06/22 05:45
国際ニッポン学部ポン以下学科
59 名前:匿名さん:2006/06/22 10:00
国際にほんで
60 名前:別の助教授:2006/06/22 12:47
私も国際教養学部ならぜひとも移籍を考えますが、国際日本学部ではちょっと・・・。
61 名前:匿名さん:2006/06/22 16:42
国際日本でいいだろ。別におかしくもなんともない。
62 名前:匿名さん:2006/06/23 07:37
国際日本学部 何て言ったら笑われるよ。
63 名前:匿名さん:2006/06/23 08:13
そりゃそうだ。やっぱり、国際教養学部だよ。
64 名前:匿名さん:2006/06/23 08:59
国際教養もいまいち、まだ俺は国際日本がいい。
65 名前:匿名さん:2006/06/23 11:45
国際教養でしょー
66 名前:匿名さん:2006/06/23 11:58
国際日本じゃ、安っぽい運動のスローガンみたい。
67 名前:匿名さん:2006/06/23 14:40
しかし、国際日本で決定なんだろ、もう。
68 名前:匿名さん:2006/06/23 15:23
国際日本学部(国際文化学科、日本文化学科)でFA
69 名前:匿名さん:2006/06/23 15:50
鳥肌実を特別講師にせい
70 名前:匿名さん:2006/06/24 03:48
>>68
日本文化学科で侍魂とかを学ぶなら面白そうだな
71 名前:匿名さん:2006/06/24 08:11
国際教養学部に一票。
72 名前:匿名さん:2006/06/24 09:28
国際日本で決定じゃないのか。俺は日本でいいと思うが。
73 名前:匿名さん:2006/06/24 11:30
最近は、「国際日本」..はやってるよネ。

「国際日本文化研究センター...」なってのもあるしね..
74 名前:匿名さん:2006/06/24 14:29
すれ違いだが、
理工系の新大学院は、新領域創造専攻みたいだな。
デジタルコンテンツ系の教員を公募している。
http://www.meiji.ac.jp/sst/recruit/pdf/riko20060515cs.pdf
75 名前:匿名さん:2006/06/24 14:29
あっても流行っていないじゃん。>>73
76 名前:匿名さん:2006/06/25 21:07
国際教養であって欲しいな。
77 名前:匿名さん:2006/06/26 02:00
国際日本で決定か。良かった良かった


第二早稲田じゃなくて
78 名前:匿名さん:2006/06/26 02:02
かわんねーよ
79 名前:匿名さん:2006/06/26 05:54
国際教養だろ。国際日本がいいというなら、お前池よ。

だいたい、この学部の構想をしている人たちが
この学部に移籍しないシステムはどっかおかしいよ。

どうやって責任取るんだ??
80 名前:匿名さん:2006/06/26 05:55
>>79
何かヒステリックな人だね
じゃああなたは国際教養になったら転部する意思があるの?
81 名前:匿名さん:2006/06/26 07:00
>>80
教員は基本的には大学内(他学部)からの調達だろ
82 名前:匿名さん:2006/06/26 09:36
こんなマンモスにしてなんのメリットがあるの?
83 名前:匿名さん:2006/06/26 09:46
明治に国際色を求めても仕方がないんだよなぁ。畑違いというか
84 名前:匿名さん:2006/06/26 14:49
>>83
畑うんぬんで言うならミッション系は神学以外やるなと言うことになるな
インチキミッションの立教がどう神学教えるのかって問題もあるし、
原理研系統の青学でやる神学は金儲けの道具になるだろうけど。
85 名前:匿名さん:2006/06/26 15:04
>>82
ヒント:既存学部のクオリティを上げるために既存学部の定員を削減する必要がある。
86 名前:匿名さん:2006/06/26 15:44
>>83
女性教育というとミッション系を真っ先に思い浮かべるけど、
明治時代に最新の女子教育を行ってたのは明治なんだよね。初の
女性弁護士も明治出身。前有った短期大学部はその名残りだよ。
国際色もそう。戦前、アジアのエリートは早稲田や明治にこぞって
留学した。周恩来なんか明治に留学してたし孫文は早稲田に。イメージや
ステレオタイプで断定すると物事の本質が見えないよ。ラグビーや野球の明治と
考古学の雄の明治。イメージ反するけどどっちも事実。
87 名前:匿名さん:2006/06/26 16:38
私立大学で女子の入学を最初に許可したのは 東洋大学であります。
88  名前:投稿者により削除されました
89 名前:匿名さん:2006/06/26 19:01
変態は懲りないなあ
90  名前:投稿者により削除されました
91 名前:匿名さん:2006/06/26 22:03
法政大学国際日本学研究センター
http://aterui.i.hosei.ac.jp/cgi-bin/center2/kenkyuu.html

参考までに法政のを見てみるといいよ
国際日本学ってのがどういう学問なのか分かる
92 名前:匿名さん:2006/06/27 01:43
>>79
国際日本学を一言で言えば「日本文化の追求」ですよ
世界各国のそれぞれの文化と比較した日本文化の特性を明らかにしていく学問
早稲田の国際教養が「外国文化を追求」しているのとは正反対のポジション
だから国際日本学を教える学部が、国際教養学部を名乗るのはありえない話。
93 名前:匿名さん:2006/06/27 03:48
>>92
国際教養っていう名前を推してるのは、
ただの第二早稲田になりたいだけのバカだから
まともに相手しなくていいよ
94 名前:匿名さん:2006/06/27 04:48
その法政の国際日本学は、失敗しているじゃん。

COEとったはいいが、実績なくてあぼーん。
95 名前:匿名さん:2006/06/28 12:56
法政と一緒にするなよ。マーチ底辺と同じ道は歩まんよ
96 名前:匿名さん:2006/06/28 14:29
法政と明治は別でも国際日本学は一つ
97 名前:匿名さん:2006/06/28 15:52
>>90
それはない。
98 名前:匿名さん:2006/06/28 21:12
国際日本とは、プロレスみたいな名前だな。
99 名前:匿名さん:2006/06/29 02:13
新日みたいな藁
100 名前:匿名さん:2006/06/29 06:01
30年後には全ての大学が国際日本学を教える学科を持つだろう



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)