NO.10431579
新入生専用スレ!!
-
0 名前:名無しさん:2006/02/21 10:22
-
この春明治に入ることになりました!
先輩の皆さんよろしく♪
-
751 名前:749:2006/04/09 10:58
-
ありがとう
おかげで安心しました。
助かりました!!!
-
752 名前:匿名さん:2006/04/09 10:59
-
基本昼めしどうしてる??
-
753 名前:匿名さん:2006/04/09 11:02
-
一緒に食べる友達いないの?
-
754 名前:匿名さん:2006/04/09 11:15
-
学食で食べてるよ!!おいしくないけど。
-
755 名前:匿名さん:2006/04/09 11:45
-
おいしくないんだw
-
756 名前:匿名さん:2006/04/09 12:10
-
がんばれ新入り
-
757 名前:匿名さん:2006/04/09 12:13
-
>>756
からあげ丼食ってみろ
話はそれからだ
-
758 名前:匿名さん:2006/04/09 12:22
-
からあげ丼っていくら?
-
759 名前:匿名さん:2006/04/09 12:23
-
380円。おいしいがカロリー高し!!
牛丼はまずい。
-
760 名前:匿名さん:2006/04/09 12:24
-
ってか明日からは何しに学校行くの?
まだ履修する授業も決まってないじゃん?
-
761 名前:匿名さん:2006/04/09 12:28
-
明日からは何しに学校行くの?
まだ履修する授業も決まってないじゃん?
-
762 名前:匿名さん:2006/04/09 12:28
-
>>762
履修する授業を決めるための、授業参観か??
-
763 名前:匿名さん:2006/04/09 12:37
-
>>762
今週はどの授業もガイダンスが中心だから、それに出席して
履修する科目を決めるんだよ。
-
764 名前:匿名さん:2006/04/09 12:40
-
授業参観??
-
765 名前:匿名さん:2006/04/09 12:42
-
出たい授業に出ればいいってこと?
-
766 名前:匿名さん:2006/04/09 12:42
-
>>766
必修科目は出席とる可能性高いから行ったほうが無難
教養科目は地雷踏んでもいいなら出席しなくてもおk
-
767 名前:匿名さん:2006/04/09 12:57
-
必修科目・・・邪魔だ・・・。
-
768 名前:匿名さん:2006/04/09 13:07
-
>>767
必修科目意外は興味あるやつだけで大丈夫だよ。
-
769 名前:匿名さん:2006/04/09 13:17
-
>>768
教養科目ってのは選択科目のことですか?
-
770 名前:匿名さん:2006/04/09 14:18
-
シラバスの教養科目一覧に載ってるのがそうだよ。
宗教、地理、歴史、文学、哲学など。
-
771 名前:匿名さん:2006/04/09 14:31
-
答えてくれてる人ありがとう。
高校から俺しか行ってないからたすかります。
ちなみに学部は?
-
772 名前:匿名さん:2006/04/09 14:34
-
関係ないんだけど、必修の授業はクラス別ガイダンスをした教室でやるの?
-
773 名前:匿名さん:2006/04/09 15:37
-
時間割りに教室書いてる。
-
774 名前:匿名さん:2006/04/09 18:14
-
あと、共通選択科目って何ですか?
質問ばっかですいません…
-
775 名前:匿名さん:2006/04/10 10:35
-
英会話とる人?
-
776 名前:匿名さん:2006/04/11 01:25
-
時間割…さっぱり履修の仕方が分からん。自分は政経ですが、アカデミックアドバイザーのいる時間帯を知ってる人は教えてくださいm(__)m
やりたい演習AIと必修が被るってどーゆーことよ?!(怒)
-
777 名前:匿名さん:2006/04/11 03:48
-
必修科目と被ってしまった科目の履修はあきらめましょう。
-
778 名前:匿名さん:2006/04/11 07:17
-
誰か司書課程とる人いる?なんで毎年少人数なの??
-
779 名前:7332:2006/04/11 13:22
-
お弁当とか買い弁て教室で食べてイィんですか??
-
780 名前:匿名さん:2006/04/11 13:56
-
別に食べてもいいよ
-
781 名前:匿名さん:2006/04/12 08:57
-
先生ってば教科書の印税で丸儲けだな・・・。
-
782 名前:匿名さん:2006/04/12 09:20
-
全くだだだ
-
783 名前:匿名さん:2006/04/12 10:30
-
もすかう♪もすかう♪
-
784 名前:匿名さん:2006/04/12 11:43
-
まだクラスの友達一人しかいないよぉ><
出遅れたかなぁ?早くたくさん友達欲しい。。授業一人はキツイ!
-
785 名前:匿名さん:2006/04/12 15:20
-
>授業一人はキツイ!
そんなもん一年もすれば慣れるよ。俺みたいに・・・
-
786 名前:匿名さん:2006/04/12 15:44
-
ゼミってどれも興味無くても入ったほうがいいのかなぁ。
もうちらほらガイダンス始まってるけど。
-
787 名前:匿名さん:2006/04/13 09:43
-
学部はどこ?
-
788 名前:匿名さん:2006/04/13 10:21
-
政経です
-
789 名前:匿名さん:2006/04/13 10:31
-
民間企業への就職をちょっとでも考えてるならゼミは入ったほうが無難だよ。
-
790 名前:匿名さん:2006/04/13 11:08
-
なんか人間関係がめんどくさい。。なんでクラス分けとかすんの?!
クラスの子とは喋ったりするけど、自分を出し切れてない感じ。
-
791 名前:匿名さん:2006/04/13 12:36
-
大学の人間関係なんてそんなもんだ。表面上の付き合い。
-
792 名前:匿名さん:2006/04/13 12:41
-
早くも恋に落ちました。
-
793 名前:匿名さん:2006/04/13 12:58
-
>>791
ほんとすか!?
もし1年ムリだったら、2年からでも大丈夫ですかね??
-
794 名前:匿名さん:2006/04/13 13:08
-
俺は政経学部じゃないから知らん。
でも民間企業就職でゼミなしはやばい。
これだけは言える。
-
795 名前:匿名さん:2006/04/13 13:15
-
クラス分けしたって、まだ一回しか集まってない
-
796 名前:匿名さん:2006/04/13 13:29
-
>>796
!(゜◇゜;)マジッスカ・・
初期のガイダンスではそこまでゼミの重要性を教えてくれなかったような。
3年次は必ず取れとは言ってたけど(理由不明で)。
↑すいません、この理由を教えてください!
-
797 名前:匿名さん:2006/04/13 13:36
-
政経学部のシステムはよくわからんが、三年次にゼミを取れば
就職活動のときに「ゼミ有」扱いになるのかな?
詳しいことは教務課で聞くのがベストかと。
-
798 名前:匿名さん:2006/04/13 13:38
-
わかりました!聞いてみます!
アドバイス有り難うございました(^-^)
-
799 名前:匿名さん:2006/04/13 14:30
-
新入生の6、7人の女の子の団体見たけど、
まぁ個々人によるけど、なんか大変そうだなぁと思った。
-
800 名前:匿名さん:2006/04/13 15:32
-
なぜ飲める!?
18か?
答えてちょーだい