NO.10431577
経営学部会計学科
-
0 名前:名無しさん:2006/02/20 07:22
-
会計学科合格しました。中央 商 会計の結果待ちですがW合格の場合、どっちを選ぼうか迷っています。学校的には、明治が好きなんですが・・・。いずれにしても、公認会計士志望です。
-
1 名前:匿名さん:2006/02/20 08:14
-
会計士志望なら向こうがいいんじゃないか。
明大はマーチでは就職に強いといわれてるけど、実際には扱いは完全に同様。
少なくとも中央より優遇されることは無いように感じたしね。
校風が好きな方行くか、会計士になりやすい方に行くかは、
会計士への思いの強さで決めるしかないでしょ。
-
2 名前:匿名さん:2006/02/21 05:26
-
経理研究所主催の公認会計士養成講座って、今年度から始まるのですか?
どなたか詳しい方、教えてください。
-
3 名前:匿名さん:2006/02/21 07:21
-
六大学って言葉が好きなら明治。 東都大学って言葉が好きなら中央。
都会が好きなら明治。 田舎が好きなら中央。
キャンパスライフなら明治。 ストイックに資格試験勉強なら中央。
ついでに
山が好きなら中央。 山Pが好きなら明治。
-
4 名前:匿名さん:2006/02/21 07:24
-
中央のスクールカラーは白。 明治のスクールカラーは紫紺。
中央が強いスポーツは駅伝。 明治が強いスポーツは柔道(野球・ラグビー)。
-
5 名前:匿名さん:2006/02/21 07:32
-
山が好きなら中央、山Pが好きなら明治はうまい。
私は山よりゎ山Pのが好きだから明治です。
-
6 名前:匿名さん:2006/02/23 02:48
-
明治、経営は微妙な学部ってどういうこと?
-
7 名前:匿名さん:2006/02/23 04:05
-
あったか経営というあだ名のようなものがついている。
あとキャンパス内では全く目立たない。後、女が極端に少ない。
微妙な理由はそんなとこかな
-
8 名前:匿名さん:2006/02/23 04:20
-
>8 ありがとうございます。
そういうことなんですか!
会計学科と法受かっているんですが、法の方がやっぱりいいですかね?
公認会計士という資格には、興味があるんですが
-
9 名前:匿名さん:2006/02/23 04:23
-
明治は商学政経が強いから経営は目立たなくなってる。
公認会計士合格者は圧倒的に商学部だね。
-
10 名前:匿名さん:2006/02/23 04:28
-
明治で、法 か 経営の会計学科 なら 法 だろ。普通に。
-
11 名前:匿名さん:2006/02/23 04:37
-
ただ、法学部は就職が悪い。
司法試験にもほとんど受かってないし、
公務員もノンキャリア官僚になるか、田舎の市役所がせいぜい。
偏差値だけで法学部を選ぶより、経営学部の方が良いと思うな。
-
12 名前:匿名さん:2006/02/23 05:45
-
中央の設備、環境がわからんけど
中央の経理研の会計士講座は結構合格者でてるらしいし
合格者自体多いし中央がいいんじゃない?
経理研は多分春休みやってるからみにいくのがいいと思う。
後できたら在学生に単位のとりやすさとか出席とる授業多いかとかきいといたほうがいいよ!
明治の場合、商、経営、政経入っても会計士うけるうえではほぼ何もかわらんから。
-
13 名前:匿名さん:2006/02/23 05:49
-
会計学科は、会計士試験と重複する科目が多いから単位は取りやすいんだそうだ。
全く授業に出なくても、試験で満点を取れる科目が多いらしい。
政経学部だと出席は取らないとしても、会計学科ほど簡単にはいかない。
-
14 名前:匿名さん:2006/02/23 07:12
-
会計学科と商のアカウンティング・コースってどこが違うの?
目指すところは、一緒のような気もしないではないけど・・
やっぱり歴史の差ですかねぇ
-
15 名前:匿名さん:2006/02/23 09:09
-
公共経営学科って同なのよ?
-
16 名前:匿名さん:2006/02/23 09:20
-
>>13
でも会計学科は人数が少ないせいか出席とる授業多いからな。
ほとんどのやつは予備校いって勉強するし
大学の授業をうければうかるってもんじゃないし。
政経は出席あんまないし
一夜ずけで単位とれないのはあんまないからそういう意味ではおすすめ
-
17 名前:匿名さん:2006/02/23 12:58
-
法学部の学生はちゃんと就職活動していないからだよ。
就職活動した学生はちゃんと就職できているよ。
-
18 名前:匿名さん:2006/02/24 13:45
-
昔は経営学部は落ち目だったけど、今は偏差も上がって来て他学部と変わらなくなって来てるから自分の行きたいとこがいいかと…
-
19 名前:匿名さん:2006/02/24 17:21
-
第二言語何にした?
-
20 名前:匿名さん:2006/02/24 18:56
-
ドイチェ
-
21 名前:匿名さん:2006/02/24 19:24
-
俺語学苦手で、楽なのってないかな?
英語とフランス語って似てるんだっけ?
-
22 名前:匿名さん:2006/02/24 22:28
-
フラン語は、やめとけっ!苦労するぞ!第一、読めネェぞっ!
独とっても・苦労するだろうが・・独は、スペルを文字をどおり読めば、エェガナ~!
格変化も、比較的少ない方だ!
二外は、最初ッからサボッテと・・「和泉返し(今はないのか!?)」になること・・必定だからなっ!
二外は必修だから、就活なんかにも当然、影響でてくるわな。
そいで結局、名の通ったトコには、就職できなくなるという・・訳よ。
オレなんか高校のときから、二外やってたが・・結構大変だった。(当然、評定はAだったが・・できねぇ~奴等の面倒、よ~く見てやってたもんヨ)
但しな、大学院(特にDr.)行きを目指すんなら・・こんな程度では、ダメだっ!当然、英独仏3カ国語くらいは、マスターしてねぇとお話にならんで・ノウ。
「学問に王道なし」ってことだろうが・・ まぁ~これから・・ せいぜい頑張れや~!
-
23 名前:匿名さん:2006/03/07 14:17
-
へぇ~っ!?
-
24 名前:匿名さん:2007/02/28 17:26
-
経営
-
25 名前:匿名さん:2007/03/01 06:49
-
>>22
君文才あるねw
-
26 名前:匿名さん:2007/03/01 14:06
-
>>22
中国語はどうでしょう…?
なるべく労せずして単位をとりたいのですが
-
27 名前:匿名さん:2007/03/08 00:35
-
明治は商学政経が強いから経営は目立たなくなってる。
公認会計士合格者は圧倒的に商学部だね。
-
28 名前:匿名さん:2007/03/19 16:23
-
明治の経営は単位が本当に簡単にとれる☆
そういう意味で学生生活をエンジョイしたいなら明治!!
でも勉強をガチでしたいなら明治は向いてないと思います。
4年間明治の経営にいて私は学問で得たものは無に等しい。。笑
でも会計学科は経営の中では単位が取りにくいらしい。
あと明治は他大に比べて愛校心が強い気がする。
校歌を歌えない人を見たことが今のところ無い。笑
-
29 名前:匿名さん:2007/05/16 21:44
-
高校時代の早稲田の友人に言われた。明治商って一番
偏差値低いんだろ。ウチと同じでバカ商なんだね。
しかし討論会で対戦した経営学部のゼミの人達がキレ
キレだったのでビビッていた。
-
30 名前:匿名さん:2007/05/20 17:14
-
し
-
31 名前:匿名さん:2007/05/25 16:42
-
G
-
32 名前:匿名さん:2007/05/26 02:09
-
経営学部の会計学科はそのうち統合されるらしいよ。
-
33 名前:匿名さん:2007/06/16 15:33
-
都銀と地銀 内定でたらどっち選びます? 都銀はウチの
大学でだと営業ソルジャーだし。地銀は明大OB多いよね。
-
34 名前:匿名さん:2007/06/17 19:08
-
∵
-
35 名前:匿名さん:2007/08/25 01:36
-
○立教法 15 - 8●明治法
○立教法 7 - 4●明治政経
○立教経済19 - 4●明治商
○立教経済16 - 0●明治経営
○立教経営10 - 0●明治経営
○立教文 31 - 8●明治文
○立教理 20 - 1●明治理工
と週刊誌にありましたが、立教蹴り明治の人いますか?
-
36 名前:匿名さん:2007/08/25 01:38
-
>>35 情コミのデータは無いのか。。。
-
37 名前:匿名さん:2007/08/25 01:40
-
○明治経営 ○立教経済で明治選択。
これだけ学生数入れば明治選ぶやつも多い
-
38 名前:匿名さん:2007/08/25 01:41
-
法律なら明治だろ
-
39 名前:匿名さん:2007/08/25 01:45
-
立教の社会学部か政経で悩んだ。
どっちもどっちだ
-
40 名前:匿名さん:2007/08/25 01:46
-
文なら立教
-
41 名前:匿名さん:2007/08/25 01:52
-
河合塾最新偏差値サンデー毎日2007.6.17 (早慶上智+MARCH+関関同立 文系)
慶応義塾70.0(文67.5、法72.5、経済70.0、商70.0、環境70.0、総政70.0)
早稲田大66.3(文67.5、法70.0、政経70.0、商67.5、教育65.0、社学65.0、国教65.0、文化65.0、人科62.5、スポ科65.0)
上智大学66.0(文65.0、法67.5、経済65.0、外語65.0、総合人間67.5)
明治大学62.5(文62.5、法65.0、政経62.5、経営62.5、商62.5、国際日本60.0)
青山学院62.5(文67.5、法57.5、経済62.5、経営62.5、国政65.0、総合文化60.0)
立教大学61.9(文62.5、法65.0、経済62.5、経営65.0、社会62.5、現代心理62.5、異文化コミュ60.0、コミュ福57.5、観光60.0)
同志社大61.1(文62.5、法65.0、経済60.0、商60.0、社会62.5、政策60.0、文化情報文系57.5)
立命館大60.4(文62.5、法60.0、経済57.5、経営57.5、産社60.0、国関65.0、政策60.0)
中央大学60.0(文57.5、法65.0、経済57.5、商60.0、総政60.0)
法政大学59.2(文62.5、法60.0、経済57.5、経営60.0、社会57.5、グローバル60.0、国際文化60.0、キャリア57.5、人間環境57.5)
関西大学58.3(文62.5、法60.0、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策創造55.0)
関西学院56.8(文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、総政55.0、人間福祉55.0)
-
42 名前:匿名さん:2007/08/25 01:53
-
まただ。
情コミのデータは無いのか。。。
前ページ
1
> 次ページ