【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■明治大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10431415

目指すは明治文学部

0 名前:一葉:2004/09/26 07:24
明治文学部目指す人集合!!
22 名前:名無しさん:2004/11/10 08:04
>>ここさん
明大文学部の東洋史の者です。
イスラム史の先生、大変素晴らしい方です。
広い意味での後継者を育てることに熱意をそそいでおられます。
他の東洋史の先生方も実に熱のある授業をなさいます。
来年からアラビア語も習えますし、
単位はとれませんが史料を読む関係で希望者には
トルコ語やモンゴル語を教えてくださる先生もいらっしゃいます。
たしかに退官間近の方なので、今の一年からは院のほうの
ゼミ生をおとりにならないそうですが。
23 名前:宇喜多:2004/11/16 05:39
てかドイツ文学専攻ってどうですか?
みんな真面目??キモい?わけないよね?
24 名前:23:2004/11/16 06:13
>>23
知ってる人はみんなカワイくて、偏見を持たないいい人たちですよ。
25 名前:宇喜多:2004/11/16 07:08
そーなんですか^^僕編入希望者なんですごい安心しました。
有難うございます^^
26 名前:名無しさん:2004/11/23 17:13
文学科文芸メディア専攻ってどんな感じですか?雰囲気とか。
文芸メディア志望の方、文芸メディアの学生さん、いらっしゃらないでしょうか。
あんまり人気無いのかな…
27 名前:名無しさん:2004/12/14 09:26
文芸メディア専攻だけど、雰囲気はなかなかよいと思う。
偏った専攻にくるぶんだけしっかりした考えを持った人も多い。
文章能力の高い人が多い(自分のとった授業が
たまたまそうなのかもしれないけど)

ただ、受動的な人はほんとーになんにも身につかないで終わりそう。
あと必修の先生によっても、充実度は大きくかわる。
28 名前:名無しさん:2004/12/15 12:31
心理社会学科ってどうですか?今興味があるのですが・・・
29 名前:名無しさん:2004/12/16 12:41
史学地理学科の日本史ってどうなんですか?
30 名前:名無しさん:2004/12/17 12:26
アジア史と西洋史ならどちらの方が楽しいですか?
文学部に受かってから学科を選ぶんですか?
31 名前:名無しさん:2004/12/17 20:23
>>28、30
どうって何が?


>>30
自分でやりたい方を選べ。
32 名前:3倍の3分の1:2004/12/18 05:04
>>宇喜多さん
一ヶ月前だけどみてるかな・・・。
明大のドイツ語関連(曖昧でごめんね(^ー^;)に知り合いがいまして、
実際に遊びに行ったり、学生とお話ししたことがあります。

学部文学部のドイツ文学専修は正直にいうと生徒の中にも温度差はあります。
それでも先生達は一生懸命で、非常に示唆に富む方が多く、お話しした中
で、非常にポジティブな感じでした。学生のなかにはかなり本気でドイツ語を
勉強しようと思っている人も多く、今年は大学の留学施設を利用して、
3人が交換留学をするそうです。

演劇専修と横のつながりもあるみたいです。ドイツ史との連携はわかりません。

宇喜多さんがどういうのを望んでいるかわかりませんが、とにかく単位が
とれればいいや、という人がいるのもまた事実(それはここに限ったことでは
ありませんが)。自分が何を求めているのかはっきりさせると、振り回される
ことはないんじゃないでしょうか?

長文すんません。参考になれば。
33 名前:名無しさん:2005/01/19 07:33
ありがとうございます!がんばって受けてみます。
でも入学してもクラスに馴染めるか心配ですね^^;
前向きにこれから勉強していきたいと思います。
34 名前:名無しさん:2005/01/19 13:47
明治大学の考古学専攻の編入を狙ってます。
考古学視点からいかにして日本が形成されたかということに興味があります。
明治の考古学は、教員や施設をはじめ最高だと思います。
情報もっる人がいたら提供してください。
35 名前:名無しさん:2005/01/20 17:44
>>34
明大考古学は岩宿遺跡、登呂遺跡の発掘に大きな業績を上げた名門学科です。
かつては考古学会の有名教授がずらりといて、西の京大・東の明治と呼ばれていました。
とくに情報ありませんががんばってください。
それとアカデミーコモン地下の考古博物館はけっこういいよ。
36 名前::2005/01/21 02:50
史学科の西洋史希望の受験生ですが、実習があると聞きました。実習とはどのようなものですか?
37 名前:名無しさん:2005/01/21 15:30
いや、西洋史には実習はないよ。
地理とか考古にはあるみたいだな。
38 名前:k:2005/01/22 05:37
そうですか。どうもありがとうございます。雰囲気とか分かります?
39 名前:名無しさん:2005/01/22 18:13
とにかく歴史オタクで議論好き、変な知識が多い
って感じの奴が多い。当たり前かもしれないけどね。
40 名前:名無しさん:2005/02/13 02:34
文学部入試 2/15 
41 名前:名無しさん:2005/02/13 10:05
明後日ですね。。緊張します;;
42 名前:名無しさん:2005/02/15 18:29
正直みんなどうでした?
今年は平均点あがりそうですね・・・。
43 名前:名無しさん:2005/02/16 00:07
世界史できましたかぁ?
44 名前:名無しさん:2005/02/16 03:38
世界史簡単じゃなかったですか?
中国史の論述が失敗したからダメかも…
45 名前:名無しさん:2005/02/16 04:35
みなさん全体的にどうでした?
46 名前:名無しさん:2005/02/16 10:52
日本史大失敗しました。英語と国語が終わった時は受かったって思ったんだけどなぁー;;;
47 名前:名無しさん:2005/02/16 15:07
世界史は簡単。英語のできで合否が決まります
48 名前:名無しさん:2005/02/16 15:21
みなさん英語はどれくらいでしたか?
49 名前:名無しさん:2005/02/17 01:02
英語は簡単じゃなかった?!
50 名前:名無しさん:2005/02/17 01:02
他の年に比べてってことです><↑
51 名前:名無しさん:2005/02/22 04:25
>文芸メディア専攻だけど、雰囲気はなかなかよいと思う。
>偏った専攻にくるぶんだけしっかりした考えを持った人も多い。
>文章能力の高い人が多い

>ただ、受動的な人はほんとーになんにも身につかないで終わりそう。
>あと必修の先生によっても、充実度は大きくかわる。

そうなんですか。

文芸メディアに行くことにしました。
私はけっこう人見知りなほうなのですが
大学ではちょっと頑張ってみようかと思ってます。

文メディアの人よろしくね
52 名前:お兄ちゃんどいて!そいつ殺せない!:2005/02/22 04:53
http://yuni_ford.at.infoseek.co.jp/tukimiya/tukimiya.html   
53 名前:名無しさん:2005/02/22 16:53
史、落ち。明治のアホ。俺がアホかい、そーかい。
54 名前:名無しさん:2005/02/23 04:23
どんまい
55 名前:名無しさん:2005/02/24 15:21
文学部受かった!!一浪
56 名前:名無しさん:2005/02/25 13:23
文学部史学地理の合格最低って何点くらいだと思う?
57 名前:名無しさん:2005/02/25 13:50
明治くらい現役が普通っしょ?
58 名前::2005/02/25 15:54
バッカジャネーノ
59 名前:名無しさん:2005/02/25 17:07
58番は大学受験の事を何も知らないな
まちがいない!!!
60 名前:名無しさん:2005/02/26 02:08
明治くらい現役が普通っしょ?
61 名前:浪人はいないと思われ:2005/02/26 05:36
         _     [ ̄ ̄ ]   [ ̄ ]   [ ̄ ̄ヽ    ,
       / >    . 匚         D ノ    > >
      く く/\    匚_         D ヽ  / /  へ
       \/ > >  [___]  [ _]   [__ ノ ( ( //`
         く`/                     \_/
             ____________
          / ̄      ,――― ⌒ヽ     ̄ \
        /    , ⌒ ー ´         \___  \
       /                      ーニ´   \
     /       `ヘ从_(_(^ゝ  /⌒ 、       ̄ヽ    \
    /        /  'l)亅(   ' /⌒)          \    \
           / 彡  ̄  ゝ  ´ / /            ゝ   
          (⌒r   ̄   そ_ ノ ∠_            く     
           iT_イ ⌒ヽ     _フ              \   
            `Yl      =ラ                 _>  
             ,'ー-ノ' ,―´              < ̄    
    \        ゝ ̄ ̄              ____ノ   /
___ \     /   ,  人      (\ __フ       /_____
_____\       ノ V  \  \ ヽ           /______
______\  ヽ/      \  \         /_______
           \ /⌒ヽ               _ /
            / /⌒l  ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           / /     _   _          ―,
          / /     / / / , -、ヽ/_⌒ー 、 / (
         / /     / / / (_/ / / /` / / ∧ヽ
      /⌒ ' く___ノ  し   <ー, /  / / ( し 〈_) )
     ( (_) ,ヘ___ノ ー  ^ヽ ̄ ノ  /_/   ー へ_/
      _ノ              ̄        
62 名前::2005/03/15 04:08
今年の4月に明治の文学部に入学する人、お友達になってください!
63 名前:名無しさん:2005/03/15 05:29
政経じゃダメか??
64 名前::2005/03/16 10:45
遅くなってごめんなさい…政経でもぜひ!
今年上京で知ってる人が誰もいないから寂しくて。
65 名前:名無しさん:2005/03/16 10:47
政経って看板学部ですか?
66 名前:HIPHOP最高!:2005/03/16 11:58
hey girl そばにいてよ 君が欲しい~
お前らB系とか1括りにすんな!
俺らB系って呼ばれるの嫌いなんだよ!
たしかにB系なんだけどよ!
明治なめんなよ!
ついでに言うと明治はバンカラなんかじゃねえ!
HIPHOPisland!
YO時代はバンカラなんて流行らない!
B系じゃなくHIPHOP系!嘘言っててもそれが真実!
YEAH!B系多い!それはマジ!普通のしょぼい格好?招かれざる!
チャラチャラじゃねぇ!明治にHIPHOP愛する香具師どんどんこい!
早稲田なんてクソ大学はいらね!
まだまだ言いたりねぇぜ!
イベントなんかガンガンに開いてYO!
熱いがくすぶってる香具師?コモ!
上智?青学?立教?いらね!ミッション系?しらねえYO!
時代はB系!すべて感じるエクスタシー!
法政?中央?初めて聞く!KILL!!
67 名前:名無しさん:2005/04/01 05:35
うやむやにしない

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/482/1041229938/
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/sociology/1111168004/
89 名前: よみ人知らず 投稿日: 2005/03/19(土) 16:43:10

S先生は、自分が一方的にまくしたてて、ちがうことを言う人にはとげとげしいです。
合宿では心理の悪口を言って問題になったみたいです。
S先生は自分にゼミの希望者が少ないのが気に入らなくて、ガイダンスの日に勝手にふりわけをしようとしたそうです。
そのときN先生がやめさせたのを根にもって、いやがらせをしていると聞きました。
西洋史のゼミは知りませんが、心社ではあまりいい話を聞きません。
でも他の先生方はとってもいいですよ。K原先生もT田先生も温厚で尊敬できる方です。N藤先生はすてきです。

90 名前: よみ人知らず 投稿日: 2005/03/25(金) 13:32:11

なんのこっちゃね。それは大学としての決まった業務だろう。当日にS教授が勝手に強行したのか。信じられないことだが本当だとしたら問題だね。
68 名前:名無しさ:2005/04/01 05:35
92 名前: よみ人知らず 投稿日: 2005/03/27(日) 14:22:28

現心社の者だけど、S先生のゼミにいる友達はSは最低だと言ってた。
ゼミの出席率も低いそうだし、人気はあまりない。
自分自身Sの授業が必修だったので履修したけど、8割ぐらいの人が
寝てるかおしゃべりしてるかケータイいじってるかっていう状態だった。
かくいうSは心理社会学科長であり、学級主任でもある。

93 名前: よみ人知らず 投稿日: 2005/03/28(月) 00:30:08

N藤先生って、助教授昇格人事が委員会で却下された。
事情を知らない教員は、非常に不可解だったようだけど、
だいたいの教員は、教授会で決定を聞かされ、
ああやっぱりね、といった感じだったとか。

94 名前: よみ人知らず 投稿日: 2005/03/28(月) 12:34:32

確かな筋によると、S教授は心理社会学科の会議で学生の希望を無視してゼミのふりわけをすることを主張したけど、ほかの先生方が反対して通らなかった。
それに腹を立てたS教授は会議に来なくなった。会議では学生の希望を尊重してふりわけをすることに決まった。
で、その当日にS教授がご乱行におよんだというわけ。それを学生が見ているまえでやめさせたN講師に逆恨みして、人事で報復した。やっていることは暴力団とかわらないね。
それにしてもS教授って何者なんですか?今まで文学部にはそんなに陰湿な人もいなくて、のんびりやってきたのだが。はあ。

96 名前: よみ人知らず 投稿日: 2005/03/29(火) 16:47:25

今回の件はそんなに悪いことではない。これまで心社の情報は入ってこなくて困っていた。ふりわけの事件もおはずかしいことに知らなかった。
会議で怒鳴ったりすることがあったので、すこしキレやすいという評判があったぐらいで、S教授がどういう人物なのかも知らなかった。
N講師に対するふるまいのおかげで、S教授の人物を値踏みすることができた。現在、S教授は学部の中心としては不適格だという共通認識ができあがりつつある。
もし今回のことがなかったら、S教授は学部の中心で力をもつようになったかもしれない。そうなるとあとあとたいへん困ったことになっただろう。
またN講師を業績だけで最短で昇格させるのも問題だった。N講師は本人が思っているほど周囲から悪く思われていないが、彼を最短で昇格させるのは労働組織上こまる。変人タイプは保護するし、適当なところで昇格させるが、最短昇格はできない。
S教授とおつれがN講師を去年「不当に」落としたおかげで最短を避けることができた。本当は今年あたりがちょうよいのではと思っていたのだが、N講師もあとちょっと待ってもらいたい。
今回の件で、S教授の人物の値踏みとN講師の昇格のタイミング調整が同時にできた。
さらにS教授のようなことをしていると人望を失うという前例ができた。またS教授と政治的につながると評判を落としかねないというムードもできた。
今回のもめごとがなかったら、S教授の周囲に、ごちゃごちゃと横車を押す迷惑なグループができていたかもしれない。
S教授には学科長が終わったあとは重要な役はまわってこないはずだ。文学部はN講師を排除しないし、これ以上不利益扱いをしない。
文学部は部分的におかしなことが起きても、全体として良識が働く骨太の学部だ。
自浄作用が働かなかったのではなく、これから自浄作用が働くのだと認識していただきたい。
今回の件は学部がよりよくなるためのきっかけになった。その意味で、N講師のちょっとずれた勇気に感謝している。
69 名前:名無しさん:2005/04/05 06:16
文芸メディア専攻について教えてください><
雰囲気、授業内容とか男女比・・・よろしくお願いします
70 名前:名無しさん:2005/04/07 14:52
頑張れ!!
71 名前:名無しさん:2005/04/07 15:58
>鮎さん
自分は今年1年の明治大学文学部英文学科です。
結構もうみんなでワイワイやってます。
文学部なので多分、すんごい近くですれちがってそうですねw



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)