【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■明治大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10431387

MEIJI UNIVERSITY 司法試験受験生

0 名前:名無しさん@白門:2004/05/09 09:38
頑張ってますか?
72 名前:現役合格記(3):2005/06/04 04:18
1969年(昭和44年)4月明治大学法学部法律学科に入学。

  3年   その中で、論理的思考を学ぶために嫌いな数学を勉強し直してみたり
      したところ、法律的な思考に大変合っていることに気がついた。また、
      法律の体系を常に考えるように心がけ、また、学者は論争しているが、
      試験には絶対に出ないところがあり、そこは勉強しないで、出来るだけ
      切り捨てられるところは切り捨てた。この切り捨て方は、大胆にした。
      そして、基本書を読む回数を増やし、人は1週間に1回しか読まない
      ところを2回読んだ。
       翌年の1月に短答式の模擬試験を受けたところ、いい成績が取れ、
      短答式試験に絶対の自信を持つことができ、早々短答式試験の
      勉強から論文式の試験の勉強に切り替えた。
 4年   大学最後の年であったが、就職など考えず、司法試験一本に打ち込んだ。
      5月14日短答式試験を学習院大学で受験した。2年目という余裕と確固
      たる自信があったので、緊張せずに受験できた。
      短答式試験後、論文試験に向けた勉強を再開。
      勉強は、基本書を3-4回読むようにし、まんべんなくこなした。
      読む速度は、ページを斜めに目を通すくらいの早さであり、何回も読んで
      きたので、頭に確認させる作業が中心であった。
73 名前:現役合格記(4):2005/06/04 04:30
1969年(昭和44年)4月明治大学法学部法律学科に入学。

  4年   6月25日から6月29日までの5日間に亘る論文試験が始まった。
      私は、この論文試験は体力勝負であると考えていた。実際、5日間も
      試験を続けて、体調が悪くならないほうがおかしく、私も後半は緊張の
      ため下痢気味であった。この時期はちょうど梅雨時期であり、当時は
      クーラーもなく、むしむししていたのを憶えている。しかし、親にもら
      った体と気力がどうにか保たせてくれたのだと思う。試験後の感想は、
      とにかくやれるだけやったという充実感はあったことと、大きなミスを
      しなかったことに満足していた。民法の1問題が難しく、4-5枚書か
      なければいけないところ、2枚しか書けなかったし、その記述も問題点
      の指摘だけに終わったことが気になったが、それも済んだことと諦めが
      ついていた。
       前年の暮れころから論文試験の6月までの勉強の充実さと上昇力の手
      応えは十分感じていた。 
      夏休みは、少し遊んで、夏休みの終わりころに先輩から口述試験の練習
      をしてもらった。論文試験が受かっている自信は全くなかったが、真剣
      に取り組んだ。
       ところが、この年の論文試験に合格してしまったのである。自分でも
      信じられない気持ちであった。
74 名前:現役合格記(5):2005/06/04 04:38
1969年(昭和44年)4月明治大学法学部法律学科に入学。

 4年  そして、最後の口述試験に臨んだのだが、口述試験は全く心配しなかった。当時現役
は絶対に落ちないとのジンクスがあり、これを信じ、入学式以来着ていない学生服で、
9月の口述試験に臨み、ジンクスどおり、9月30日司法試験2次試験に合格した。
なぜ、4年生で受かることができたのかいまでも不思議である。うまく、上昇気流に乗
ったことは間違いない。しかし、その上昇気流に乗るには一定の学力が必要であり、他
から一歩先んじていたものと思われる。それと、体力と気力が、この上昇気流をつかみ
続けたことも大きいと思っている。司法試験は、頭でなく体力が勝負と今でも思っている。
     合格して、一番喜んだのは、明大法曹界から、当時の1年分の学費であった5万円を奨
励金としていただいたことである。これを、親に返金すべきところ、このお金で、先輩を
訪ね、全部旅行に使ってしまった。司法試験に合格して有頂天になったときであった。
    
75 名前:名無しさん:2005/06/15 08:30
働きながら現行めざしてるやついる? 択一はよゆうなんだがなぁ
76 名前:名無しさん:2005/06/15 11:57
キモ
77 名前::2005/06/16 18:22
オマエモナー 
78 名前::2005/06/17 08:39
イチイチデテクルナヨ
79 名前:名無しさん:2005/06/17 09:58
あの、旧帝ってなんですか???
80 名前:名無しさん:2005/06/17 10:04
旧帝国大学
81 名前:世界の名門~!「明治大学」!:2005/06/25 01:19
 旧帝ねぇ~? 一口に「旧帝」ツーてもな、その実態は..ピンキリやなぁ~!

大正期設立:
わが国高等教育の拡充、「遠方」や「植民地」での高等教育普及を目的とした大学設立

北海道帝国大学(1918年設立、現在の北海道大学)
京城帝国大学(1924年設立、日本敗戦により消滅)

昭和期設立: 「戦時体制直前」における「技術者養成」に重点を置いた理科系専門大学設立

台北帝国大学(1928年設立、台湾大学の設立母体)
大阪帝国大学(1931年設立、現在の大阪大学)
名古屋帝国大学(1939年設立、現在の名古屋大学)

 明治14年(1881年)の創立の 明治大学に比べれば、歴史もなんと浅いことよ..ノウ。
82 名前:名無しさん:2005/06/29 15:44
一番古い学校ってどこ?
83 名前:名無しさん:2005/06/30 15:33
>>82
そりゃあ~オメェ~、「足利学校」だろう~! そんなことも知らんのかぁ~!?
 
    日本最古の学校「足利学校」

 http://www.city.ashikaga.tochigi.jp/gakko/gakko.html

足利学校の歴史
 足利学校の創建については、奈良時代の国学の遺制説、平安時代の小野篁(おのの
たかむら)説、鎌倉時代の足利義兼説などがありますが、歴史が明らかにされるのは、
上杉憲実(室町時代)によって現在国宝に指定されている書籍が寄進され、庠主(学
長)制度を設けるなどして学校を中興したことによります。
 また、天文年間(1550年ころ)には『学徒三千』といわれるほどになり、フラ
ンシスコ・ザビエルにより『日本国中最も大にして最も有名な坂東の大学』と世界に
紹介されました。
 しかし、江戸時代の末期には『坂東の大学』の役割は終了し、藩校へと移行し、明
治5年をもって廃校になりました。
 そして、昭和57年『史跡足利学校跡保存整備事業』に着手し、平成2年12月江
戸中期の姿に蘇りました。
84 名前:祝 最高検次長検事 就任:2005/07/03 00:00
 
   上 田 廣 一 ( うえだ こういち )

最高検察庁 次長検事に就任 (7月4日付)

 昭和41年、明 治 大 学 法 学 部 を卒業。
  
同44年、検事任官
 
 その後、東京地検特捜部長、東京地検検事正
     高松高検検事長、仙台高検検事長などを経て、
     
     「 最高検 次長検事 」に就任。

最高検 「次長検事..」といえば、「検事総長の次席」やがなぁ~!ホンマ、すんばらしぃ~!

「世界に冠たる 大、明治大学」の誇りやでぇ~!!
85 名前:世界に冠たる 大、明治大学 !:2005/07/04 13:45
 
    熊 崎 勝 彦 ( くまざき  かつひこ )

  昭和40年、明 治 大 学 法 学 部 を卒業。

検 事 に 任 官。 
  その後、東京地検特捜部長、最高検公安部長等を歴任する。

 特捜部の経験が長く、特捜部長等として数多くの政・官・財に係わる重大事件
 (リクルート、共和汚職、大物政治家の巨額脱税、ゼネコン汚職、大手銀行等
 に係わる利益供与、粉飾決算、大蔵省・日銀汚職など)の捜査を担当、指揮、
 指導にあたる。

  退官後、平成17年度から、明 治 大 学 法 科 大 学 院 で客員教授として
 教鞭を執るほか、社団法人日本野球機構(NPB)コミッショナー顧問を務める。
86 名前: :2005/07/08 13:24
 ヘぇ~っ!
 すごいんだ...ナ! 「 明 治 」はっ!
 
   相次いで、「東京地検の特捜部長」を輩出してるんだぁ~!?

  でも、「戦前の明治」は、こんなもんじゃ、なかったしナッ!
87 名前:名無しさん:2005/07/19 20:22
だだだだだ第二早稲田
88 名前:アッホーの和田さん:2005/07/20 11:53
>>87
みっともないから止めろよなwお・じ・さ・んw
89 名前:名無しさん:2005/07/20 11:58
早稲田大学は糞の役にも立たない明治を必要としていません。
勝手に早稲田を名乗らないでください。
90 名前:名無しさん:2005/07/21 09:02
結果的に法科大学院進学を希望してる人はどこの大学が一番適してる?マーチの中で。
やっぱ、明治か中央だよね。俺明治入ってよかったもん。
91 名前:名無しさん:2005/07/21 13:09
俺はよくない
92 名前:名無しさん:2005/07/27 06:30
>>90
ローは明治か中央だと思うが、現状ではローに行くこと自体に不安があると思う。
ロースクール入ったって、みんな法曹になれるわけではないんだよ。ましてや、相当レベルの高い連中と椅子を争わなければならないわけだ。
明治ローが東大早慶などで占められてるのを見ると、明大生はよっぽどがんばらなきゃあかんと思う。
93 名前:名無しさん:2005/07/28 02:09
早稲田のローも早稲田からはほとんどいけません。
94 名前:名無しさん:2005/07/28 11:58
司法試験は40%受験者数減ったみたいね
もはや制度が成り立たってないから
そのうち現行制度にもどると思う
そもそも大学の授業で優秀な弁護士なんて生まれるわけがない
やっぱ要領のいい専門でやってもらわないとダメでしょ
95 名前:名無しさん:2005/07/28 13:29
ぬるぽ
96 名前:名無しさん:2005/07/29 17:55
本文準備 呼吸整調 五四三二 一零発進
昨晩泥酔 本日残酔 出社時間 眠暁不覚
必死起床 時計確認 現在八時 遅刻必至
高速覚醒 頭痛全開 足下不覚 耳鳴必定
横臥再来 意思確認 出社決定 復帰開始
一秒二秒 七秒八秒 五百三秒 復帰完了
低速起床 脳内波高 嘔吐寸前 起立前進
部屋横断 窓外確認 雨音騒然 雨天順延
気分厭世 速効否定 出社出社 朝食確保
冷蔵確認 野菜不在 肉卵不在 結論馬鹿
駄目人間 蕭々哀切 溜息確認 唯在洋酒
迎酒開始 一気勝負 満腹満腹 脳内爽快
変身気分 人体謎多 気力上昇 不敵微笑
準備体操 三番開始 足取確固 結論天才
体調整調 気力回復 時計確認 八時半過
遅刻確定 模索挽回 考慮疾走 熟慮近道
確認体力 少々黙考 数秒経過 意志決定
勝負開始 洗顔一発 高速着替 下着放棄
全力準備 着替完了 雨天出撃 自室施錠
疾走開始 雨傘不要 合羽不要 全力疾走
携帯着信 会社発信 遅刻拒否 出社通達
快走快走 前方確認 有最寄駅 電車視認
強襲開始 改札通過 階段激走 電車到着
車内飛込 直後発車 一息一息 衣服整調
満員電車 姿勢補正 化粧開始 目元補正
97 名前:名無しさん:2005/08/10 06:55
戦前の明治の司法実績が凄かったって、たびたびレスに出てくるんだけど、具体的に数字でわかる人いない?
東大と早慶明中法日あたりの数字知りたいと思ってるんだけど、調べてもそこまで古いのは無いんだよな。
「明治は、戦前はこんなもんじゃなかった」みたいに書けるつーことは、具体的な数字を見てのことだろうから俺もちょっと知りたくなった。
ところが調べると、わかる範囲では、ただただ、中央の実績の高さをみせられてしまうだけなんだな。
ふつうに毎年全体の1/3占めてたからな。今だと東大が一位でもそんな割合にはなってないから。
ところで、司法実績が高いって、どの程度のところまでがいえるの?基準わかんない。
98 名前:名無しさん:2005/08/10 09:27
70年代までは明治は3位や4位だった
もっと昔は
中央120>東大80>早稲田35≧明治30>日大20だったと思う
ちなみに慶応は5人くらい
戦前の日大はかなりすごかったみたい
99 名前:名無しさん:2005/08/10 14:24
↑だと、70年代なら合格者総数300~350人の時代だから、仮に350として、
「当時は中央1/3以上、東大1/4未満」という言われ方と一致するね。
そうすると、早稲田がちょうど一割で、明治は一割弱という感じか。慶應は5人だったのか。
偏差値順が、中央・早稲田・明治・慶應となってたのと一致しているんだなぁ。
この頃の偏差値表というのも見てみたいね。
100 名前:名無しさん:2005/08/11 08:34
法学部対決では
早稲田>中央>明治≧慶応>日大だったと思う
数字までしらん
ちなみに慶応法が司法試験で目立つようになったのは
90年代初めあたりだよ
日大はマンモス化により凋落
101 名前:名無しさん:2005/08/14 06:05
○< ̄ ̄\
..  ___)
  /ノ/ ノ ノ \ヽ
   (●´ ー `●) <梨華ちゃんのダンスだべ
.  ( O┬O
 ◎-ヽJ┴◎
102 名前:名無し:2005/08/14 21:42
大学の司法試験合格者評価は絶対数。合格率ではないよ。
明治は就職に対し民間企業志望も多様化している大学。
合格率での判断は大学の実力の判断基準にならないと思う。
103  名前:投稿者により削除されました
104  名前:投稿者により削除されました
105  名前:投稿者により削除されました
106  名前:投稿者により削除されました
107  名前:投稿者により削除されました
108  名前:投稿者により削除されました
109  名前:投稿者により削除されました
110  名前:投稿者により削除されました
111 名前:名無しさん:2005/10/30 01:38
質問なんですが、
3年次での法曹コースの定員が200名と定められてますが
希望者はどれほどいるのでしょうか?
結構な数の方が落とされますか?
112 名前:古いハナシで恐縮でつが...:2005/11/01 22:34
>>97
判事・検事 試験合格者(全国比)

明治31年 判事・検事  明治大学OB  44%
       弁護士   明治大学OB  46%
明治32年 判事・検事  明治大学OB  39%
       弁護士   明治大学OB  41%
明治33年 判事・検事  明治大学OB  39%
       弁護士   明治大学OB  35%
明治34年 判事・検事  明治大学OB  39%
       弁護士   明治大学OB  45%
明治35年 判事・検事  明治大学OB  48%
       弁護士   明治大学OB  51%
明治36年 判事・検事  明治大学OB  33%
       弁護士   明治大学OB  30%
明治37年 判事・検事  明治大学OB  45%
       弁護士   明治大学OB  39% 
明治38年 判事・検事  明治大学OB  44%
       弁護士   明治大学OB  21% 
明治39年 判事・検事  明治大学OB  55%
       弁護士   明治大学OB  21% 
        ・
        ・
        ・
        ・
判事検事・弁護士試験の合格者の「過半数」を「明治法律学校」で占めていた。
東京と京都帝国大学の両校だけは試験免除されてたから

法律関係者は 、
「東大」「京大」「明治」がほとんどだった!
113 名前:名無しさん:2006/01/17 12:04
↑ソースと詳細データは?
114 名前:名無しさん:2006/01/21 07:57
明治は戦前はすごかったんだよな
115 名前:名無しさん:2006/01/21 08:16
>>112
こりゃすげーなw
116 名前:名無しさん:2010/11/09 08:18
このころは、東大か京大か明大かって言われてた。
117 名前:名無しさん:2011/10/12 11:27
そろそろ、発表だよな。
118 名前:名無しさん:2011/11/20 10:47
用は、司法試験に合格すればいいだけのこと。聞いたことない大学でも、東大でも
合格しないと意味無し。逆に明治でも司法試験合格すれば勝ち組だ。
119 名前:名無しさん:2011/12/13 12:28
そういうこと・・

 最終合格発表は、11月9日。
120 名前:名無しさん:2012/02/09 11:10
だな。
121 名前:名無しさん:2012/02/09 11:10
今年は、挽回の年だな。

昨年の 「46人」 から 「60台」には、乗せたいよな。

前ページ  1 2 3  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)