NO.10431387
MEIJI UNIVERSITY 司法試験受験生
-
0 名前:名無しさん@白門:2004/05/09 09:38
-
頑張ってますか?
-
51 名前:匿名さん:2005/01/18 13:11
-
おめでとう。
なんか法学部は改革するらしいね
-
52 名前:匿名さん:2005/01/20 17:45
-
ロー受かっても確実に司法試験に通るわけではないので不安
-
53 名前:匿名さん:2005/03/02 19:01
-
1年生で司法目指す人おらん?
-
54 名前:匿名さん:2005/03/04 01:08
-
いるよ。伊藤塾がおおすめだな。
-
55 名前:匿名さん:2005/03/04 07:20
-
>54
漏れも。一年間モラトリアムを貪ったので最近本腰を入れ始めた。
2年になったらLECの入門受けようと思う。
今は柴田の入門民法を読んでる。
-
56 名前:匿名さん:2005/03/04 10:11
-
>>55
がんばろーぜ
-
57 名前:新明治法学部生:2005/03/23 03:34
-
法曹大幅増員で、弁護士が食っていけなくなるって本当ですか?
僕的に今回の司法改革のメリットは、司法浪人が少なくなる事だけだと思うのですが。
-
58 名前:匿名さん:2005/03/24 08:37
-
食っていけなくなることはないが、年収激減は必至だろう。
少なくとも大手法律事務所にはなかなか入れなくなる。
-
59 名前:匿名さん:2005/04/22 00:58
-
択一まで残りわずか、今日も頑張りましょう
-
60 名前:匿名さん:2005/04/27 15:32
-
\ おーーおーめいじー / \ おーーおーめいじー /
\ その名ぞ吾等が母校~/ \その名ぞ吾等が母校~ /
\おーおー明治ーー / \おーおー明治ーー /
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ . ∧_∧ ∧_∧
.∩(´∀`) ∩(´∀`) ∩(´∀`) ∩(´∀`) ∩(´∀`) ∩(´∀`)
└ M >└ M >└ M > └ M > └ M > └ M >
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
∩(´∀`) ∩(´∀`) ∩(´∀`) ∩(´∀`) ∩(´∀`)
. └ M > └ M > └ M > └ M > └ M >
-
61 名前:匿名さん:2005/04/28 07:29
-
今年3年目だよorz
-
62 名前:匿名さん:2005/04/28 10:59
-
早稲田・・・元気、のりがよさそう(☆-☆)しかも賢い!
慶應義塾・・・スマートでかっこいい!将来有望だねぇ(^O^)
上智・・・国際感覚がすぐれてる!おしゃれそう(>_<)
ICU・・・英語が出来る!教養がありそう(笑)
明治・・・臭い汚い歯が黄色いニキビだらけうんこもらしてそう
青山学院・・・とにかくおしゃれ☆美男美女ばっかり~♪
立教・・・爽やか!良い意味で普通で付き合いやすそう(^-^)
中央・・・真面目そう!とっても頑張り屋さん!
法政・・・学祭など盛り上がるよね!興味深い学部も多いしかっこいい!
学習院・・・上品だよねん☆実はかっこいい人多そうじゃない!?
-
63 名前:匿名さん:2005/04/28 14:39
-
↑63 バカは無視して最終合格!
-
64 名前:学祖 岸本辰雄:2005/05/04 08:03
-
今年は、60人代を目指せー!!!
-
65 名前:匿名さん:2005/05/05 07:48
-
飯台に抜かれねぇーように、頑張れや~!
平成16年度司法試験第二次試験・最終合格者数
1位 東京大・早稲田大 226名
3位 慶應大 170名
4位 京都大 147名
5位 中央大 121名
6位 一橋大 57名
7位 明治大 46名
8位 大阪大 45名
9位 神戸大 33名
10位 同志社大 30名
-
66 名前:匿名さん:2005/05/21 15:14
-
>66
合格者だけ見ると、確かに明治は7位かもしれません。
しかし、受験者数を分母に置いて合格率を出し、次に、合格者の平均年齢を
考慮し指数化すると、このランキングは国立優位になると思われます。
合格者数ランキングは一面に過ぎませんが、それにしても立派です。
-
67 名前:匿名さん:2005/05/26 15:06
-
弥 永 真 生( やなが まさお )
明治政経→東大法 。
司法試験、公認会計士試験、不動産鑑定士試験に合格の三冠王。
現在は、筑波大学ビジネス科学研究科 教授。
(専門分野)
コンピュータ法、金融機関の規制、会社法、制度会計論
担当科目(筑波大学)
(企業法学専攻-修士課程)
株式会社法、企業会計法
(企業科学専攻-博士課程)
比較金融法、電子商取引、現代会社法、企業財務と法、企業の組織管理と法、国際会計と法
(主要著書)
(研究書)企業会計における資産評価基準(第一法規)(共著)、国際金融倒産(経済法令研究会)(共著)
企業会計法と時価主義 (日本評論社)、税効果会計 (中央経済社)(共著) [第26回日本公認会計士協会学術賞]
デリバティブと企業会計法 (中央経済社)[平成11年度日本会計研究学会太田・黒澤賞、 第4回大隅健一郎賞]
商法計算規定と企業会計 (中央経済社)、会計監査人の責任の限定 (有斐閣)、監査人の外観的独立性(商事法務)
[平成15年度日本監査研究学会監査研究奨励賞]、「資本」の会計 (中央経済社)
(学生など向け著作)リーガルマインド会社法(第8版)(有斐閣)、リーガルマインド手形法・小切手法(第2版)(有斐閣)
リーガルマインド商法総則・商行為法(補訂版)(有斐閣)、企業会計と法(第2版)(新世社)、会社法(第5版)(弘文堂)
ケースで解く会社法(第2版)(日本評論社)、法律学習マニュアル(有斐閣)、平成14年改正商法解説(有斐閣)、
コンメンタール商法施行規則(改訂版)(商事法務)..ほか著書・学術論文・判例研究など多数。
-
68 名前:匿名さん:2005/05/27 13:01
-
うっかった?
-
69 名前:Oh!Meiji~!:2005/05/28 00:58
-
>>67
弥永先生は、現在、明治大学 会計専門職大学院でも、
教鞭を執られていらっしゃいます..。
そのうち、明治のロー・スクールでも、教鞭を執られるか..な?
-
70 名前:現役合格記:2005/06/04 04:08
-
1969年(昭和44年)4月明治大学法学部法律学科に入学。
1年 「明治大学は、私の志望校ではありませんでした。そこで、しばらくは
大学に馴染めず、1年間は遊ぶことにしました。旅行にも、大学の
特典を生かし、北海道などに行きました。しかし、司法試験のことも
あるので、基礎研究室や法律相談部に所属していました。六大学の
野球を見るうちに、明治大学に対する愛校心も持つことができるように
なりました。
大学を失敗したとの思いが強く、司法試験の受験の研究室である
法科特別研究室に翌年春に入室したのです。」
2年 「1年と2年は、明大前にある和泉校舎に通わなくてはいけないのですが、
2年から、お茶の水駿河台にある法科特別研究室に通っていました。
この年の夏までは、憲法・民法・刑法を非受験組として勉強してきました。
そして、秋には、来年の受験を目指し、受験組に入り、民事訴訟法、
破産法、心理学も加え、一週間に一科目づつ、週末のゼミと答案
練習会に向けてひたすら基本書を朝8時から夜10時まで
ひたすら読み込む勉強をした。
今は、マニュアルがあり、基本書をあまり初めから読まないようであるが、
当時は、このような勉強法であった。」
-
71 名前:現役合格記(2):2005/06/04 04:13
-
1969年(昭和44年)4月明治大学法学部法律学科に入学。
3年 「この5月に、初めて、司法試験短答式試験を受験した。短答式試験は、
当時は、短い問いと5択の答えがあり、これを3時間に90問解くという
問題であった。当時、0回答というのがあり、6択になっていた。この
短答式試験に合格しないと論文試験の受験が出来ない仕組みになって
いた。当時でも、2万人受験し、4000人(?)くらいしか受からない。
次に論文試験は500あまりしか受からず、これに合格すれば、口述試験
はわずかしか不合格にならない。論文試験は本番の試験であり、この
試験を受けるためには、短答式試験に受かる必要があった。
勿論、不合格。全く歯が立たなかった。
相変わらず、朝8時から夜10時まで、駿河台でひたすら本を読む生活を
していた。帰りの電車で、赤い顔をした高校時代の友達に会ったが、
私の顔は青白く、夏でもほとんど日を浴びない洞穴生活と同様の生活
を送っていた。この研究室には、ライバルが1人いて、いつもその友達
のほうが成績がよかった。その友達に誘ってもらい、昼飯の後、先輩
にお願いしてゼミをしてもらった。私は、その友達を追い付けるよう
勉強をしたが、なかなか成績が伸びない。また、頭ではわかっている
のに、これが答案に表れない。また、小学校時代から言われている
字がきたなく、また文章力がなく、成績は低迷していた。
-
72 名前:現役合格記(3):2005/06/04 04:18
-
1969年(昭和44年)4月明治大学法学部法律学科に入学。
3年 その中で、論理的思考を学ぶために嫌いな数学を勉強し直してみたり
したところ、法律的な思考に大変合っていることに気がついた。また、
法律の体系を常に考えるように心がけ、また、学者は論争しているが、
試験には絶対に出ないところがあり、そこは勉強しないで、出来るだけ
切り捨てられるところは切り捨てた。この切り捨て方は、大胆にした。
そして、基本書を読む回数を増やし、人は1週間に1回しか読まない
ところを2回読んだ。
翌年の1月に短答式の模擬試験を受けたところ、いい成績が取れ、
短答式試験に絶対の自信を持つことができ、早々短答式試験の
勉強から論文式の試験の勉強に切り替えた。
4年 大学最後の年であったが、就職など考えず、司法試験一本に打ち込んだ。
5月14日短答式試験を学習院大学で受験した。2年目という余裕と確固
たる自信があったので、緊張せずに受験できた。
短答式試験後、論文試験に向けた勉強を再開。
勉強は、基本書を3-4回読むようにし、まんべんなくこなした。
読む速度は、ページを斜めに目を通すくらいの早さであり、何回も読んで
きたので、頭に確認させる作業が中心であった。
-
73 名前:現役合格記(4):2005/06/04 04:30
-
1969年(昭和44年)4月明治大学法学部法律学科に入学。
4年 6月25日から6月29日までの5日間に亘る論文試験が始まった。
私は、この論文試験は体力勝負であると考えていた。実際、5日間も
試験を続けて、体調が悪くならないほうがおかしく、私も後半は緊張の
ため下痢気味であった。この時期はちょうど梅雨時期であり、当時は
クーラーもなく、むしむししていたのを憶えている。しかし、親にもら
った体と気力がどうにか保たせてくれたのだと思う。試験後の感想は、
とにかくやれるだけやったという充実感はあったことと、大きなミスを
しなかったことに満足していた。民法の1問題が難しく、4-5枚書か
なければいけないところ、2枚しか書けなかったし、その記述も問題点
の指摘だけに終わったことが気になったが、それも済んだことと諦めが
ついていた。
前年の暮れころから論文試験の6月までの勉強の充実さと上昇力の手
応えは十分感じていた。
夏休みは、少し遊んで、夏休みの終わりころに先輩から口述試験の練習
をしてもらった。論文試験が受かっている自信は全くなかったが、真剣
に取り組んだ。
ところが、この年の論文試験に合格してしまったのである。自分でも
信じられない気持ちであった。
-
74 名前:現役合格記(5):2005/06/04 04:38
-
1969年(昭和44年)4月明治大学法学部法律学科に入学。
4年 そして、最後の口述試験に臨んだのだが、口述試験は全く心配しなかった。当時現役
は絶対に落ちないとのジンクスがあり、これを信じ、入学式以来着ていない学生服で、
9月の口述試験に臨み、ジンクスどおり、9月30日司法試験2次試験に合格した。
なぜ、4年生で受かることができたのかいまでも不思議である。うまく、上昇気流に乗
ったことは間違いない。しかし、その上昇気流に乗るには一定の学力が必要であり、他
から一歩先んじていたものと思われる。それと、体力と気力が、この上昇気流をつかみ
続けたことも大きいと思っている。司法試験は、頭でなく体力が勝負と今でも思っている。
合格して、一番喜んだのは、明大法曹界から、当時の1年分の学費であった5万円を奨
励金としていただいたことである。これを、親に返金すべきところ、このお金で、先輩を
訪ね、全部旅行に使ってしまった。司法試験に合格して有頂天になったときであった。
-
75 名前:匿名さん:2005/06/15 08:30
-
働きながら現行めざしてるやついる? 択一はよゆうなんだがなぁ
-
76 名前:匿名さん:2005/06/15 11:57
-
キモ
-
77 名前:↑:2005/06/16 18:22
-
オマエモナー
-
78 名前:↑:2005/06/17 08:39
-
イチイチデテクルナヨ
-
79 名前:匿名さん:2005/06/17 09:58
-
あの、旧帝ってなんですか???
-
80 名前:匿名さん:2005/06/17 10:04
-
旧帝国大学
-
81 名前:世界の名門~!「明治大学」!:2005/06/25 01:19
-
旧帝ねぇ~? 一口に「旧帝」ツーてもな、その実態は..ピンキリやなぁ~!
大正期設立:
わが国高等教育の拡充、「遠方」や「植民地」での高等教育普及を目的とした大学設立
北海道帝国大学(1918年設立、現在の北海道大学)
京城帝国大学(1924年設立、日本敗戦により消滅)
昭和期設立: 「戦時体制直前」における「技術者養成」に重点を置いた理科系専門大学設立
台北帝国大学(1928年設立、台湾大学の設立母体)
大阪帝国大学(1931年設立、現在の大阪大学)
名古屋帝国大学(1939年設立、現在の名古屋大学)
明治14年(1881年)の創立の 明治大学に比べれば、歴史もなんと浅いことよ..ノウ。
-
82 名前:匿名さん:2005/06/29 15:44
-
一番古い学校ってどこ?
-
83 名前:匿名さん:2005/06/30 15:33
-
>>82
そりゃあ~オメェ~、「足利学校」だろう~! そんなことも知らんのかぁ~!?
日本最古の学校「足利学校」
http://www.city.ashikaga.tochigi.jp/gakko/gakko.html
足利学校の歴史
足利学校の創建については、奈良時代の国学の遺制説、平安時代の小野篁(おのの
たかむら)説、鎌倉時代の足利義兼説などがありますが、歴史が明らかにされるのは、
上杉憲実(室町時代)によって現在国宝に指定されている書籍が寄進され、庠主(学
長)制度を設けるなどして学校を中興したことによります。
また、天文年間(1550年ころ)には『学徒三千』といわれるほどになり、フラ
ンシスコ・ザビエルにより『日本国中最も大にして最も有名な坂東の大学』と世界に
紹介されました。
しかし、江戸時代の末期には『坂東の大学』の役割は終了し、藩校へと移行し、明
治5年をもって廃校になりました。
そして、昭和57年『史跡足利学校跡保存整備事業』に着手し、平成2年12月江
戸中期の姿に蘇りました。
-
84 名前:祝 最高検次長検事 就任:2005/07/03 00:00
-
上 田 廣 一 ( うえだ こういち )
最高検察庁 次長検事に就任 (7月4日付)
昭和41年、明 治 大 学 法 学 部 を卒業。
同44年、検事任官
その後、東京地検特捜部長、東京地検検事正
高松高検検事長、仙台高検検事長などを経て、
「 最高検 次長検事 」に就任。
最高検 「次長検事..」といえば、「検事総長の次席」やがなぁ~!ホンマ、すんばらしぃ~!
「世界に冠たる 大、明治大学」の誇りやでぇ~!!
-
85 名前:世界に冠たる 大、明治大学 !:2005/07/04 13:45
-
熊 崎 勝 彦 ( くまざき かつひこ )
昭和40年、明 治 大 学 法 学 部 を卒業。
検 事 に 任 官。
その後、東京地検特捜部長、最高検公安部長等を歴任する。
特捜部の経験が長く、特捜部長等として数多くの政・官・財に係わる重大事件
(リクルート、共和汚職、大物政治家の巨額脱税、ゼネコン汚職、大手銀行等
に係わる利益供与、粉飾決算、大蔵省・日銀汚職など)の捜査を担当、指揮、
指導にあたる。
退官後、平成17年度から、明 治 大 学 法 科 大 学 院 で客員教授として
教鞭を執るほか、社団法人日本野球機構(NPB)コミッショナー顧問を務める。
-
86 名前: :2005/07/08 13:24
-
ヘぇ~っ!
すごいんだ...ナ! 「 明 治 」はっ!
相次いで、「東京地検の特捜部長」を輩出してるんだぁ~!?
でも、「戦前の明治」は、こんなもんじゃ、なかったしナッ!
-
87 名前:匿名さん:2005/07/19 20:22
-
だだだだだ第二早稲田
-
88 名前:アッホーの和田さん:2005/07/20 11:53
-
>>87
みっともないから止めろよなwお・じ・さ・んw
-
89 名前:匿名さん:2005/07/20 11:58
-
早稲田大学は糞の役にも立たない明治を必要としていません。
勝手に早稲田を名乗らないでください。
-
90 名前:匿名さん:2005/07/21 09:02
-
結果的に法科大学院進学を希望してる人はどこの大学が一番適してる?マーチの中で。
やっぱ、明治か中央だよね。俺明治入ってよかったもん。
-
91 名前:匿名さん:2005/07/21 13:09
-
俺はよくない
-
92 名前:匿名さん:2005/07/27 06:30
-
>>90
ローは明治か中央だと思うが、現状ではローに行くこと自体に不安があると思う。
ロースクール入ったって、みんな法曹になれるわけではないんだよ。ましてや、相当レベルの高い連中と椅子を争わなければならないわけだ。
明治ローが東大早慶などで占められてるのを見ると、明大生はよっぽどがんばらなきゃあかんと思う。
-
93 名前:匿名さん:2005/07/28 02:09
-
早稲田のローも早稲田からはほとんどいけません。
-
94 名前:匿名さん:2005/07/28 11:58
-
司法試験は40%受験者数減ったみたいね
もはや制度が成り立たってないから
そのうち現行制度にもどると思う
そもそも大学の授業で優秀な弁護士なんて生まれるわけがない
やっぱ要領のいい専門でやってもらわないとダメでしょ
-
95 名前:匿名さん:2005/07/28 13:29
-
ぬるぽ
-
96 名前:匿名さん:2005/07/29 17:55
-
本文準備 呼吸整調 五四三二 一零発進
昨晩泥酔 本日残酔 出社時間 眠暁不覚
必死起床 時計確認 現在八時 遅刻必至
高速覚醒 頭痛全開 足下不覚 耳鳴必定
横臥再来 意思確認 出社決定 復帰開始
一秒二秒 七秒八秒 五百三秒 復帰完了
低速起床 脳内波高 嘔吐寸前 起立前進
部屋横断 窓外確認 雨音騒然 雨天順延
気分厭世 速効否定 出社出社 朝食確保
冷蔵確認 野菜不在 肉卵不在 結論馬鹿
駄目人間 蕭々哀切 溜息確認 唯在洋酒
迎酒開始 一気勝負 満腹満腹 脳内爽快
変身気分 人体謎多 気力上昇 不敵微笑
準備体操 三番開始 足取確固 結論天才
体調整調 気力回復 時計確認 八時半過
遅刻確定 模索挽回 考慮疾走 熟慮近道
確認体力 少々黙考 数秒経過 意志決定
勝負開始 洗顔一発 高速着替 下着放棄
全力準備 着替完了 雨天出撃 自室施錠
疾走開始 雨傘不要 合羽不要 全力疾走
携帯着信 会社発信 遅刻拒否 出社通達
快走快走 前方確認 有最寄駅 電車視認
強襲開始 改札通過 階段激走 電車到着
車内飛込 直後発車 一息一息 衣服整調
満員電車 姿勢補正 化粧開始 目元補正
-
97 名前:匿名さん:2005/08/10 06:55
-
戦前の明治の司法実績が凄かったって、たびたびレスに出てくるんだけど、具体的に数字でわかる人いない?
東大と早慶明中法日あたりの数字知りたいと思ってるんだけど、調べてもそこまで古いのは無いんだよな。
「明治は、戦前はこんなもんじゃなかった」みたいに書けるつーことは、具体的な数字を見てのことだろうから俺もちょっと知りたくなった。
ところが調べると、わかる範囲では、ただただ、中央の実績の高さをみせられてしまうだけなんだな。
ふつうに毎年全体の1/3占めてたからな。今だと東大が一位でもそんな割合にはなってないから。
ところで、司法実績が高いって、どの程度のところまでがいえるの?基準わかんない。
-
98 名前:匿名さん:2005/08/10 09:27
-
70年代までは明治は3位や4位だった
もっと昔は
中央120>東大80>早稲田35≧明治30>日大20だったと思う
ちなみに慶応は5人くらい
戦前の日大はかなりすごかったみたい
-
99 名前:匿名さん:2005/08/10 14:24
-
↑だと、70年代なら合格者総数300~350人の時代だから、仮に350として、
「当時は中央1/3以上、東大1/4未満」という言われ方と一致するね。
そうすると、早稲田がちょうど一割で、明治は一割弱という感じか。慶應は5人だったのか。
偏差値順が、中央・早稲田・明治・慶應となってたのと一致しているんだなぁ。
この頃の偏差値表というのも見てみたいね。
-
100 名前:匿名さん:2005/08/11 08:34
-
法学部対決では
早稲田>中央>明治≧慶応>日大だったと思う
数字までしらん
ちなみに慶応法が司法試験で目立つようになったのは
90年代初めあたりだよ
日大はマンモス化により凋落