NO.10431983
S日程で受けるつもりです
-
0 名前:ゆかり:2007/12/29 03:53
-
もう少しで入試です!!直前になって何に力を入れたらいいかわかりません。
なにかアドバイスお願いします
-
151 名前:匿名さん:2014/01/29 10:19
-
配点高い問題だけミスったらすぐ8割切るしわからんよ。
-
152 名前:匿名さん:2014/01/29 10:22
-
とりあえず、ここの掲示板にきてるってことは不安だから来てるんだよ。余裕だったら検索もなにも書けないし、何を言おうと配点も周りが頭よかったとか年にもよるだろうし運だね!
-
153 名前:匿名さん:2014/01/29 10:52
-
最後の答えって1234?
-
154 名前:匿名さん:2014/01/29 10:58
-
そうだった!
つか、英語の話だよね?笑
-
155 名前:匿名さん:2014/01/29 11:15
-
最後の四ってどんなぶんだったっけ?
-
156 名前:匿名さん:2014/01/29 12:15
-
そこで2問ミスったおれは落ちたな、、
-
157 名前:匿名さん:2014/01/29 12:45
-
一問目は覚えてないけど
二問目はkeep in mindのやつで
三問目はフランスって文に書いてあるやつの一個上のだから2?かな。
-
158 名前:う:2014/01/29 13:01
-
なんでみんな自分が何割かわかるの?
-
159 名前:匿名さん:2014/01/29 13:06
-
経験から大体分かるでしょ
-
160 名前:匿名さん:2014/01/29 13:17
-
妄想、願望
採点しようがないし嘘ついている訳じゃないから言いたい放題。
自己顕示欲の塊だね☆
-
161 名前:匿名さん:2014/01/29 13:36
-
点数取れてないやつ必死だなww
後期に向けて頑張れよw
-
162 名前:匿名さん:2014/01/29 14:12
-
がんばってる人に失礼だよ。人として出来てない
-
163 名前:匿名さん:2014/01/29 14:15
-
がんばってるひとは現実逃避しない。
-
164 名前:匿名さん:2014/01/29 14:21
-
プライドだけ高い奴多そう....
採点もしてない点数を、匿名の掲示板で、9割9割てw
本当に取れてる奴はこんなとこで虚勢張らずに勉強してるわwww
-
165 名前:匿名さん:2014/01/29 14:24
-
まー明日には結果でっから俺も君らも受かってたら仲良くしようや!
-
166 名前:匿名さん:2014/01/29 14:27
-
だから滑り止めで受けてるやつはみんなそんくらい取ってるってww
この問題で9割って偏差値60程度だろうにww
-
167 名前:匿名さん:2014/01/29 14:33
-
薬と看護は明日発表なんだね
受かってるといいね
-
168 名前:匿名さん:2014/01/29 14:38
-
9割分かったと9割とれたは別
全問分かったで9割くらいやろ
-
169 名前:匿名さん:2014/01/29 14:44
-
>>168
模試とかで自己採点したことない人?
このくらい取れたな→自己採点で実際そのくらい、ってのを経験してないの?
-
170 名前:匿名さん:2014/01/29 14:48
-
なんで配点わからんのに何割とかわかるん?
問題数の9割ってこと?
-
171 名前:匿名さん:2014/01/29 16:07
-
可愛い子いるのかなー?
-
172 名前:匿名さん:2014/01/29 16:20
-
>>170
なんである程度の配点が分からないんだよw
-
173 名前:匿名さん:2014/01/29 16:21
-
東進2013データリサーチだと児童教育
Aライン(80%)7.1割だったんだがww
合格最低点公表してないし信憑性ないのかねえ
-
174 名前:匿名さん:2014/01/29 16:24
-
keep in mind?
for exampleじゃなかったけ?
-
175 名前:匿名さん:2014/01/29 17:21
-
女子率高いなりに可愛い子率も高いだろう。きっと、
-
176 名前:匿名さん:2014/01/29 21:20
-
最後の四の文は
なんとかさん?が主張していることは
どれでしょう
ってやつだったと思う
-
177 名前:匿名さん:2014/01/29 21:46
-
>>126
そうですね!切り替えなきゃ!(`・ω・´)
-
178 名前:匿名さん:2014/01/29 23:34
-
>>174
for example
は文章の穴埋めのほうですよ♪
-
179 名前:匿名さん:2014/01/30 12:18
-
生物のさミトコンドリアって結局大きさなんなんだろう。調べてもバラバラ。今日発表だから受かってたらいいな~
-
180 名前:匿名さん:2014/01/30 13:00
-
ですよね!笑
ありがとうございます☆
keep in mindは
どの話ですか(x_x)?
-
181 名前:匿名さん:2014/01/30 15:06
-
一日に結果でるんだから
おとなしく待ちましょうよw
-
182 名前:匿名さん:2014/01/31 00:53
-
きみ ヤバいょ
-
183 名前:匿名さん:2014/01/31 01:15
-
なにがです?
-
184 名前:匿名さん:2014/01/31 01:25
-
今年教育学部どのくらいの倍率になったのかな?
-
185 名前:匿名さん:2014/01/31 01:29
-
だいたい6.7倍だと思う
人数的に
-
186 名前:匿名さん:2014/01/31 01:32
-
英語の最後の長文の答えって、1 2 3 4なんですか???
-
187 名前:匿名さん:2014/01/31 01:33
-
逆に何になったの?
-
188 名前:匿名さん:2014/01/31 01:39
-
1 2 3 4 になりました
-
189 名前:匿名さん:2014/01/31 01:45
-
俺も1234だよー
-
190 名前:匿名さん:2014/01/31 01:54
-
▷190
やっぱりそうですよね!
綺麗に揃いすぎててあせってた
-
191 名前:匿名さん:2014/01/31 02:11
-
191<<<俺も思った(笑)
やっぱ長文って配点高いのかね?
-
192 名前:匿名さん:2014/01/31 02:14
-
>>191
長文の配点どうこう言う前にそのまえの問題の整序問題は大丈夫なのかい?
あそこは両方できて加点だと思うし問題量からしてあそこで合否を決めてる
でしょ
-
193 名前:匿名さん:2014/01/31 02:30
-
≫192
ですよね~(笑)長文の配点、高いんじゃないですかね?問題数は少ないけど一つの問題の配点が高そう。
≫193
長文は基本配点高いんじゃないんですかね?整序問題も両方出来て加点だとは思うけど、長文よりは配点低いと思いますが。。。
-
194 名前:匿名さん:2014/01/31 02:37
-
というかここの英語は簡単だから最低限80%は取らないときつい
英語得意な人は満点も結構いるだろうし
-
195 名前:匿名さん:2014/01/31 02:58
-
>194
長文はみんなできて当たり前だから
整序が合否分けるって事だろ。
長文が配点高いなんて誰でもわかる。
-
196 名前:匿名さん:2014/01/31 03:00
-
でもなんか一つ目の整序って似たような問題何個が出てなかった?
-
197 名前:匿名さん:2014/01/31 03:06
-
>>193
ちなみに俺は英語苦手で最後の長文の答え1333って答えて
ここでは1224や1234とこたえているから一、二問しか合ってなかった
のに対し整序問題は満点くらいはいっていたと思うよ
だから今回の入試で合格できたとおもうし
実際受験生は単語帳に乗っているその単語だけに目を配ってるだけで
後の来る前置詞なんか意識しないもんね
たとえば今回出ていたinterestの名詞だが君らはその後にinが来ることを
いしきしていましたか?
また動詞ならprovideAwithBを意識するだけで五個あるうちの空欄に四つも埋まるし
またもう1つが副詞ならprovideA副詞withBというように副詞の基本位置くらい
知らないと正解は埋まらないよね?
だから整序は重要ししてんじゃないの?
-
198 名前:匿名さん:2014/01/31 03:07
-
てかみんなよく問題覚えてるよな
試験終わったらすぐ全部忘れるんだがw
-
199 名前:匿名さん:2014/01/31 03:09
-
同じく問題全く覚えてないw
もちろん解答もw
整序はいかにイディオムとか
まとまりを見つけるかだよなあ
-
200 名前:匿名さん:2014/01/31 03:10
-
198<<<<逆に受験生やってるのにそれを意識してないやつなんかいるのか?www
自分だけ特別とか思ってんじゃねーよwww