NO.10431978
二月の基礎学力テスト
-
0 名前:たれごよみ:2007/12/23 13:53
-
基礎学力テストについて
物理、化学の範囲については私が思うにこれから薬学部の勉強でも使う分野が
今度のテストに出ると思われます。とりあえず以下の分野をやっておくとソンではないでしょう。
化学: 酸塩基反応 酸化還元反応 有機化学?と?両方(生活の分野は除く)
物理: 力学 電磁気(浅く広く) 原子の構造
本当は全分野をやれば間違いはないのですがどうしても無理って人は参考にしてくれればいいなっておもいます。
範囲については責任はもてないのであくまで参考程度にしてください。
-
1 名前:匿名さん:2007/12/26 13:19
-
ありがとうございます!
参考にさせていただきます。
もしよろしければ、生物についてもアドバイスいただけないでしょうか?
-
2 名前:たれごよみ:2007/12/27 11:51
-
まじめですね。今度のテストが大きな影響を与えないとわかりつつも
一生懸命対策を考えているあなたは実にすばらしい。ではもうひとつ
アドバイスをしましょう。薬学は人間の体についても学びます。高校
の生物にもそれに関わる分野がありますよね。そこを最低やればいい
と思います。私は今年度まで理科大の理学部二部にいたので、薬学の
本に少し目を通し、大体こんなもんかなってくらいはいえますがでも
完全に私の言葉を信じるのは危険だと思います。あくまで参考程度にしてください。これから薬学を
-
3 名前:匿名さん:2007/12/28 11:23
-
初めまして。
薬学部ではなく日文なのですが、対策を教えて頂けないでしょうか?
傾向や範囲が全く分からない状態で2月の初めまで待つのは辛いですし、かといって全ての分を復習するのも無理がある気がします。
やはり何もない状態からの実力テストなのでしょうかorz
-
4 名前:たれごよみ:2007/12/28 15:07
-
そうですね。出来るかぎりやればいいんじゃないかと思います。あまり
深刻になる必要はないと思います。しかしだからといってなまけてだら
だらとすごすのもどうかと思います。たくさん勉強やって、たくさん遊
んで、たくさんたべ、たくさん寝る。それでいいと思います。
-
5 名前:匿名さん:2011/02/18 14:28
-
基礎学力テストどうでした?
-
6 名前:匿名さん:2011/02/19 05:00
-
酷い結果になってしまいました。
免れることができないであろう補講(T_T)
課題からの出題なのかと甘く見ていましたが違うとわ…
-
7 名前:匿名さん:2011/02/19 12:23
-
半分もあたらなかった?
-
8 名前:匿名さん:2011/02/20 08:24
-
どのくらい当たれば
補習よばれないんですかね?
-
9 名前:匿名さん:2011/03/07 12:14
-
2月の学力テストの結果が郵送で送られてきたんだが。
補講の手紙も一緒に送られてきた人、挙手。
-
10 名前:匿名さん:2011/03/09 08:41
-
結果しか来てない件。3ばっかだったんだが。。。
-
11 名前:匿名さん:2011/03/09 15:27
-
自分も成績結果しか来てないです。
補講は16日でしたよね、なのに手紙来ないということは…ドキドキ
にしても数学正解率0%って何なんだ。
-
12 名前:☆:2011/11/17 05:50
-
2月の基礎学力テストは、Mスカラに受かった人がうけるんでしょうか?
-
13 名前:あ:2011/11/30 13:03
-
そうじゃない
-
14 名前:nns:2011/12/21 13:27
-
指定校の人って受けるんですか?
-
15 名前:匿名さん:2012/02/21 08:12
-
基礎学力テストって薬学部のMスカラの人だけですよね?
前ページ
1
> 次ページ