NO.10431964
武蔵野大学って
-
0 名前:名無しさん:2007/05/17 15:01
-
宗教と関係あるの?
-
101 名前:匿名さん:2007/09/03 01:58
-
大学名を名乗っても恥ずかしくないのは
法政、成城、成蹊、明治学院までです。
それ未満はモジモジ。
マイナーな武蔵野は余計にモジモジ×2。
-
102 名前:匿名さん:2007/09/03 16:03
-
文系だとそこらまでだな。
薬学くらいだよ、まともなのは。
-
103 名前:匿名さん:2007/09/05 11:35
-
中高は宗教で、大学も宗教に関係あるけど、
強制はされないし、普通の所とあまり変わらないと思う。
-
104 名前:匿名さん:2007/09/08 04:45
-
◆大学別人気企業採用者数TOP10 2007年分◆
※卒業生に対する比率ではありません。(サンデー毎日2007年7月29日号)
みずほフィナンシャルグループ(金融トップ)上智・一橋は未集計。
1. 慶應大 186名 6. 立教大 76名
2. 早稲田 108名 7. 成蹊大 75名
3. 中央大 96名 8. 青学大 70名
4. 明治大 94名 9. 法政大 65名
5. 東京大 82名 10. 日本大 61名
東京海上日動火災(損保トップ)私大のみ掲載
1. 慶應大 93名 5. 青学大 26名
2. 早稲田 42名 7. 学習院 24名
3. 成蹊大 32名 8. 中央大 20名
4. 立教大 27名 9. 法政大 13名
5. 明治大 26名 10. 上智大 11名
電通・博報堂(広告代理店トップ&2)私大のみ掲載
1. 慶應大 70名 6. 青学大 4名
2. 早稲田 31名 6. 成蹊大 4名
3. 中央大 8名 8. 法政大 2名
4. 立教大 6名 9. 明治大 1名
5. 上智大 5名 10. 学習院 1名
日本生命(生保トップ)私大のみ掲載
1. 早稲田 29名 6. 成蹊大 16名
2. 慶應大 24名 7. 中央大 14名
3. 明治大 23名 7. 法政大 14名
4. 立教大 20名 9. 上智大 7名
5. 学習院 21名
-
105 名前:匿名さん:2007/09/08 07:09
-
素朴な疑問なんだけど、何でここ偏差値上がったの?
それとももともと隠れた名門だったの?
あるいは偏差値操作バリバリ?
なんか、日東駒専はおろか、「武蔵大学」よりも難しくなりそうな勢いじゃね?
学歴ヲタとして情報求む。
-
106 名前:匿名さん:2007/09/08 10:54
-
共学になって大学側が偏差値を上げるためにレベルを上げたから。
-
107 名前:匿名さん:2007/09/08 12:34
-
大学側が立地の良さをアピールしているから。
実際は武蔵境からバスなのに、異常に「吉祥寺!吉祥寺!」とアピールしている。
立地と言えば、都心のビル群の大学が嫌な人や、
田舎の山の中の大学が嫌な人にとっては、
都内近郊で、それなりに緑があって、銀杏並木や噴水といった、
キャンパスが魅力といえば魅力かも。
あと、国士館、亜細亜、拓殖といった野郎っぽい大学より、
なんとなくイメージが良さそうかも。
-
108 名前:匿名さん:2007/09/08 12:47
-
あと薬学ができたのも大きいと思う。
-
109 名前:106:2007/09/09 02:21
-
マジレスありこ。
この時期に上げてくるとは、なかなかの経営手腕だ。
共学化は愛知淑徳が既に成功させてるし、期待できそうだなあ。
引き続き、知ってる事があったら情報ください。
-
110 名前:匿名さん:2007/09/09 10:06
-
新しいキャンパスを作る予定があるらしい。
-
111 名前:匿名さん:2007/09/09 16:05
-
去年のアドバイザーから聞いたことある。
高円寺か中野かって話だろ?
-
112 名前:匿名さん:2007/09/11 07:16
-
>>105
ヒント:入試方法
受験の種類が沢山あって各入試の合格定員が極端に少ないため。
>>111
だとしたらさらに人気でるかもね、この大学
-
113 名前:匿名さん:2007/09/12 07:53
-
>>111それ本当かよ 本当だったらマジすごくネ。
-
114 名前:匿名さん:2007/09/12 09:14
-
ああそういえば。最初は潮留にキャンパスを作りたかったんだけど、やっぱり無理だったから
23区内で探したけど、結局は今の場所から移動が楽な中央線沿いで探しているって話だな。
-
115 名前:匿名さん:2007/09/14 16:51
-
数えるまでもないだろう。全部で6体に決まってる。
ちょうどこんな夜だったね。盲目の少年を殺したのは
-
116 名前:匿名さん:2007/09/15 07:54
-
>>114 それってどこからの情報?
事実だったら大学カネもってるよね。
でもいい事だ。
-
117 名前:匿名さん:2007/09/15 16:40
-
百年はもう経っていたんだな
夜が明けて鳥が鳴くまで待つ
怪しからん坊主め、悟ってやる
-
118 名前:匿名さん:2007/09/16 03:38
-
【武蔵野大学】
もともと単科女子大学としてスタートし現在は薬学部を創設し共学。大学関係者は吉祥寺と説明するが、西東京市というマイナーな立地でマイナーな大学。
附属は未だに女子のみで男のイメージが全く無い中途半端な大学。周囲には成蹊・東京女子大学というそれなりに名門大学もある中で中途半端な立場にあり、就職先も中途半端。
最近は珍しさも手伝い、偏差値だけは上昇するバブル化現象で関係者は喜ぶも、卒業生の実績が全くないことから将来はかなり微妙。総じて安易で単純で非常に幼稚な大学。
-
119 名前:匿名さん:2007/09/16 06:13
-
>>118それがどうしかした。
-
120 名前:匿名さん:2007/09/16 06:29
-
>>118それが同志化した。
-
121 名前:匿名さん:2007/09/16 08:58
-
エッ!?男で武蔵野大学・・・
゚(゚^Д^゚)゚。プギャーーーッハッハーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒwwwww
-
122 名前:匿名さん:2007/09/16 11:03
-
誰か夏目漱石の相手してよー!!!!森林太郎でもいいから
-
123 名前:匿名さん:2007/09/16 13:53
-
女で武蔵野大学?
-
124 名前:匿名さん:2007/09/19 18:00
-
>>123 う~ん なにがうれしいのかな。
-
125 名前:匿名さん:2007/09/23 10:12
-
〓1流校・2流校・3流校の分岐点〓【プレジデント 2007 10.15号】
*「東は法政大学、西は関西大学が採用のぎりぎり許容ライン。それ以下の大学の卒業生は、正直言って無理に採用する必要はないと考えている」*大手商社採用担当者コメント
■大学序列■
●1流大学…
東大、早稲田、慶應、一橋、京大、阪大
●2流大学…
東北大、北大、神戸大
●3流大学…
上智、青学、立教、明治、学習院、横浜国大、中央、成蹊、関学、同志社、立命館
●3.5流大学…
法政、関西
「3.5流大学の卒業生にまで採用の門戸を開いているが、一方で上智、青学、立教、明治などのブランド大学も3流扱いとなる。納得できない方もいるだろうが、これが一つの現実」
-
126 名前:匿名さん:2007/09/25 01:09
-
〓プレジデントFamily 2007.11月号〓
■「2流大卒内定王」の親の顔 ■
●杏林大学→野村證券 本多春華さん
●東海大学→JR東海 大橋良壮君
●多摩大学→キーエンス 藤長裕文君
●武蔵野大学→日本HP 櫻井ふみさん
上記4名の紹介特集有り。
-
127 名前:匿名さん:2007/12/19 14:09
-
そんなの関係ねえgfdc
-
128 名前:匿名さん:2008/03/24 15:09
-
3流でないことは確か。
就職できないもん、実際。
宗教系もあまり関係ないし。
でも、教職員は原理主義者が多いね、浮世離れしている。
-
129 名前:匿名さん:2008/03/24 15:32
-
原理主義者って、タリバンやオウムじゃなかろうし。