【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■武蔵野大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10431921

学科の男女比率 ~増え行く男子~

0 名前:名無しさん:2006/06/04 07:14
だんだん男が増えていく武蔵野大学。
徐々に男に占領されて行っているような気がする。
そこで、各学科の男の人数とかについて語ろう☆
51 名前:匿名さん:2007/07/03 01:26
 成城(経済) 法政(経済) 明治学院(経済) 関西(商)
 國學院(経済) 西南学院(経済)このクラスかまぁいいんじゃないの。
52 名前:匿名さん:2007/07/07 00:55
男子諸君 武蔵野大の未来は君たちに委ねられているたのむぜ。
53 名前:匿名さん:2007/07/11 14:43
おうよ、たのまれたぜ。
54 名前:匿名さん:2007/09/30 16:15
俺は外部院進学希望なので、就職しません。
すいません。
55 名前:匿名さん:2007/10/04 03:48
学院行くなら研究テーマないと当たり前だけど意味ないぞ。最近は就職はまだ考えたくない→学院へ。みたいな奴多いから
56 名前:匿名さん:2007/10/04 08:47
〓プレジデントFamily 2007.11月号〓
■「2流大卒内定王」の親の顔 ■
●杏林大学→野村證券 本多春華さん
●東海大学→JR東海 大橋良壮君
●多摩大学→キーエンス 藤長裕文君
●武蔵野大学→日本HP 櫻井ふみさん
 上記4名の紹介特集有り。

〓1流校・2流校・3流校の分岐点〓【プレジデント 2007 10.15号】
*「東は法政大学、西は関西大学が(私大)採用のぎりぎり許容ライン。それ以下の大学の卒業生は、正直言って無理に採用する必要はないと考えている」*大手商社採用担当者コメント 
■大学序列■
●1流大学…
 東大、早稲田、慶應、一橋、京大、阪大
●2流大学…
 東北大、北大、神戸大
●3流大学…
 上智、青学、立教、明治、学習院、横浜国大、中央、成蹊、関学、同志社、立命館
●3.5流大学…
 法政、関西
『3.5流大学の卒業生にまで採用の門戸を開いているが、一方で上智、青学、立教、明治などのブランド大学も3流扱いとなる。納得できない方もいるだろうが、これが一つの現実』
※過去採用実績から俗に言われる駅弁(県庁所在地国立大学)等は含まれないが、各ランクには同格大学も含まれると思われる。1流枠に東工大、2流枠には他旧帝大。
※就職で早慶は完全に別格。マーチ・関関同立は受験造語で一括グループでない事は明か。
※昔から学習院・成蹊・関学は、就職に関し強味を発揮する大学であると言える。
57 名前:匿名さん:2007/10/10 17:40
政経なんか出来たら元女子大なんて跡形もなく消え去る
男のほうが多くなっていくだろうしな
58 名前:匿名さん:2007/10/10 23:18
そうかな。ムサ女は名前が知れ渡っているし女子はそんなに減らないと思う。
59 名前:匿名さん:2007/10/11 04:41
附属高校も女子のみだしね
60 名前:匿名さん:2007/10/11 12:46
そうそう。
むしろ今までに無い感じの学校になると思う。
61 名前:匿名さん:2007/12/19 14:09
そんなの関係ねえtgg
62 名前:匿名さん:2008/03/21 01:04
男子の比率はこれから天文学的になるだろう。
63 名前:匿名さん:2008/04/02 16:52
そりゃよかったなあ6
64  名前:この投稿は削除されました
65  名前:この投稿は削除されました

前ページ  1 2 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)