NO.10431892
もうすぐ武蔵野生!!
-
0 名前:林檎:2005/12/29 00:14
-
今日大学から課題が届いたぞー!!入学してすぐにキャンプがあるんですね★
そこで友達ができるのかな??
-
62 名前:匿名さん:2006/01/31 07:05
-
>>61
いい加減ウザイ
-
63 名前:匿名さん:2006/01/31 07:09
-
やらせてやれよ。
-
64 名前:匿名さん:2006/01/31 11:56
-
>>61
やらせてやるけど小学生じゃないんだから空気読めよ。
-
65 名前:匿名さん:2006/01/31 13:50
-
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
-
66 名前:匿名さん:2006/01/31 16:02
-
あーあ・・・
-
67 名前:匿名さん:2006/01/31 17:06
-
てかこういう場でやらせてるも何もないと思うんだが…。
でもまぁ、空気嫁っつーのには同意
-
68 名前:匿名さん:2006/02/01 04:46
-
66みたいなやつは2チャン行けばいいんだな
-
69 名前:61:2006/02/02 06:49
-
ここ新入生いないの?
-
70 名前:この投稿は削除されました
-
71 名前:70:2006/02/02 13:10
-
>>70
俺推薦なので受かった落ちたの話にはつっこめないですorz
うかった人来ないかなー
-
72 名前:71:2006/02/02 14:08
-
私も推薦だよ~学部は??
-
73 名前:匿名さん:2006/02/02 14:58
-
推薦組、みんな頭悪くて入ってからマジ呆れました。BY 新二年
-
74 名前:匿名さん:2006/02/02 15:25
-
↑こんな風に言われないように推薦組は勉強しましょう。今からでも少しでも。
でも、確かに推薦組はお勉強ちゃんとしてない人多いです。呆れました。 BY新二年生
-
75 名前:匿名さん:2006/02/02 19:04
-
74=75を前提に書くが・・・。
推薦組に限らず勉強しない奴はしない。
教室の後ろを陣取ってお喋りしてる奴が全員推薦だと思うのか?
頭悪いっつーのはそういう奴を言うんだぜ。
-
76 名前:匿名さん:2006/02/03 06:09
-
わかってるよ。全員推薦だとは思ってないよ。
ただ、推薦組は勉強してない奴が多いのは事実だろ。
-
77 名前:匿名さん:2006/02/03 06:47
-
割合的には一般と一緒だろ。
自分の周りがそうだからと言って全体がそうとは限らない。
ステレオタイプ的な見方だね。
-
78 名前:70:2006/02/03 07:11
-
事実俺勉強しないですよ…入学前からあせってます。
現社の英語って厳しいですか?
-
79 名前:匿名さん:2006/02/03 07:51
-
あのさあ、少なくとも一般は学力試験を介して入ってきているわけだから、別にステレオタイプとかそういう風に考えてる君がステレオタイプなんだよ
-
80 名前:匿名さん:2006/02/03 09:58
-
不毛
-
81 名前:匿名さん:2006/02/03 11:30
-
水掛。
-
82 名前:匿名さん:2006/02/03 14:31
-
つまり推薦組は勉強しないって結論付けたいんだろ。
そんなの人それぞれ見方違うんだから言い合う価値なし、終了。
-
83 名前:匿名さん:2006/02/03 17:37
-
少なくても80がステレオタイプの意味を間違ってるのはわかった。
-
84 名前:匿名さん:2006/02/03 19:13
-
一般→学力試験で
推薦→非学力試験で
よって推薦合格者は勉強してない奴が“多い”。て事だろ?
普通の考え方じゃん。どこの学校でもそんなもんだろ。
-
85 名前:匿名さん:2006/02/03 22:42
-
つーかお前ら皆、ステレオタイプとコモンセンスの違いわかってねーだろwww
-
86 名前:匿名さん:2006/02/04 02:36
-
>>85 どーでもいー
>>84 推薦で受かったってことは非学力の能力があるってことだろ?
就活含め社会に出てからはそっちのが重要じゃん??
-
87 名前:匿名さん:2006/02/04 02:36
-
80=85ってのはわかった。
推薦は内申点と評定。
非学力試験でも高校時代の成績が必要だと思うんだが。
高校時代も遊んでた奴なんて評定低いから推薦受かんないだろ。
-
88 名前:匿名さん:2006/02/04 03:36
-
>>86
あーあ・・・
-
89 名前:匿名さん:2006/02/04 12:02
-
>>86
非学力の能力って何?
評定平均てさぁ、どこの高校出るかで違うんだよね。
うちの大学じゃあ内申も評定も大していらないし。
就活含め社会に出てから受験の経験が無いのは相当痛いと思うよ。
-
90 名前:匿名さん:2006/02/04 14:05
-
90>同意。
推薦組、今からでもいいからマジ勉強しろ。マジ見てて痛い。 受験を経験していない奴って話をしているとすぐわかる。 この大学が推薦を取り過ぎるのが1番悪いんだけどね。
-
91 名前:匿名さん:2006/02/04 15:38
-
受験の経験ってそんなに重要ですか?
-
92 名前:匿名さん:2006/02/04 15:39
-
まぁどっちでもいいんだけどさ。推薦組がどうなろうと。
-
93 名前:匿名さん:2006/02/04 15:39
-
ここで必死に反論してる奴って、推薦組だろ。どーせ。それか、推薦組の友達かばいたいだけの奴とか。
-
94 名前:匿名さん:2006/02/04 15:52
-
ぃゃ切実に聞きたいです。
私は推薦組だけど何がそんなに欠落してるんですか?
学力の問題?
..大学生活心配(´Η`*)
-
95 名前:匿名さん:2006/02/04 16:15
-
>>94
素直に勉強すればいいんだよ。
今から、一応大学入試の用の勉強を少しでもやっておくとか。それで解決する程度の問題だから。
-
96 名前:匿名さん:2006/02/04 17:43
-
まぁ推薦組の友達がいる俺から言わせてもらうと、
推薦で来た奴は世間一般の常識を知らなすぎる。
大学生ならば知っていなければならないこと(国三に出されるような問題)を知らない。
受験組にも言えるけど、
数学?それ美味しいの?。地理シラネ、東京が首都ってわかってりゃいいんだろ?。公民なんて知らん。
ってやつもいるだろうが(まぁこのへんは私文だからしゃーないけど)、
新聞くらい読めよ。
読むの面倒だってやつはテレビのニュース見ろ。
時事問題くらいは常に頭に入れとけ。
それについて自分の意見を持つと尚良し。
-
97 名前:匿名さん:2006/02/05 01:10
-
国三て何?いや、ごめん。
俺推薦じゃないんだけど素でわからないんだけど。
あ、ちなみに公民殆どやってない奴は結構居る。推薦じゃなくても。
ここのレベルだと国立狙って落ちてきた奴ってごく少数だから仕方ないんじゃねーのって思うけどね。
「新聞くらい読め」は同意。つーか勉強の仕方すら分って無い奴も居るけど。
-
98 名前:匿名さん:2006/02/05 02:00
-
95>大学生活は心配する事ないよ。勉強できない、受験を経験してない奴が半数いるから。 でも勉強してきた奴から見ると物凄い馬鹿っぽく見えるよ。後、話をしてて失礼だけど幼稚に見えてくる。君じゃなくてその人たちがね☆
俺は英米なんだけど、単語、文法を知らなくてもそいつらは全く勉強しようとしない。英検は二級くらい取れよ‥と言うと そんな難しいの無理だよ‥て言葉が返ってくる。絶句てこういう事言うんだね。
-
99 名前:匿名さん:2006/02/05 04:43
-
>>98
何年?
-
100 名前:匿名さん:2006/02/05 06:32
-
自作自演ばっかだな
-
101 名前:匿名さん:2006/02/05 07:45
-
一年
-
102 名前:匿名さん:2006/02/05 07:59
-
当然Sクラスなんだよな?
最低でもAだろ?
-
103 名前:匿名さん:2006/02/05 08:24
-
ライフスタイルと職業の授業のディス見た感じじゃ英米1年にマトモな事言ってた奴殆ど居なかったけどな
-
104 名前:匿名さん:2006/02/05 08:24
-
↑あ、男でね。まぁ女もだけど。
-
105 名前:匿名さん:2006/02/05 11:00
-
推薦に限らず学生の大方は社会に対する興味が全く感じられん。
お前の頭の中は恋愛と遊びしかないのか?
って言いたくなる。
-
106 名前:匿名さん:2006/02/05 11:19
-
>>105
本人がいいならいいんだよ。
お前はお前の人生歩めばいいよ。私やめるけどー
-
107 名前:匿名さん:2006/02/05 11:28
-
>>106
やめちゃうの??ウルウル
-
108 名前:匿名さん:2006/02/05 11:35
-
え、ダメなの?
-
109 名前:匿名さん:2006/02/05 12:24
-
>>106
やめるのも一つの選択だもんな。
漠然と4年間過ごすよりは、やりたいことがあるんならその方がいい。
その勇気もすごいと思うよ。
大事なのはどう過ごすかってことだもんな。
やべ。マジレスしちゃったよ。照
-
110 名前:匿名さん:2006/02/06 07:06
-
入学が決まった皆さん、学生証の写真は何着て撮りました?
-
111 名前:匿名さん:2006/02/06 07:27
-
>>110
今1年のものですが、たいていみんな私服ですよ。たまに制服の人もいますが、学生証は頻繁に使うので、制服でなく私服がいいと思います。