NO.10432334
偏差値
-
0 名前:あ:2008/08/30 03:41
-
武蔵に入りたいです。
最低でも偏差値いくつ
あれば受かりますか?
-
101 名前:匿名さん:2009/08/25 11:11
-
↑
中央の経済の実績って?
具体的に教えてくれ。初老の俺にはわからん(笑)。
-
102 名前:匿名さん:2009/08/25 11:26
-
中央は法で、あとは、くそなんだよ。
-
103 名前:匿名さん:2009/08/25 15:53
-
>>101
民間での出世や公認会計士などの実績があるだろ。
中央は法学部以外も凄い実績があると知らないとか無知すぎる。
-
104 名前:匿名さん:2009/08/26 10:07
-
中央と比べるって正気の沙汰?
日大も越えられないくせに低学歴が何言ってるんだ。
-
105 名前:匿名さん:2009/08/26 11:28
-
なにおちみは、武蔵大と、旧制武蔵高は、一身同体だ。すぐ、切腹せい。
助さん介錯をしなさい。
-
106 名前:匿名さん:2009/08/26 11:38
-
武蔵は大学出世力2年前ランキング私大で5位。
その辺を知らないとは無知すぎる(笑)。
-
107 名前:匿名さん:2009/08/26 21:59
-
出世力(笑)上場企業じゃ全然出世できてませんよ。役員管理職数調べてみな。
結局は数が少ないからわずかな数の変動でも数値が高く出るカラクリ。
そんなことも分からず私大五位とか誇っちゃうっていう。
-
108 名前:匿名さん:2009/08/27 08:37
-
ただ、武蔵の弱点は、規模は少数教育で、いい点もあるが、法学的見地がない
ので、政治的手腕に欠けるところがある。経済は、それ自体現代なのだが、
行政的具体性に欠ける。努力せいや!
-
109 名前:匿名さん:2009/08/27 11:05
-
>>107
その論は正しい。その論を日東駒専に当てはめると、日東駒専では
出世できないOBを武蔵よりは圧倒的数で出しているという事実に
突き当たる(笑)。
-
110 名前:匿名さん:2009/08/27 17:14
-
>>109
当たり前だろ。アホかと。
-
111 名前:匿名さん:2009/08/28 12:21
-
武蔵大学 (苦笑)
-
112 名前:匿名さん:2009/08/28 13:30
-
蔵間大学
-
113 名前:匿名さん:2009/08/29 22:00
-
江古田の星。
-
114 名前:匿名さん:2009/09/01 05:35
-
地上の星の・・・むさす。
-
115 名前:匿名さん:2009/10/23 13:32
-
関東私大文系ランク (最新版)
10A:慶應 早稲田
10B:ICU 上智
9A:立教 明治 法政
9B:青山学院、中央
8A:学習院 成蹊
8B:獨協 國學院 成城 明治学院
7A:日本 専修
7B:東洋 駒沢 東海
6A:創価 神田外語
6B:玉川 武蔵
5A:LEC 東京経済 亜細亜 桜美林
5B:麗澤 帝京
4A:大東文化 拓殖 杏林
4B:国士舘 和光 関東学院
3A:中央学院 明海 流通経済
3B:千葉商科 千葉経済 ものつくり 城西 嘉悦
-
116 名前:匿名さん:2009/10/24 06:37
-
↑
かっぺが武蔵野の野をとって貼り付けたな。
-
117 名前:匿名さん:2009/10/26 00:16
-
一刻も早く、武蔵を頂点とする偏差値体系を作るぞ。-無理無理
-
118 名前:匿名さん:2010/03/20 03:44
-
成蹊>>成城>明治学院>國學院>日大>武蔵
-
119 名前:匿名さん:2010/03/22 11:30
-
>>118日大
-
120 名前:匿名さん:2010/03/22 19:48
-
ヘボかコクだろ?
-
121 名前:匿名さん:2010/03/23 01:14
-
日大
-
122 名前:匿名さん:2010/05/07 02:54
-
普通に日大が上
-
123 名前:匿名さん:2010/05/07 09:30
-
ポン大の低脳ぶりが覗えます(ワラ)
-
124 名前:匿名さん:2010/05/20 11:47
-
東経です!
-
125 名前:匿名さん:2010/06/08 15:06
-
武蔵偏差値は吊りでしょ
-
126 名前:匿名さん:2010/07/04 16:35
-
武蔵の偏差値まともに信用してるやついないでしょ。所詮はニッコマ以下
-
127 名前:匿名さん:2010/07/05 13:48
-
確かに四年前の偏差値みると、代ゼミ経済53人文53社会54で入試制度をかえた影響だと。基本的に定員少なくすれば偏差値は上がるからね
-
128 名前:匿名さん:2010/07/16 17:28
-
武蔵大は、高度成長期のころは、早慶とほぼ同じレベルの大学でしたね。
小規模なのに大学の宣伝を行わなかったので、マーチレベルにまでレベルが
落ち、さらに落ちたようだが、再び浮上して来たわけですね。最後は、学歴ではなく、
本人の力だけどね。
-
129 名前:匿名さん:2010/07/28 13:48
-
武蔵が武蔵だったのは、経済学部がマル経だった頃だね。
今とは中味が違ったよ。
ゼミが楽しくて、夜中まで議論したっけ。
今も自主的なゼミ合宿はあるのかい?
-
130 名前:匿名さん:2010/07/28 17:43
-
>>128
学歴がない奴本人には力無いから。
しかも、早慶レベルの時代なんてないからw
マーチレベルにも達するはずもない。過去も未来も中堅大レベルのまま。
-
131 名前:匿名さん:2010/09/13 15:36
-
マーチレベルに達したら誰も受験者がいなくなるww
だって実績が全然違うんだもんww
-
132 名前:この投稿は削除されました
-
133 名前:この投稿は削除されました