NO.10432312
【名門】武蔵大学 大学案内緒
-
0 名前:名無しさん:2008/02/11 15:08
-
1922年イギリスのパブリックスクールを模範として設立された旧制武蔵高等学校が前身の武蔵大学。
中高は御三家(開成麻布武蔵)の武蔵中高、大学は東京四大(学習院成蹊成城武蔵)で交流。
旧制高校の歴史をもちアットホームな環境で川が流れる緑豊かなキャンパスが特徴。
四年間全学部江古田キャンパスで立地、交通の便が良く校舎、設備が綺麗にまとまっている。
学生は東京埼玉を中心に全国から集まり男女比は半々で女性が多く真面目で実直な学風である。
江古田キャンパス
●電車を利用して
池袋駅→西武池袋線7分→江古田駅→徒歩6分→武蔵大学
新宿駅→大江戸線16分→新江古田駅→徒歩7分→武蔵大学
有楽町駅→有楽町線30分→新桜台駅→徒歩5分→武蔵大学
●バスを利用して
目白駅→都営バス20分→武蔵大学前→徒歩0分→武蔵大学
中野駅→関東バス20分→江古田駅→徒歩5分→武蔵大学
高円寺駅→国際バス20分→豊玉北→徒歩5分→武蔵大学
-
1 名前:匿名さん:2008/02/11 16:00
-
武蔵大学の前身である旧制武蔵高等学校は、1918年(大正7年)に公布された改正高等学校令に基づく
初の7年制高等学校として、 1922年(大正11年)に開校しました。
キャンパスには緑豊かな自然の中に歴史的な近代建築とモダンな新築校舎がうまく融合しています。
武蔵大学 江古田キャンパス
http://www.musashi.ac.jp/modules/campus_kouhou/index.php?content_id=3
大講堂
http://maskweb.jp/b_musashihall_1_0.html
大学三号館
http://maskweb.jp/b_musashihigh_1_0.html
大学十号館
http://www.musashi.ac.jp/modules/musashi_news/index.php?page=article&storyid=19
-
2 名前:匿名さん:2008/02/11 16:01
-
武蔵大学×日本IBM がIT基礎教育で協業
日本アイ・ビー・エム(日本IBM)と武蔵大学は2日、07年度のIT基礎教育授業を企画・運営から協力して
行うことを発表した。日本IBMはこの講義に対し、コンサルティングや講師派遣、製品の無償貸与などを行う。
IBMは全世界的に産業と学問の連携を進める活動「ユニバーシティ・リレーションズ」を推進しており、
今回はその活動を更に進め、「協業型」でのIT教育支援を行うものだという。
開講されるのは07年9月からの講座「デジタル協働学基礎」で、仮想企業を経営するグループワーク型の授業になる。
日本IBMはこれに対し、サーバやERPソリューションの提供をはじめ、必要に応じて講師の派遣などを行っていく。
日本IBMは実践的大学教育支援プログラム「IBMアカデミック・イニシアティブ」を推進しており、
今回初めて大学と協業することになった。
-
3 名前:匿名さん:2008/02/11 16:01
-
東武鉄道 新東京タワー
2011年の開業を目指して東京・墨田区に建設される新東京タワーのデザインが決まった。
3本足で支えられ、日本刀のような曲線を意識したという高さ約610メートルのタワーになる。
新東京タワーは、2011年に予定しているテレビ地上波の完全デジタル化に合わせて建設され、
首都圏の地上デジタル放送波を送出する役割を担う。
東武鉄道が全額出資する「新東京タワー」が事業主体となり、2008年に着工予定。
http://www.rising-east.jp/top.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0611/24/news092.html
-
4 名前:匿名さん:2008/02/11 16:02
-
文系しかないのに二科目入試やってる大学のどこが名門だよw
-
5 名前:匿名さん:2008/02/11 23:55
-
武蔵こそ、本当の迷門校です!