NO.10427409
★北大工学部★
-
0 名前:受験生:2003/12/07 13:08
-
ってどうですか?
北の大地に憧れて、第一志望にしてまっす。
ちなみに僕は横浜の者です。
どうなんすか?
-
1 名前:社工3年:2003/12/14 07:59
-
具体的に聞いてみて。
-
2 名前:受験生:2003/12/19 01:31
-
入って「これはよかった~」と思う事や、
入ってから「こんなの聞いてない!」ってなこと等あったら教えてください
学校生活全般で
-
3 名前:物工2年:2003/12/19 10:16
-
工学部の正門には3個のドアがある。
左右のドアは自動ドアで真中の一つが回転ドア。
平日は午後11時まで出入りできる。
それ以後は出る事しかできなくなる。
-
4 名前:物工2年:2003/12/19 10:24
-
北工会という機関があり、入学時に会費2000円を収める。
テニス・絵画・鳥人間など工学部独自のサークルをもつ。
北大祭は一年生主体で行われる楡陵祭を筆頭に
理学展・医学展など多くの祭りが同時に開催されるが、
工学部の祭だけは別の時期に開催される。理由は知らない。
-
5 名前:社工3年:2004/01/06 11:26
-
>>2
(入ってよかった)
札幌は意外と都会だし純粋に楽しい。女の子もかわいい子多いし、食べ物もおいしい。
北大だからよかったっていうのは特になし。
札幌でよかったって感じ。
(こんなの聞いてない)
専門科目取るのつらい。もっともこれはどこの学部も一緒だろうけど。
こんなところ。
とにかく今は勉強しといたほうがいいよ。
大学生活なんて、どこいっても所詮自分次第でいいものにも悪くもなるんだから。
-
6 名前:匿名さん:2004/01/06 14:53
-
藤女子との関わりはあるのでしょうか?
-
7 名前:社工3年:2004/01/06 16:12
-
>>6
それも自分次第だよ。
サークル入ってれば当然藤女子とか天使とかの子もいる。
バイト先にもいるかもしれないし。
いずれにしてもただ北大通ってるだけだと藤女子とか他の大学の人とは
かかわりないだろうね。
ていうか別に藤女子じゃなくてもいい気するんだけど。
フリーターとかの女の子のほうが100倍かわいい。
-
8 名前:匿名さん:2004/01/07 09:03
-
今の所、考えているのは、北大薬(前期)・慶応理工学門5・
北大工情報(後期)・早稲田理工生命情報の順なんだけど、
早慶のが、北大より偏差値や就職には、いいし、楽しめそうなんだけど、
札幌の方が食事うまいし、くらしやすそうでかなり迷ってる。
前期は北大薬は受けなくて、他大の難関学部になるかも(ダメ元)。
友達と札幌に旅行に行った時に藤女子高の人と親しくなれたし。
旅行した時の大通公園のイベントは強烈に印象に残ってるし。
関東と違って、北海道なら予備校でバイトしやすそうだし♪
それに北の大地で雪かきしたりしながら、暮らしてみたいってのもある。
道外で早慶理工を蹴って北大工って人は結構いたりしますか?
ナノテクノロジーの研究って、情報エレなんですか?
-
9 名前:社工3年:2004/01/07 13:47
-
>>8
予備校なんかでバイトしたって面白くないような気するよ。
飲食店とかのほうがいろいろな人と知り合いになれるし飲み会も多くていい。
>道外で早慶理工を蹴って北大工って人は結構いたりしますか?
まさにオレがそう。
早稲田理工受かってたけど北大にしたよ。
国立のほうが行きたかったし、何より学費が安いから。
就職は早慶でもけっこう苦労するからどっちでもいいと思う。
-
10 名前:匿名さん:2004/01/07 13:53
-
企業に就職する時、教養の時の成績が送られると聞きましたが、
教養の時って、月曜は3限のみ・火曜は3限と4限のみとか、できるのでしょうか?
授業サボりまくる予定。
予備校や家庭教師は儲かるからしたいってだけ。
駿台札幌のTAは北大以外にいないっぽいし、代ゼミの担任もそうっぽい。
河合って札幌にあるのかな? カテキョは楽に儲かるからしたい。
飲食店やレストランも楽しそうですね。 残りの食事がタダでもらえるって聞いたことあるし。
-
11 名前:匿名さん:2004/01/07 13:56
-
訂正
教養の時の成績も、のまちがい。
早稲田はどこの学科を蹴ったのでしょうか?土木?
将来は、ナノテクや生体と言った、生物が絡んでくる工学をやりたいのですが、
そちらに進むのは、情エレでいいんでしょうか?
ナノテクの研究などの生物系の研究は、パナウェーブの白装束みたいな姿を
させられるのも本当ですか?
-
12 名前:社工3年:2004/01/07 14:50
-
>>10
>教養の時って、月曜は3限のみ・火曜は3限と4限のみとか、できるのでしょうか?
>授業サボりまくる予定。
はっきり言って1年の時が一番授業のコマ数は多い。
理系ならなおさら。
1限~5限まであるなんて日もざら。
つまり18時まで学校ね。
でも代返ができる授業ならいい友達持てばさぼれる。
加えて言っておくと、工学部は授業の3分の2出席してないと
テストすら受けれないことになってるよ。専門科目の話だけど。
教養は一夜漬けで単位は取れる。ていうか余裕。
専門はそんなに甘くないからサボりまくってては取れない。
生体工学とかやりたいのかな?
学科が違うとよくわからんけど、情エレではないと思うけど。
自分で調べてくれ。
あと早稲田はどこの学科蹴ったか忘れた。
機械とかそっち系だったと思う。
-
13 名前:社工3年:2004/01/07 14:53
-
生体工学、情エレみたいだわ。
システム工学科。
進振りで落とされる場合もあるからご注意あれ。
-
14 名前:匿名さん:2004/01/07 17:33
-
いつも質問に答えてくださってありがとうございます。
専門でサボる予定はないです。 北大医学部の人が教養をそういうふうに
さぼりまくってるとのことで。
ナノテクも情エレで電子工学科らしいです。
慶応理工に関しては生命情報学科でここへの進級は最難関とのことで無理。
早稲田理工は興味なしでここに行くくらいなら北大。
慶応→北大→早稲田だったのが、北大→早稲田になっちゃった。
慶応は受けないかも。 前期は他大をダメ元なので、北大は後期です。
東京出身の親父が言うには理工に関しては、早稲田→慶応→北大らしいね。
京大ならこの2つは機械系で、東工大は生命工学なのに、なんか工学部って学科多くて複雑。
今年の2回生でナノテクに進んだのは一人しかいないらしい。
毎年4人くらいなのに。 システム工や電子工や情報工ってどれが人気なのでしょうか?
今は、電子工行ってナノについて学びたいです。
一回生のときに、学科を探す時に、いろいろな研究室を見回ることは可能なのでしょうか?
工学部は、理学部や農学部より偏差値低いのに就職先がいいって最高ですね。
-
15 名前:匿名さん:2004/01/07 17:40
-
ナノテクナノテクって言うけど、ナノオーダーの次元の話しは全てナノテクだよ。
-
16 名前:16:2004/01/07 17:46
-
>ナノオーダーの次元の話しは全てナノテクだよ。
訂正
ナノオーダーの話は・・
-
17 名前:匿名さん:2004/01/08 02:33
-
サボりたいなら大学行かないほうがいいと思うのはオレだけ?
-
18 名前:15:2004/01/11 09:40
-
札幌でのデートスポットは、サッポロファクトリーですよね?
大阪や神戸に比べたら、予備校やデパートや電気街が札幌駅周辺に
集まってて憧れる。 生活に便利と言うか・・・。
下宿してる北大生って、札幌市北区の藤女子大より少し北あたりですよね?
14さんって北大まで合格発表を見に行ったんですか?
-
19 名前:13 ◆ecgu2MOw:2004/03/01 17:10
-
>>13
ダメでした。
ところで、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)
久夛良木氏は,“PSPはゲーム業界が待ち望んだ究極の携帯機”として説明。「ここまでやるかと言われるスペックを投入した」という。
発表によれば「PSP」は,曲面描画エンジン機能を有し,3Dグラフィックでゲームが楽しめる。
7.1chによるサラウンド,E3での発表以来,クリエイターたちにリクエストが高かった無線LANも搭載(802.11)。
MPEG-4(ACV)による美しい動画も楽しめるという。これによりゲーム以外の映画などでのニーズも期待する。
外部端子で将来,GPSやデジタルチューナーにも接続したいとする。
また,久夛良木氏は,繰り返し「コピープロテクトがしっかりしていること」と力説。会場に集まった開発者たちにアピールしていた。
さらに,ボタン設定なども明らかにされ,PS同様「○△□×」ボタン,R1・L1,アナログスティックが採用される。
この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
いきなり変な事言い出してスマソ‥
GBAと比べてみてどうなんでしょうか?(シェア以外で)
-
20 名前:匿名さん:2004/03/07 18:36
-
社工の方がいるみたいなんで聞きたいんですが、社工の雰囲気って
どんな感じですか?都市計画に興味あるんですが、研究室の評判とか
ぜひ教えてください!
-
21 名前:社工3年:2004/03/08 05:36
-
>>20
社工の雰囲気って言ってもなぁ。
他の学科に比べて面白い人(バカ?w)が多い。
よって明るいし、学科分属後もなかなか仲のいい感じで生活できる。
都市計画は、今後どの学科に行くかによって変わってくる。
まぁ今はそんなこと気にしないでどこの学科に行きたいか
ちゃんと行けるかのほうを気にしたほうがいい。
一応、成績順で
建築>環境>資源=土木 くらいだろうからがんばれ。
ただし建築は就職あんまりないらしいから注意。
-
22 名前:兵庫人:2004/03/09 07:04
-
建築なら、大林組の組長に引き取ってもらえ。
それか山口組に。
就職って環境が一番有利?
-
23 名前:社工1年:2004/03/09 11:36
-
環境は就職不利ってよく聞きますな。
-
24 名前:兵庫人:2004/03/09 15:46
-
どこが一番有利なの?
理学系や応用物理系よりは有利なんじゃないの?
土木・・・ダム。
環境・・・ゴミ拾い。ってイメージがあるけど、
環境って何やるの?
-
25 名前:匿名さん:2004/03/09 16:19
-
>>24
土木は、橋、道路、河川、地盤とか色々あるよ。
-
26 名前:匿名さん:2004/03/15 06:05
-
社工の建築・環境・資源・土木って成績順なんですか?
私は建築志望なんですが、どれ位の割合でいけるんでしょう?
と~っっっても気になります!!
-
27 名前:匿名さん:2004/03/15 06:36
-
>>26
忘れた。
系の学科ガイダンスとかあると思うからそこで言うだろうから
勉強がんがれ。建築なら常に優狙いでいってください。
-
28 名前:社工1年:2004/03/16 00:36
-
2年になってからの学科分属は成績順。
建築学科の定員は45名。一番人気。
建築志望なら必修科目は優狙いで。
これはかなり厳しい。
けど選択科目は成績換算される単位は全て優が必要です。
-
29 名前:27:2004/03/17 05:17
-
28さん、29さん、ありがとうございます。
結構厳しいんですね…現役合格できるよう、1年間努力します。
-
30 名前:社工1年:2004/03/17 11:54
-
頑張れ!!
でも,建築をしたいなら北大にこだわらなくても
いいと思います。
-
31 名前:1:2004/03/18 02:40
-
北大受かりました~
これからよろしくお願いします。
-
32 名前:匿名さん:2004/03/31 05:30
-
北大受かったけど仮面浪人するよ
-
33 名前:匿名さん:2004/03/31 05:37
-
>>32
いいんじゃない?俺も今年1年やったけど医学部落ちたので
もう一年やるよ。
-
34 名前:匿名さん:2004/05/01 14:30
-
物理を選択してない奴が、社工に行って建築・土木を学ぶのはおかしいと思う。
-
35 名前:匿名さん:2004/05/01 14:31
-
物理を選択してない人が物理学科・地球惑星学科にいくのと同じくらいおかしいよ・・・。
そういう人は結構いるらしいけど、ありえないと思う。
生物をやってなくて、生物学科、生命科学科ってのとは違うと思う。
-
36 名前:匿名さん:2004/05/05 14:36
-
物理選択者以外の人が物理はきついと思うけど、地球惑星(物質)は大丈夫だとおもうな。地球物理だったらやっぱりつらいとおもうけど。
物質は講義自体はそんなに物理ばっかりじゃないらしいよ。ただ、実地で使えないとどうしようもないらしいけど。
-
37 名前:匿名さん:2004/05/06 13:11
-
>>32
それ、正解だよ。北大ショボい。まじ後悔。
-
38 名前:東北大:2004/05/07 15:27
-
北大=滑り止め。
-
39 名前:匿名さん:2004/05/08 12:42
-
上の人の言ってる意味が良く解りません。国立は私立と違い前期後期で一校ずつしか受けれないのに。普通国立で滑り止めなる学校は受けないと思う。38の人はホントに北大なのか怪しいですし。
-
40 名前:匿名さん:2004/05/08 14:54
-
工学部より農学部の方が高いの?
-
41 名前:匿名さん:2004/05/10 15:01
-
>>40
農学部は歯学部の基準点を越すこともあるし、全然違うよ。
バイオの時代だしね。
社工と農化なんて月とスッポン。
-
42 名前:匿名さん:2004/06/25 14:12
-
工学部の正門には3個のドアがある。
左右のドアは自動ドアで真中の一つが回転ドア。
平日は午後11時まで出入りできる。
それ以後は出る事しかできなくなる。
-
43 名前:匿名さん:2004/06/26 13:20
-
透明人間なら入れるよ
-
44 名前:匿名さん:2004/08/27 19:00
-
ベスト20に入る日本のナノテク研究機関世界ランク
5位 NEC
7位 東北大
19位 東大
20位 阪大
http://esi-topics.com/nano/inst/c1a.html
-
45 名前:匿名さん:2004/09/21 14:05
-
>>44
それがどうしたの?
-
46 名前:匿名さん:2004/12/25 05:50
-
>>21
テラフォーミングやりたくて、土木を本気で考えたことがあった。
物工受けて今は3年です。
-
47 名前:>>1:2005/03/02 04:43
-
糞先生が多くて来たら幻滅するよ(中にはいい先生も)。
>>46
院はそっちに行くことはできるよね。
-
48 名前:匿名さん:2006/02/28 12:17
-
ベスト20に入る日本のナノテク研究機関世界ランク
5位 NEC
7位 東北大
19位 東大
20位 阪大
http://esi-topics.com/nano/inst/c1a.html
-
49 名前:匿名さん:2006/03/11 04:19
-
ベスト20に入る日本のナノテク研究機関世界ランク
5位 NEC
7位 東北大
19位 東大
20位 阪大
http://esi-topics.com/nano/inst/c1a.html
-
50 名前:匿名さん:2006/03/30 09:26
-
ベスト20に入る日本のナノテク研究機関世界ランク
5位 NEC
7位 東北大
19位 東大
20位 阪大
http://esi-topics.com/nano/inst/c1a.html