NO.10427765
★法大生のための時間有効活用方術★
-
0 名前:名無しさん:2007/03/10 14:20
-
節約法、時間管理術など、実践していることを発表お願いします。
-
51 名前:匿名さん:2007/03/28 18:45
-
そうなん
-
52 名前:匿名さん:2007/03/28 19:35
-
時間節約に便利なWindowsのショートカットキー一覧
Ctrl+A 全選択 すべてを選ぶ
Ctrl+B 太字 Office系ソフトなどで文字を太字にする
Ctrl+C コピー 選択しているものをパソコンが記憶
Ctrl+D 複製 エクセルにおいて一行上の内容をコピー/IEではお気に入りに保存
Ctrl+F 検索 インターネットエクスプローラーやOffice系ソフトで検索
Ctrl+H 置換 Office系ソフトなどで文字を置換する
Ctrl+I 斜体 Office系ソフトなどで文字を斜体(イタリック)にする
Ctrl+N 新規作成 新しいファイルを作る
Ctrl+O 開く 既存のファイルを開く
Ctrl+P 印刷 プリンタへ出力
Ctrl+R 複製 エクセルにおいて一列左の内容をコピー
Ctrl+S 保存 既存ファイルの場合は上書き保存
Ctrl+U 下線 Office系ソフトなどで文字に下線をつける
Ctrl+V 貼り付け パソコンが記憶したものを指定した場所に複製
Ctrl+W 閉じる インターネットエクスプローラー(ブラウザ)を閉じる
Ctrl+X 切り取り 選択しているものを消去してパソコンが記憶(貼り付け可能)
Ctrl+Y やり直す 元に戻した内容を再度やり直す
Ctrl+Z 元に戻す 一つ前の作業段階に戻す
-
53 名前:匿名さん:2007/03/30 13:44
-
エロ本は学校で読む
-
54 名前:匿名さん:2007/03/30 13:54
-
洗濯物を洗うときには、まとめてドカッと洗う方が洗濯回数も減り、
水道代や電気代の面から見ても経済的です。
-
55 名前:匿名さん:2007/03/30 19:09
-
充電は携帯屋でする
-
56 名前:投稿者により削除されました
-
57 名前:匿名さん:2007/03/31 15:09
-
豚肉をとんかつ用に衣をつけた状態で冷凍保存するとか、
野菜を使いやすいように切ってから保存しておくと便利で良い。
-
58 名前:匿名さん:2007/03/31 18:30
-
モバゲでイケメンになる
-
59 名前:匿名さん:2007/04/01 07:21
-
洗濯をしながら朝食の準備をする、掃除をする。
TVを見ながらアイロンをかけるなど。
-
60 名前:匿名さん:2007/04/01 12:50
-
宿題は友達のんうつす
-
61 名前:匿名さん:2007/04/02 13:16
-
野菜を茹でたりする時に鍋ではなく電子レンジで蒸しましょう。
ガスで茹でようとすると、まずお湯がわくまで待たないといけないし、
そのあとさらに茹でる時間が必要ですので手間がかかって大変です。
-
62 名前:匿名さん:2007/04/08 17:05
-
買物から帰ってきたら野菜や生鮮品を用途別に切り分けるとか、
小分けにしたりすると
次に料理を作る時にはすでに小分けされているものや
切り分けてある野菜を使う事ができるので大幅な時間短縮になる。
-
63 名前:匿名さん:2007/04/08 19:56
-
大学は浪人しよう
-
64 名前:匿名さん:2007/04/18 19:06
-
歯磨きをしながら洗面所の掃除をするとか、洗い物をしつつシンクを磨いておくとか。
特に掃除については~しながら』で済ませられるものが多い。
けっこう同時進行できるものってあるからね。
-
65 名前:投稿者により削除されました
-
66 名前:匿名さん:2007/04/26 13:35
-
洗濯機をまわすのと同時進行でやるのが難しくなく、
かつ有効にできるような家事を探しましょう。
-
67 名前:匿名さん:2007/05/28 03:16
-
ゲームのロード中に勉強
-
68 名前:投稿者により削除されました
-
69 名前:匿名さん:2007/05/31 19:25
-
後片付けの手間を省くために食器洗い機を導入しましょう。
食器洗い機を導入するメリットとは
食事を気楽に作れるようになる事。
その後に待ち受けている「洗い物」の手間をほとんど気にしなくてよいからです。
-
70 名前:匿名さん:2010/02/28 21:50
-
テレビは全て録画でCM飛ばし
-
71 名前:匿名さん:2010/03/01 06:50
-
賞味期限切れの食べ物がたくさんつまった冷蔵庫は、
ごちゃごちゃして探しにくくなり、それがさらに食べ物を腐らせる
悪循環につながってしまいますので、整理整頓をかかさないようにしましょう。
-
72 名前:匿名さん:2010/03/02 18:39
-
料理のリメイクをすれば、最初から作るより時間節約になります。
というのも、一度料理してあるものなので、手がかからないのです。
例えばコロッケ。最初から作ると、野菜切ってから茹でてと時間がかかりますが、
肉じゃがをリメイクすれば、肉じゃがをつぶして揚げるだけで済みます。
しかも味もついてるので美味しいです。
-
73 名前:匿名さん:2010/03/03 19:06
-
外食しまくる
-
74 名前:匿名さん:2010/03/03 19:23
-
豚の角煮、チキンカレーにビーフシチュー・・・
お肉が柔らかくなるまで煮込むには、相当の時間がかかります。
圧力鍋で煮込めば、素材がとってもやわらかくなるし、
煮込み時間だって少なくて済みます。調理時間が大幅に短縮できるので、
その間に他のことができますし、
急に「豚の角煮」が食べたくなった時でも材料を買ってくればすぐにできちゃいます。
-
75 名前:匿名さん:2010/03/28 09:02
-
紙パック式の掃除機は手入れが簡単で時間の節約につながる。
掃除機を長く使っていく為には、交換用の紙パックを定期的に購入する必要があるが、
それを考慮してもやっぱり紙パック式がお勧め。
-
76 名前:匿名さん:2010/03/28 11:55
-
「18日 空き瓶」等、ゴミ収集の予定を書きとめておく。
燃えるゴミは週に何度も回収されるが、
その他のゴミは収集回数が少ないのでメモする事で、
チャンスを逃さないようにして時間節約。
-
77 名前:匿名さん:2010/03/28 12:10
-
冷蔵庫の中で同じ料理に使いそうなものでグループ分けして
収納しておくこと。
これをやっておくことにより、冷蔵庫をあけてから
あれやこれやと探しながら取り出す必要もなく短時間で作業が完了します。
-
78 名前:匿名さん:2010/05/02 14:23
-
常にダッシュ
-
79 名前:匿名さん:2010/07/20 22:54
-
スーマリじゃないんだから
-
80 名前:匿名さん:2010/08/28 13:25
-
生協に入ると買い物をする手間が省ける
-
81 名前:匿名さん:2010/08/28 13:25
-
睡眠学習は可能なのだろうか