NO.10427705
編入試験合格者
-
0 名前:名無しさん:2006/01/23 02:19
-
せっかくだし、編入の人たち友達になりません?途中からって結構
辛くないですか??
-
151 名前:匿名さん:2006/02/28 12:16
-
書類送られてきましたね~。
転、編入者の名簿も付いてきましたけど、やっぱり少ないですね
でも、同じクラスに割り振られた子がいて、ちょっと安心しました。
-
152 名前:匿名さん:2006/02/28 17:08
-
152さん
>書類きましたね。
名簿ついていたんですか?学部によって送られるものも違うのでしょうね。
私は名簿同封されていませんでした。(><)
-
153 名前:匿名さん:2006/03/01 03:58
-
自分今年法政への編入を考えてるんですが何かアドバイスもらえないでしょうか?
-
154 名前:匿名さん:2006/03/01 06:16
-
書類まだきてない!!
-
155 名前:匿名さん:2006/03/01 15:41
-
154>>
同意
-
156 名前:匿名さん:2006/03/01 16:05
-
お~い
-
157 名前:匿名さん:2006/03/01 17:07
-
い~お
-
158 名前:匿名さん:2006/03/02 04:44
-
お~い
-
159 名前:匿名さん:2006/03/03 14:12
-
どんな問題出るんですか?
-
160 名前:匿名さん:2006/03/15 04:48
-
160に同意!!!!!!
-
161 名前:匿名さん:2006/03/15 06:16
-
入学式いく?
-
162 名前:匿名さん:2006/03/17 02:26
-
逝かない。
-
163 名前:匿名さん:2006/03/17 02:45
-
なんで?
-
164 名前:匿名さん:2006/03/17 03:21
-
ダサいから~
-
165 名前:匿名さん:2006/03/17 04:04
-
かっこいい~
-
166 名前:匿名さん:2006/03/17 15:01
-
えっ?汗
-
167 名前:匿名さん:2006/03/17 15:35
-
私はいこうとおもってます!
-
168 名前:匿名さん:2006/03/19 02:48
-
勝ってに逝けば?(笑)
-
169 名前:匿名さん:2006/03/19 07:47
-
英語しっかりできれば受かるよ。がんばれ
-
170 名前:匿名さん:2006/03/20 03:38
-
?
-
171 名前:匿名さん:2006/03/25 08:14
-
英語より論文!
-
172 名前:匿名さん:2006/03/25 09:08
-
え?どんなレベルのが出ますか?あと中ゼミ通おうかどうか迷ってるんですが、
独学と中ゼミじゃどのくらい差がつきますか?
-
173 名前:匿名さん:2006/03/25 11:02
-
しらん
-
174 名前:匿名さん:2006/03/25 11:05
-
中央ゼミナール俺も行ったことあるよ。講師にムカつく奴がいたから資料だけ全部もらってほとんど授業出なかったな。英語はどこも論文やエッセイの全訳だし、それは普段からやり慣れてたから余裕だった。小論文はなんとか。一般教養の問題はつらいものがある。
-
175 名前:匿名さん:2006/03/25 11:08
-
あそこの参考資料は使える。
58年館の法学部などの事務室前エレベーターそばの壁に
中央ゼミナールの広告貼ってあるね。
現状がイヤで、やる気ある人は法政脱出しちゃえば?
-
176 名前:匿名さん:2006/03/25 11:12
-
みんな編入生受入数の多い大学ばっか受けるからね。
法政や立命館など。
他のなんてガラ空きな大学あるよ。
やや地方だから人気ないのは仕方ないけど。
-
177 名前:匿名さん:2006/03/25 11:18
-
中央ゼミナールでは、参考資料もらったら後は独学しな。
それか、小論文を練習するためだけに利用するとか。
英語はほとんどの大学で全訳しか出さない。
文法穴埋めとか、本質的な英語力とは
まったく無関係なくだらない問題は
まず出ないから心配しないでいいよ。
-
178 名前:匿名さん:2006/03/26 13:07
-
大学によっては優・良・可の数いかんによって、受験資格にかかわる場合もある。
だから単位はなるべく多く取り、語学の成績は全部Aとれるようにするなどした方がいい
-
179 名前:匿名さん:2006/03/26 13:39
-
そうですか。ありがとうございました。ちなみに大学の名前で評価変わりますか?
あと面接とかはどうですか?
-
180 名前:匿名さん:2006/03/26 15:00
-
面接は入学希望する専攻についてかなり突っ込まれるよ。
普段からよく勉強してる人なら色々しゃべれて
切り抜けられるかも知れない。
あとはいま在籍している大学での成績のこと、招来の希望など聞かれるがなるべくやはり聞こえのいいことを言っておくべき。研究者・翻訳家・通訳・法律家などなど
-
181 名前:匿名さん:2006/03/26 16:07
-
大学の名前じゃ評価は変わりません。
取りたいと思ってる資格についても面接では聞かれたような気がします。
将来の希望と合わせて答えられるようにしておくと良いと思います。
-
182 名前:匿名さん:2006/03/30 11:30
-
やはり大学で勉強する事と、将来の進路は同じ系統の方がウケがいいですか?(面接の話)
-
183 名前:匿名さん:2006/03/30 15:48
-
183さん
ウケが良いかはわかりませんが、話は繋がるでしょうね。
-
184 名前:匿名さん:2006/03/31 02:22
-
今日ゼミの面接で編入生だと調査書に書いたら(だって右も左もわかんないんだもん)
面接時に先生に明らかな差別をされました
集団面接で先生が生徒に質問して行くのに対し、私だけ話に触れてさえ貰えませんでした。
これじゃ、合格不合格の前に面接が成り立たないじゃん…
編入された先輩方、これってよくある事なんですか?
大変幻滅致しました
-
185 名前:匿名さん:2006/03/31 02:25
-
どこ大からどこ大への編入?
他大から法政?
-
186 名前:匿名さん:2006/03/31 07:10
-
法政から成蹊へ
-
187 名前:匿名さん:2006/03/31 19:15
-
新1年なんですけど同じ学部で違う学科に変更てできないんですか?
例えば法学部で法律学科から政治学科に変更とか
-
188 名前:匿名さん:2006/04/01 03:06
-
>>187
学校に聞け。
-
189 名前:匿名さん:2006/04/01 06:43
-
学校に聞きにくいからここで聞いてるんだよ
-
190 名前:匿名さん:2006/04/01 06:52
-
なんで学校に聞きにくいんだよ。
そんな屁たれっぷりだから入る学科を間違えるんだよ。
-
191 名前:匿名さん:2006/04/01 13:13
-
別にお前に聞いてないから!お前はからまなくていいよ!
-
192 名前:匿名さん:2006/04/01 13:19
-
転部・転科は可能だよ。希望先に人数の空きがあればの話だけど。
やっぱ試験と面接はあるよ。
がんばれよ
-
193 名前:匿名さん:2006/04/02 07:33
-
>>191
どこまでも惨めだな。
-
194 名前:匿名さん:2006/04/02 07:35
-
短大・高専・専門・通信・二部などから編入試験で入れます。
-
195 名前:匿名さん:2006/04/03 08:14
-
文化学院→四大って人もいますから
-
196 名前:匿名さん:2006/04/03 11:22
-
早くガイダンスないかな。。
-
197 名前:匿名さん:2006/04/03 14:58
-
授業の取り方とか全くわからないんですが、
転編入生対象ガイダンスで詳しい説明してもらえるんでしょうか?
-
198 名前:匿名さん:2006/04/04 04:12
-
はい。
-
199 名前:匿名さん:2006/04/04 05:27
-
法政⇒千葉なら知ってる
-
200 名前:匿名さん:2006/04/04 05:53
-
私も、単位のとり方わからないです・・。